« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月30日 (月)

民主党の正念場

私は学生時代から民主党を応援しています。前回の総選挙でショックを受けた分、今回の参院選の大勝を嬉しく思っています。しかし、これは明らかに安倍内閣の敵失に助けられています。それを自覚して今後の議会運営に臨んで頂きたいです。先週の部署の飲み会でも話題に上がりましたが、消去法で民主党に投票している有権者は少なくないと思われます。このような浮動票は簡単に流れてしまいます。そして、小選挙区制度が浮動票の重みを増幅します。前回の総選挙と今回の参院選で、自民党と民主党の立場は完全に逆転していることが、それを如実に示しています。現在の選挙制度は衆参共に、極めて「風」の影響を受け易いのです。S名誉教授は「無党派層の浮動票は2票分の価値があり、彼らが選挙結果を決めている」と表現しました。浮動票をつなぎとめないと、急速に党勢は衰退します。これからが政権交代を目指す民主党の正念場です。

参院選を振り返る

参院選は民主党の大勝でした。選挙速報を見ながら騒いでいましたよ。動きがあるたびに異文化研究会・はーゆー会長や、横須賀の両親に電話を掛けていましたから。一気に電池がなくなりました・・・。まずは保守王国の四国で自民党が全敗したことは衝撃でした。愛媛の無所属候補はJ2・愛媛FCの元選手だったのですね。一方で自民党が長崎に擁立した国見高の小嶺氏は及びませんでした。参院幹事長で総務相も経験した、岡山の片山氏の落選にも驚かされました。そして、私が最も注目したのは、埼玉・神奈川・愛知の3人区で公明党の候補が落選したことです。強力な支援組織を動員して、堅実に票を稼ぐ手法が、今回ばかりは通用しませんでした。唯一、残念だったのは、私と家族が応援している民主党の斎藤つよし氏が当選できなかったことです。党を想い、議員バッジを外して小泉前総理に挑んだ方ですから、国政に復帰して欲しかったです。

2007年7月29日 (日)

選挙速報をチェック

土曜日の午前中は心療科に通院。睡眠障害が再燃しているので、本格的に検査をすることに。精神不安の方が厄介ですけど・・・。午後は出勤して、仕事を少し進めます。夜はサッカー日本代表のアジアカップ3位決定戦をテレビ観戦。伝統の日韓戦ですが、得点できないままPK負け。シード権を獲得できませんでした。今回ばかりは韓国の気迫を褒めるべきでしょう。退席処分になったホン・ミョンボ韓国コーチが、処分覚悟で選手と円陣を組んでいたのが印象的でした。

日曜日は参院選に投票後、久しぶりの徳川美術館へ。織田信長が北政所(秀吉室)に宛てた書状を鑑賞しました。実は優しい一面もあるのですよ。その後は栄の本屋巡りで、精神医学を自習します。夜は選挙速報をチェック。民主党の大勝に騒いでいました。「選挙以上のドラマはない」とは、政治学の師匠であるS名誉教授の言葉です。

送別会で二日酔い

火曜日から金曜日は図面の訂正の仕事。やはり落ち着きはないままで、徘徊と休憩を繰り返しています。以前のように早く仕事がこなせません。リクルーター業務は頑張れるのですが。ちなみに木曜日は部署から離れる外注社員の送別会。私と歳が近く、話し易い方だったので残念でなりません。政治談義などで大いに盛り上がりました。参政権放棄が多数派だった、以前の部署とは大違いです。二次会はカラオケ。意外にもBeing/GIZA通な方がいました。しかし、あまりに飛ばし過ぎたせいか、翌日は極度の二日酔いに苦しみ、まともに仕事ができませんでした。プロにあるまじき姿ですよ・・・。

サッカー日本代表のアジアカップ準決勝もテレビ観戦。結果はサウジアラビアに2-3で敗退。よく粘りましたが、相手のキレは予想以上でした。途中交代で流れを変えるドリブラーの不在が痛いです。

2007年7月23日 (月)

中津川バーベキュー

日曜日は会社の友人と中津川方面にバーベキューに出発。途中で買い出しをしながら、キャンプ場に向かいます。予定より早く到着したので、渓流沿いを散策。やはり自然の中を歩くのは良いですね。そして、夕方から夜までバーベキューが続きます。今回は徳島出身の友人がスダチを持ってきてくれたので、大いに活用させて頂きました。しかし、昨年も同じメンバーでやりましたが、飲食共にペースが落ちている気がします。少しずつ疲れているのですね・・・。お絵かき大会や下らない話で、深夜まで大いに盛り上がりました。翌日の月曜日にキャンプ場を出発、温泉でゆっくりして寮に戻ります。夜は私の部屋で余った酒を処分する飲み会を開催、解散となりました。ちなみに月曜日も会社は休みで、夏休み前半の4連休が終わりました。休ませて頂いたのですから、しっかり働かないといけませんね。

地域密着サッカー

土曜日は大学鉄研の盟友にして義兄弟(?)のニッポリウム氏が名古屋を訪問。あおなみ線の乗り潰しから始めます。前田家発祥の地である荒子や、貨物ターミナルをチェック。途中、参院選に関する意見交換も行いました。午後は過密ダイヤの名鉄名古屋駅から犬山に移動。私のお薦め史跡である日本最古の現存天守、犬山城を案内します。夕方に名鉄で岐阜駅へ。そこからバスに乗り継ぎ、長良川陸上競技場に到着します。JFLのFC岐阜-栃木SCを観戦。日本代表の試合と重なっているにも関わらず、4000人近い観衆が集まっていました。雨でピッチが濡れている中で、パス回しで優位に立った栃木が0-2で勝ちました。試合内容よりも、地域に密着したサッカーが見れたことが印象的でした。名鉄で名古屋駅に戻り、近況報告をして解散となります。彼は複数の共通の趣味を持つ、最高の友人の一人です。日本代表もオーストラリアにPK勝ちして、良かったですよ。

2007年7月20日 (金)

飲み過ぎに注意

木曜日の夜は同期の友人を集めて飲み会。話をしていると不安が和らぐので。下らない話で盛り上がりました。お付き合い、ありがとうございます。何度も言いますが、彼らがいるから頑張れるのだと思います。二次会は私の部屋で開催。かなり飲んで、そのまま眠ってしまいました。最近は食欲が半減しているのに、アルコール摂取量は倍増している気がします。さすがに注意した方がいいですね・・・。

金曜日は会社が休み。二日酔いで寮に引きこもっていました。いただきストリートで遊んだり、参院選の情勢を分析したり。投票は必ず行きましょう。そして、比例代表は候補者名を書きましょう。ちなみに私は民主党の斎藤つよし氏を応援しています。あとは友人のブログにはちぽち だいありを追加しました。会社の同期の盟友「やっさん」のブログです。彼の科学技術の知識には恐れ入ります。

リクルーターとは

火曜日から木曜日は回路図と申請書類の作成。新製品開発の担当になることが決まりました。勉強できる絶好のチャンスですが、はるかに不安の方が大きいです。今週も職場では落ち着きを欠いたままだったからな・・・。また潰れるのではないか、心配が頭を支配しています。もっとプロ意識を持って、取り組まないと駄目ですね。あとはリクルーター業務も並行して進めます。本業の設計業務は不振ですが、こちらは発言力が上昇しています。あまり熱を入れ過ぎて、変な方向に行かないように注意しなくては。私のような精神状態の人が、採用活動に関わっているのも疑問ですけど。学生の人生に影響を与えるリクルーターとは、罪な仕事だと思いますよ。

私の部署が入っているフロアでは、緊急時を除いて22時で退社するように指示が出ました。休職者が続出していることが背景にあるようです。現実は厳しいですが、少しでも改善に向かって欲しいです。

2007年7月16日 (月)

決勝トーナメント進出

今回の3連休は大阪に出掛けた日曜日以外、完全に寮の部屋に引きこもっていました。土曜日は研究室の飲み会で騒ぎすぎた反動で、夕方近くまで眠っていたし・・・。月曜日はサッカー日本代表のアジアカップをテレビ観戦。ベトナムに4-1で快勝します。カタールとは1-1でドロー、UAEには3-1で勝っているので、決勝トーナメント進出を決めます。FW巻とMF遠藤が良かったです。ベトナムの闘志も印象的で、複雑な歴史を歩んだ民族の精神的な強さを感じました。

U-20ワールドカップは惜しくもチェコに2-2でPK戦の末に敗退。残念な結果ではありますが、選手の実力は確かですので、主力は北京五輪でも活躍するでしょう。鹿島アントラーズはMF小笠原がイタリアから、FW柳沢がケガから復帰して、ナビスコ杯準決勝進出を決めました。目指すは優勝とJクラブ初の10冠ですね。

近鉄で大阪へ小旅行

日曜日は会社の鉄道好きの友人と一緒に小旅行。桑名で合流して近鉄特急で伊勢中川へ。そこから難波方面への特急に乗り換える予定でしたが、台風の影響で運休となったため普通電車で移動します。青山地区の車窓はローカル色満点で良かったです。大和八木駅も通りましたし。難波に到着して道頓堀を散策、昼食をとって阪神電車に乗車します。ジェットカーの加速力を体感して、神戸に初上陸です。横浜以上にヨーロッパ的な雰囲気でした。その後は山陽電車で淡路島を眺めながら明石へ。2年前のLDIAを思い出しましたよ。明石城址を散策したり、勢いで高校野球・県大会予選を観戦したり。もちろん玉子焼も食べました。JR新快速と阪急電車で大阪に戻り、難波では南海電車のターミナルをチェック後、近鉄アーバンライナーで名古屋に帰ります。途中、伊勢中川で行われる走行中の運転士交代は面白かったです。鉄分を含む素晴らしい小旅行でした。

2007年7月14日 (土)

あの頃の研究室

金曜日は会議とリクルーターの仕事。夕方は研究室のメンバーの飲み会に出席。同じ事業所に勤めているI先輩とJ君、県内の他事業所から駆けつけて下さったT先輩、研修で愛知県にいる清水エスパルス信者のS君の5人が集まりました。研究室時代の思い出話やサッカー談義で大いに盛り上がりました。特にT先輩とS君がはじけていましたよ。終電の時間で解散の予定でしたが、そのまま二次会に突入。J君とS君から研究室の現状を聞いて、先輩方とショックを受けました・・・。三次会はカラオケで、いわゆるオールナイトで解散となりました。同じ研究室に在籍した5人が名古屋に集結するとは嬉しい限りです。3学年にまたがっているにも関わらず、同期のような感覚で話が弾むとは、あの研究室の雰囲気のなせる業だと思います。現在の研究室は変わってしまったけど、名古屋(ここ)には間違いなく、あの頃の研究室がありました。本当にありがとうございました。

下からのプレッシャー

月曜日から水曜日は先週の続きで図面の訂正の仕事。何とか無事に終わらせることができました。しかし、最近は完全に集中力が欠如しています。自分の席にいると落ち着かず、フロアの徘徊と休憩を繰り返していますし。ミスに対して過剰なまでに敏感になっています。しっかりしなくてはいけませんね・・・。

木曜日は回路図と申請書類の作成。夕方からは若手社員による新入社員歓迎会に出席。幹事メンバーなので会費の集金を担当しました。二次会まで盛り上がったと思います。新入社員に結婚予定者が多いことに驚きましたよ。私は精神医学の講演会を開いていました。休職者が続出している部署もありますから、彼らが笑って働けることを祈るばかりです。あとは私が以前の部署に仮配属された「裏」を聞きました。偶然が重なって、現在の自分があるのですね。

2007年7月 8日 (日)

涙のイエスタデー

日曜日は寮の部屋に引きこもっていました。まずはサッカーU-20ワールドカップの結果をチェック。日本代表はナイジェリアとスコアレスドローでした。スコットランドとコスタリカを撃破しているので、グループリーグを1位通過です。この世代はJリーグでもレギュラー級が多く、チームの雰囲気も良いので期待できます。A代表もアジアカップを頑張って頂きたいです。午後は音楽を聴きながら適当に過ごします。今週はGARNET CROWの新曲「涙のイエスタデー」も購入しましたし。軽快な感じが良いです。サッカーと音楽を抜きにして、現在の私の生活は成り立ちませんね。

あとは業務連絡があります。「趣味空間・制御のとりで」掲示板は業者の投稿が酷いため廃止、「そ~ぶ急行車輌工場」掲示板と共用にしました。両ウェブサイトに関する話題は、こちら<アカウント削除>にお願いします。

部下を潰さない上司

土曜日の午前中は心療科に通院。いろいろ相談しました。半分は雑談だった気もしますが。精神医学に興味を寄せる者として、とても勉強になります。「部下を潰さない上司になる素質があるのだから、それを目標に会社に留まって下さい」との言葉は心に響きました。まずは自分が潰れないのが前提ですけど・・・。部署も変えて頂いたのですから、もう少し頑張らなくては。主君と仰ぐ部長にも恩がありますし。午後は出社して図面の訂正を進めますが、予想より苦戦してあまり進みませんでした。これは来週が大変そうです。

夕方に仕事を切り上げて退社、同期の盟友「教授」を誘って飲み会を開催。ほとんど私の愚痴と選挙に関する話ばかりで申し訳ありません。どうも一人で部屋にいると、考えが悪い方向に行ってしまうので。いつもお付き合い下さり、ありがとうございます。

会社の大学OB会

金曜日の夜は会社の大学OB会が栄で開催されました。研究室の後輩のJ君を含め、3人の新入社員を重鎮の方々に紹介します。I先輩とT先輩も出席されました。同時期に研究室に在籍した4人が、名古屋の地に集結しているのも不思議な感覚です。そして、OB会のメンバーで横須賀市浦賀出身の方がいたことに驚きました。出身高校まで私と同じですし。二次会はカラオケ。課長級の方まで学生のノリで盛り上がりました。みんなでガンダムを歌ったからな・・・。身近に大学の先輩がいるのは本当に心強いです。私も重鎮の方々から新入社員の面倒を見るように言われたので、しっかり頑張らなくては。

学生時代と比較して、技術に対する情熱は衰えた感はありますが、キャラクターは健在です。歳を重ねて、社会人になって、異なる環境で、失っていくものもあるけれど、変わらないものもあるのですね。

心の健康診断結果

月曜日から金曜日まで図面の訂正の仕事。これは工作や品証との交渉が必要なので、なかなか神経を使います。頑張って準備をしても、上の方針が変わって最初からやり直しになることが多いのが困ります。これが続くとモチベーションが低下しますからね。私の部署は最近、他部署への異動者、退職する派遣社員や外注者が続出しているので、完全に人が足りていません。私も経験不足のまま、業務の中核を担当せざるを得ない状況です。あと何年かは図面の訂正要員でしょうけど、自分でも精神が破綻しない工夫をする必要がありそうです。まずは食欲不振から脱出しなくては。

今週、義務付けられているインターネットでの心の健康診断を受けたところ、あまり良い結果ではありませんでした。特に心が不安定で、早急にメンタルヘルス対策が必要とのことでした。そこまで深刻ではないと思うのですが・・・。

2007年7月 1日 (日)

逆説の日本史を読破

土曜日の午前中は飲み過ぎの反動に苦しみます。風邪までひいてしまうし・・・。それでも根性で瑞穂陸上競技場に移動。名古屋-甲府戦を観戦します。名古屋のMF藤田俊哉選手は400試合出場を達成、結果は1-1のドローでした。100ゴール目が見れなかったのが残念です。名古屋のFW杉本選手の快足と、甲府のMF藤田健選手の好パスが印象的でした。やはりライブで見るサッカーは特別です。鹿島がFC東京に敗れたのは残念。夜は会社の友人と飲み会。スカウターの原理の議論で盛り上がりました。

日曜日は会社の友人とカラオケ。そろそろレパートリー拡大に努めなくては。夜は最新刊の「逆説の日本史」を読破。井沢史観は好きなのですが、刊を重ねるごとに鋭さを増している気がします。琉球史には私も関心があるので、もう少し勉強してみようかな。

歓送迎会を仕切る

木曜日も食欲不振は続きますが、順調に仕事はこなせました。しばらくは図面の訂正がメインの業務になりそうです。金曜日は現場実習でお世話になった工場に、久しぶりに足を運びます。暖かく私を迎えて下さり、とても嬉しかったです。少し元気になりましたよ。ここが私の原点だなと感じました。現場との信頼関係は本当に大事ですね。

金曜日の夜は部署に配属された新人と異動者の歓送迎会。私は幹事として宴会運営に気を遣うつもりだったのですが、結局は酒の勢いのノリで仕切ってしまいました。少し目立ち過ぎてしまった気もしますが、結果的には好評(?)だったので良かったかな。ここは私のキャラクターを受けて入れてくれるのが嬉しいです。残念なのは昇進とはいえ、歴史マニアの課長代行が他部署に移ってしまうことです。歴史同好会は早くも消滅してしまいました・・・。

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています