« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月26日 (日)

犬山でも武者行列

日曜日は愛知県犬山市へ。甲冑武者行列イベントの見物が目的です。しかし、行列のペースが遅過ぎますよ・・・。伝説の「牛歩戦術」を連想してしまいました。梶原景時が行列に混じっていたのにも驚きました。梶原一族ゆかりの地でもあったのですね。平家物語では完全に悪役ですが。その後は主催者や来賓の挨拶が続いて、なかなかイベントが進行しません。知り合いの歴史ファンの方とお会いできなかったら、精神的に辛かったかも・・・。メインの火縄銃の実演は迫力があり、最後まで粘って良かったです。イベント終了後は犬山の古い町並みを歩きます。いろいろ議論もできて、充実した犬山探訪でした。ありがとうございました。しばらく歴史イベントが続くので、それを張り合いに頑張りますか。来週末は大和国旅行の予定です。

歴史イベントの案内

月曜日から木曜日は放熱設計のための評価。フロア管理と並行して、よく進められたと思います。あとは会社の診療所より個人宛で、歴史イベントの案内が送られたり。精神科医の「お師匠様」がボランティアで参加されるとのこと。不思議な関係を構築していますよ・・・。金曜日は安全衛生委員の仕事と、新製品の出荷の手伝いに追われます。終了後は課長の提案で打ち上げに参加。楽しくも有意義な飲み会で、酒が進みましたよ。現在の部署は居心地が良いです。

土曜日の午前中は出勤。夕方はJリーグの名古屋-磐田をテレビ観戦。互いに見せ場のないまま、結果はスコアレスドロー。鹿島も含めて上位の差が詰まりました。そして、G大阪がACL決勝進出です。

2008年10月19日 (日)

雰囲気に癒された

日曜日は兼山のイベント終了後、歴史ファンの方々と議論をする機会がありました。溢れる情熱と知識が素晴らしくて、本当に良い刺激になりました。私の偏った話にも耳を傾けてくださり、感謝しています。私は将棋など、世界のボードゲームも研究対象としているので。あとは政治的信条が私と同じ方がいらっしゃって、そちらの話でも大いに盛り上がりました。別の機会にゆっくり議論してみたいです。選挙は「現代の合戦」ですから。歴史はもちろんのこと、一般的には嫌がられるマニアックな話題でも、受け入れてくださる雰囲気に癒されました。お土産まで頂いて嬉しい限りです。次回は手ぶらで参加できませんね・・・。また議論できる時を楽しみにしています。

ワンマン名鉄で兼山

日曜日は岐阜県可児市兼山へ。これで4回目の訪問になります。ワンマン化された名鉄広見線に初乗車です。個人的に利用するので、廃止は免れて欲しいですが・・・。無人駅となった明智駅で下車して、名鉄八百津線の路盤跡をチェック。バスで兼山の歴史イベント会場に向かいます。スタッフの方に呼びかけられたのには驚きました。私も常連の領域に少しずつ近づいているようです。武者行列は寸劇もあり、なかなか楽しめました。散歩中の犬がびっくりして、震えていたのが印象的でした。私は歩くのが速いので、武者行列のペースに合わせるのは疲れますよ・・・。以前に知り合った方々とも、再会できて良かったです。関東や九州から駆けつける情熱には頭が下がります。

2008年10月18日 (土)

技術者らしい仕事

土曜日は心療科に通院。主治医で歴史好きの「お師匠様」と、幕末の老中首座・堀田正睦について話をします。決して無能な指導者ではないと思いますが、勅許失敗はあまりにも痛過ぎました。これが幕府の権威の失墜につながったことは否めません・・・。あとは職場の安全衛生委員長は、適性で任命すべきとの意見で一致しました。午後は出勤して、放熱設計のための評価を開始。フロア管理の割り込みがないと、スムーズに進んで気持ちが良いですよ。久しぶりに技術者らしい仕事をした気がします。本務に取り組めないことが、ストレスになりますから・・・。夜はJリーグの試合結果をチェック。浦和と川崎が敗れたので、鹿島は連覇に向けて有利になりましたよ。

スッキリしない試合

水曜日は残業制限で定時退社。サッカー日本代表のW杯アジア最終予選、ウズベキスタン戦をテレビ観戦します。前半に中途半端なクリアをFWシャツキフに詰められ、ウズベキスタンが先制。日本もFW大久保選手の折り返しを、名古屋のFW玉田選手がゴール。途中出場のFW岡崎&興梠選手の決勝点に期待しましたが、1-1で試合終了となります。最近はスッキリしない試合が多いですよ・・・。次は日本が一度も勝ったことがない、カタールとアウェイで激突です。

木曜日と金曜日は安全衛生委員の仕事で、書類作成とフロア管理に忙殺されます。定時後は会社の同期と飲み会。また酒に酔った勢いで暴言ばかり吐いてしまい、本当に申し訳ありません・・・。

2008年10月14日 (火)

日本ガイシホール

火曜日は休暇を取得。母親を名古屋に案内するためです。実家を出発して新幹線に乗車、昼頃には名古屋駅に到着します。まずは本丸御殿の復元が話題の名古屋城へ。空襲による現存天主の焼失が、本当に惜しまれます。次は熱田神宮を参拝。宝物館では算額が興味深かったです。和算は神社に奉納する、神聖なものでした。原文が読めるレベルは遠いですね。そして、笠寺の日本ガイシホールへ。ここで開催されるASKAのコンサートが、最大の目的です。内容は記しませんが、名曲を聴けて良かったですよ。SHUUBIのアルバムリリース情報も入手できましたし。一部の方しかご存知ないと思いますが・・・。ちなみに母親は犬山城も訪問予定、さすが歴史ファンです。

カラオケで政見放送

日曜日は高校時代からの盟友である、侍り社のメンバーで焼肉&飲み会。Juuma会長、ヴェハーリ(仮)氏、バ・チェラ氏の4名が集まりました。元気そうで何よりでした。政治経済の議論など、いろいろな話で盛り上がり、本当に楽しかったです。二次会は規定路線のカラオケ。まずは私の政見放送(?)から始まります。やはり歌は素晴らしいです。途中で結婚ソングの流れになったのは奇妙でしたが・・・。

月曜日は中学校の大先輩が勤めている、衣笠の床屋で散髪。あとは実家でほとんど寝ていました。やはり名古屋で蓄積した疲労が、横須賀に帰ると一気に出てしまいます。サッカー天皇杯は国士舘大が勝ち上がり、4回戦で鹿島との対戦が決定。これが醍醐味です。

2008年10月12日 (日)

マニアックな先輩方

金曜日は会議とフロア管理だけで定時に。夜は部署の歓送迎会に出席。課長から「以前の部署と比較してどうだ」と聞かれたので、正直に「1年目からここで働きたかったです」と答えました。安全衛生委員会の不満など、かなり暴言を吐いた気がします。酒の力は恐いですね・・・。共感してくださる方が多かったのが心強いです。以前の部署の呪縛に、毅然と立ち向かいましょう。二次会は部署の先輩方と飲み会。話題がマニアックで楽しかったですよ。最後は自作パソコンゲームの話で盛り上がり、全くついていけませんでしたが・・・。

土曜日の午前中は二日酔いと消化不良のため休養。午後に新幹線で横須賀の実家に帰りましたが、疲労でほとんど寝ていました。

残業を制限される

月曜日と火曜日は課内業務に忙殺されて、担当の評価が進みません。あとは英語文書を作成したり。この仕事は自分に合っている気がします。水曜日は部長・課長と面談。今までの残業の多さを指摘されて、残業時間を制限されることになりました。これで仕事の遅れの回復が厳しくなるな・・・。創作活動ができるので、良しとしましょう。

木曜日は安全衛生委員会に出席。腹立たしいことがあって、怒りが込み上げてきました。この日は定時で退社して、サッカー日本代表のUAE戦をテレビ観戦します。ボール支配率とシュート数で圧倒しながら、結果は1-1のドロー。鹿島のFW興梠選手の奮戦は印象的でしたが・・・。横須賀出身のDF寺田選手の離脱も残念です。

2008年10月 5日 (日)

Jリーグも戦国時代

日曜日の歴史探訪は続きます。JR飯田線で長篠城駅へ。長篠城址と史跡保存館を見学します。周辺に点在する武田家重臣の塚の多さが、決定的な敗北であったことを物語っています。乗り潰しも進んだので、有意義な小旅行でした。これでJR線の乗車率は53%を超えました。私の乗り潰しマップはこちら。まだまだ残っていますね・・・。

夕方には寮の部屋に戻り、Jリーグの名古屋-東京Vをテレビ観戦。残留争いに巻き込まれた東京Vが健闘して、名古屋はチャンスを作れないまま、結果は1-1のドロー。鹿島が首位なのは良いですが、ほとんど勝ち点差はないので、全く安心できません。千葉が浦和を破るなど、残留争いも混沌としています。Jリーグも戦国時代ですね。

設楽原と岩瀬忠震

日曜日は歴史探訪に出発。名鉄・名古屋本線を乗り潰して、豊橋駅からはJR飯田線に初乗車します。完全に駅が一体化しているので、スムーズに乗り換えることができました。まずは三河東郷駅で下車して、設楽原歴史資料館を見学します。長篠の戦いの舞台だけあって、火縄銃の展示が充実していました。体験コーナーでは火縄銃の模型を構えて、戦国時代に浸っていました。現代の銃に興味はありませんが、火縄銃には魅せられますね。この設楽原は外国奉行・岩瀬忠震の故郷であり、資料館には展示コーナーが設けられています。日米修好通商条約をまとめた、気概ある近代外交官の先駆者です。現在の日本の外交を、どのように思われているのでしょうか・・・。

歴史が好きな医師

土曜日は心療科に通院。主治医の「お師匠様」が歴史好きであることがわかりました。千葉の親戚を訪ねるついでに、歴史探訪をされるとのこと。佐倉・堀田家や伊能忠敬の話をしました。これで完全に診察は成立しなくなりましたね・・・。歴史が好きな医師は多いのでしょうか。会社の診療所の先生もそうだったので。その後は栄でカラオケの練習。ASKAの新曲「UNI-VERSE」を歌いたかったので。久しぶりの本屋めぐりと、徳川美術館も鑑賞します。あとは「そ~ぶ急行車輌工場」掲示板が、投稿が途絶えていたため、アカウントを削除されてしまいました。廃止することも考えましたが、交流の場所は残したかったので、復活させることにしました。新しい掲示板はこちら

フロア管理は疲れる

月曜日と火曜日は放熱設計のための評価。水曜日は計測委員として、工具発注や測定器レンタルの対応。木曜日と金曜日は工作部門との折衝と、久しぶりに英語文書の作成を担当。あとは安全衛生委員として、外注設計室などのフロア管理業務もありました。最近は仕事で何をやっているかと聞かれても、一言では答えられません。エレベーターの調子が悪いとの問い合わせも受けますから。さすがに管轄外ですけど。金曜日の夜は盟友の「教授」、「やっさん」と雑談。彼らがいるから、技術者であることを忘れずにいられます。翻訳などの事務の方が、設計よりも適性があることは、自分でも認識はしていますが・・・。フロア管理も嫌ではありませんが、精神的に疲れます。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています