2025年1月13日 (月)

視聴する番組が増え過ぎて

日曜日と月曜日は昼頃まで睡眠を繰り返した後、録画した番組を視聴したり。特に大河ドラマの再放送の独眼竜政宗は重厚感もあって、個人的には太平記と並び、歴代大河ドラマ最高傑作の双璧と思っており、とても面白いです。現在のべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~を批判する意図はないですが、こちらはフィクション色の強い時代劇の印象なので・・・。最近は視聴する番組が増え過ぎて、創作活動の時間を圧迫しているため、整理しなくてはと思う一方、資格試験の区切りと会社での待遇改善に満足してしまい、だらけている部分はあるかも・・・。かつての危機感を思い出しましょう。やはり資格試験の勉強は続けるべきかもしれず、公害防止管理者の受験を考えています。

2025年1月11日 (土)

完全にいたちごっこ状態です

月曜日と火曜日は複数の担当業務に取り組みます。水曜日は私が指揮を執っている仕事の完了を報告し、長かったなあ。一方、新たな海外の法令・規格の準備もあり、完全にいたちごっこ状態です。定時後は歯科へ通院します。歯茎が腫れているらしく、歯磨きの時に力が強くなってしまう・・・。木曜日と金曜日は営業部門からの問い合わせ対応で、以前の部署の残務もあり、自分がやるしかありません。

土曜日は徳川美術館を鑑賞します。午後は妻と一緒に近所の神社に立ち寄り、買い物にも出掛けて、軽いウォーキングができました。あとは高校サッカー準決勝をテレビ観戦します。神奈川県代表の東海大相模を応援するも敗退となり、それでも初出場で大健闘です。

2025年1月 5日 (日)

同様の時代劇に見えてしまう

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。元日の水曜日はニューイヤー駅伝をチェックした後、近所の神社に初詣へ。木曜日と金曜日は箱根駅伝をチェック。青山学院大学が優勝するも、全体的にレベルが上がっており、箱根駅伝の高速化には驚くばかりです。夜中だけ発熱する症状も減衰振動に入った印象で、回復に向かっていると思われます。やはり肺炎だったのかな・・・。

土曜日と日曜日は資格試験合格体験記の同人誌体裁化を進め、昨年末に着手したかったです。夜は新・暴れん坊将軍と大河ドラマのべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~を視聴。前者は完全な時代劇ですが、連日で視聴したこともあり、後者も同様の時代劇に見えてしまう・・・。

2024年12月31日 (火)

悪い一年ではなかったかな

日曜日と月曜日は夕方に発熱し、夜中には高熱となるも、翌朝には熱が下がるパターンを二日も繰り返して、肺炎の症状と思われます。呼吸器疾患との付き合いが長い私からすれば軽症の部類で、悪化させないように休養が第一です。会社の納会でやられたか・・・。

大晦日の火曜日は家で過ごします。今年を振り返ると、仕事に占める割合が高まるも、会社の新人事評価制度にも助けられ、待遇が良くなったことを考えれば、悪い一年ではなかったかな。一方、技術書制作をはじめとした創作活動の進捗は芳しくなく、来年はもっと会社とは距離を置かなくてはと思いました。根が真面目で責任感が強い分、やりがい搾取に陥りがちなので・・・。それでは、良いお年を。

2024年12月28日 (土)

自身の24年間も思い出され

月曜日から水曜日は複数の担当業務に取り組みます。あとは海外の法令・規格の資料をまとめた総集編と、その要約版を改定して社内公開しますが、当初ほどの反応は得られず、自主改善活動が当たり前に見られている・・・。木曜日は本社との打合せで各方面から頼られることが多いです。金曜日は今年最後の出勤日で、夕方の納会には付き合いで参加するも、酒を飲みまくる雰囲気について行けず、途中で離脱して仕事に戻ります。来年の納会こそ欠席かな・・・。

土曜日は昼頃まで睡眠を繰り返した後、家の用事です。あとは録画していた小田和正さんの「クリスマスの約束2024」を視聴。初回から最終回までの自身の24年間も思い出され、感慨深かったです。

2024年12月22日 (日)

物を言うのは個人の実務能力

火曜日は仕事中に倦怠感があり、夜には発熱して、インフルエンザか肺炎を覚悟しましたが、翌朝には熱が下がって良かったです。水曜日から金曜日は海外の法令・規格と通関士試験合格の知識の相乗効果で、複数の仕事を進められ、最後に物を言うのは個人の実務能力ですね。マネジメント能力だけでは一人で何もできませんから。

土曜日と日曜日は家で完全休養。昼頃まで睡眠を繰り返した後、録画した番組を視聴したり。今週は風邪の症状が続いて、良くも悪くも会社の担当業務に代わりはいないため、回復傾向に安心しました。あとは年賀状を印刷し、私にしては早めに書き上げました。年賀状じまいの方も何人かいて、枚数は年々減っていくのだろうな・・・。

2024年12月16日 (月)

天守閣の復元は史実に沿って

日曜日の午後は小倉城を訪れ、特徴的な四階よりも広い五階の展望台は喫茶店になっており、韓国人観光客が多かったです。幕末に攻め込んだ長州藩に対抗するため、戦略的撤退で自ら城を焼いた小倉藩の幕府への忠義を知ることができました。そして、天守閣の復元は史実に沿って、破風をなくして欲しかったです。小倉城庭園を散策後、東海道・山陽新幹線で春日井に戻ります。夜は大河ドラマの光る君への最終回を視聴。酷過ぎた昨年よりはマシだったかと・・・。

月曜日は休暇を取得して、昼頃まで睡眠を繰り返した後、録画した番組を視聴したり。現在の体力だと旅行の翌日の休暇は正解でした。年賀状も購入しましたが、値上げ幅の大きさを感じましたよ・・・。

鉄道ファンから歴史ファンに

土曜日の夕方は別府タワーを訪れ、撤去されたネオンの開閉器と高圧カットアウトの展示があり、電気主任技術者として、一人で喜んでしまいました。夕食は地元の居酒屋でとても美味しく、その後は早めに就寝しますが、会社の夢を繰り返し見て目が覚めるという・・・。

日曜日は特急「ソニック」で別府駅から小倉駅に移動して、駅ビル内にホームがある北九州モノレールに乗り換えます。子供の頃から乗車したかった路線の一つで、TOTOミュージアムを訪問するため、香春口三萩野駅まで往復し、小倉駅周辺で昼食後、ヴェハーリ(仮)氏&Juuma会長親子と別れます。そして、鉄道ファンから歴史ファンに切り替え、第二次長州征伐の舞台となった小倉城下を散策です。

日本唯一の二重式観覧車

土曜日は北九州旅行に出発。東海道・山陽新幹線で小倉駅へ。特急「ソニック」に乗り換えますが、振り子式のせいか列車酔いに・・・。高校時代からの盟友である、ヴェハーリ(仮)氏&Juuma会長親子と別府駅で合流します。昼食後に遊園地のラクテンチへ移動して、急傾斜のケーブルカーに驚き、あとで調べると平均勾配日本一とも言われ、ほぼエレベーターですよ・・・。ここの目玉は日本唯一の二重式観覧車になり、実際に乗ると軌道が面白く、大人の方が大喜びです。これもあとで調べると元は宝塚にあった観覧車の分割された半分で、もう半分はミャンマーにあり、種類は異なりますが、閉園した横浜ドリームランドにあったゴンドラが動く観覧車を思い出しました。

2024年12月13日 (金)

ようやく認められた気がします

月曜日から水曜日は複数の担当業務に取り組みます。木曜日は本社との打合せで通関士試験合格がブランド力(?)を発揮して、信頼を得ることに成功しました。今までは昇進試験に受からない平社員の発言は軽んじられる感があり、肩書があると重みが違います。代わりに資格に恥じないよう、勉強は怠れませんが・・・。次は第一種電気主任技術者を役立てたいところです。今年度に改定された新たな会社の人事評価制度により待遇も向上し、ようやく認められた気がします。長かったなあ。金曜日は海外の法令・規格の資料をまとめた総集編と、その要約版の改定に着手します。そして、鹿島の新監督は鬼木達氏に決まり、来季でなくともタイトル獲得を期待したいです。

«Jリーグの面白さと怖さです

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています