« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

進歩の多かった一年

火曜日の午前中は馴染みの床屋へ。夜は高校時代からの盟友である、侍り社メンバーと恒例の忘年会。久しぶりに6人全員が集合しました。それぞれ環境は大変ですが、元気そうで何よりです。一次会は焼肉、二次会はビリヤード、三次会は雑談と続きます。ビリヤードは少しずつ上達しているかな。彼らもまた、私にとって心の支えです。

大晦日の水曜日は年賀状の作成を開始。プリンタが絶不調のため、その調整に苦戦しています・・・。今年を振り返ると、技術者としてのスキルアップよりも、安全衛生活動に注力した(させられた?)気がします。歴史や科学を中心に、学問の幅も広がりました。設計業務の成果を除けば、進歩の多かった一年でした。それでは、良いお年を。

学生時代から不変

日曜日は寮の部屋を大掃除。夕方に新幹線で関東に帰ります。横浜で開催された大学鉄研メンバーの忘年会も出席。それぞれの個性と鉄道を愛する心は、学生時代から不変ですね。二次会は独特の雰囲気のカラオケで盛り上がりました。この集まりは素晴らしいです。

月曜日は父親の運転で、東京の妹の家を訪問します。ビデオデッキの配線が目的です。妹も元気そうで、安心しましたよ。23歳とは思えない、冷静な思考も健在でした。会話するたびに、感心させられますから・・・。午後はサッカー天皇杯の準決勝をテレビ観戦。FC東京が柏に敗れたのは残念です。横須賀出身の選手が2人所属しているので。横浜Mを延長戦で下した、G大阪と決勝になります。

2008年12月28日 (日)

大掃除の準備と納会

土曜日は今年最後の出勤日。午前中は安全衛生委員として、大掃除の準備に取り組みます。問い合わせが殺到すると、混乱してしまいます。落ち着いて考えると、大したことではないのですが・・・。来年からは委員会での役割が、さらに重くなる噂もあります。先輩からは「貧乏くじばかり引いている」と言われる始末です。すっきりと今年を終えたかったのですが、いろいろ考えてしまいます。夕方は納会で酒を飲みながら、騒がせていただきました。事業所の大忘年会で会った、盟友の「教授」と一緒に台湾ラーメンを食べます。「やっさん」も合流して、このメンバーでも納会です。会社で成果が出なくても、彼らと「お師匠様」だけは、私のことを評価してくださると信じています。

音楽は心の支え

月曜日は複数の仕事を少しずつ進めます。最近は担当業務が多過ぎて、全ての進捗が中途半端ですよ・・・。火曜日は祝日のため、午前中は完全休養。午後には名古屋市科学館を訪問します。盟友の「やっさん」とも会って、望遠鏡で昼の金星を見ることができました。水曜日から金曜日は設計変更の仕事に取り組みます。品証部門は温かみのある方が多く、一緒に仕事をしていると心が落ち着きます。

あとは久しぶりに音楽の話題。今年も小田和正「クリスマスの約束」を視聴しました。オフコース時代から、素晴らしい曲ばかりです。先週に購入したGARNET CROWのライブDVDもチェック。ボーカルの中村由利さんの声質は好きです。これからも音楽は心の支えです。

2008年12月21日 (日)

物理学講演と音楽会

土曜日は歴史ファンの団地猫様と中津川方面へ小旅行。二日酔いに苦しみながらも、まずは妻籠宿を訪問します。昔の建物の雰囲気は良いですね。次は苗木城址を散策。しっかりと石垣が残っており、城跡マニアの評価が高い理由に、納得させられましたよ。

日曜日の午前中は完全休養で、昼頃に起床しました。午後は盟友の「やっさん」の誘いで名古屋市科学館へ。物理学講演を聴きます。高校生の参加者が多く、活発に議論していたのが印象的でした。その後は縁があって、音楽会のチケットを頂いたので、金山の市民会館に移動します。クラシック音楽をライブで聴くのは久しぶりで、そのボリュームには圧倒されましたよ。このような文化的な週末が送れるのも、教養ある友人の皆様のおかげです。厚くお礼申し上げます。

部署の雰囲気が好き

月曜日から金曜日は計測器購入のための書類作成と、安全衛生委員の仕事に忙殺されます。年末は課内業務が膨れ上がるので、担当している製図に全く着手できません。金曜日の夜は部署の忘年会に出席。二次会では先輩に誘導(?)されて、暴言を連発してしまいました。同意してくださる方も多かったので、少し気が晴れましたよ。調子に乗って飲み過ぎて、翌日は二日酔いに苦しむのですが・・・。三次会は課長の引率で台湾ラーメンを食べます。また新しい店を開拓することができました。この部署の雰囲気は好きです。

クラブW杯はG大阪はマンUに敗れるものの、必殺PKと点の取り合いで「らしさ」を見せてくれました。最終的にはG大阪が3位、マンUが優勝と、筋書き通り(?)の展開だったのではないでしょうか。

2008年12月14日 (日)

民主党と大河ドラマ

土曜日は心療科に通院。「お師匠様」とメンタルヘルスの意見交換をします。私にとって心強い理解者です。午後は出勤して、書類作成を進めます。夜は会社の友人との忘年会に出席。二次会はボウリングで、大いに盛り上がりました。この日は完全に不調でしたが・・・。三次会は鶴舞で胡椒ラーメンを食べます。なかなか美味しかったです。四次会は寮の部屋で飲み会と、日付が変わっても宴は続きました。

日曜日は完全休養。昼頃に起床して、「民主党」伊藤惇夫(新潮新書)を読破します。そして、大河ドラマの篤姫が最終回でした。突っ込みどころ満載でしたが、小松帯刀の評価を高めた効果は絶大だと思います。来年に向けて、上杉&直江家の知識強化に努めます。

設計者であること

月曜日から水曜日は放熱の評価を中心に、複数の仕事に取り組みます。木曜日は安全衛生委員会に出席。とりあえず無事に終了しましたが、やはり気力を消耗しますね・・・。自分にとっては精神衛生上、あまり良くない仕事のようです。金曜日は書類作成を進めます。設計よりも事務の方が、性格に合っているのでしょう。定時後は盟友の「教授」、「やっさん」と飲み会。このメンバーでの技術的な議論は、良い刺激になっています。最近はフロア管理ばかりで、設計者であることを忘れてしまいそうですから。私は工事業者ではないのですよ・・・。サッカーのクラブW杯も開幕、マンUとG大阪の対戦が楽しみです。鹿島とは因縁のライバル、磐田のJ1残留にも安心しました。

2008年12月 7日 (日)

技術よりも人文社会

日曜日は昼頃に思いつきで、津島神社に出掛けます。名鉄津島線に初乗車しました。冬は部屋に引きこもると、気分が抑うつ的になるので・・・。その後は名駅周辺の本屋めぐり。日本史の書籍を中心にチェックします。最近は間違いなく、学生時代より本を読んでいますね。エンジニアを職業としているのに、技術よりも人文社会の知識が広がっていますから。あとはインクジェットプリンタを新規購入しました。実家のプリンタが壊れて、自分が使っていたものを送ったので。実家のPCは評判の悪いWindows Meのため、最近のプリンタは対応していないのですよ・・・。店員とPCの議論で盛り上がりました。初対面の人と話し好きなところは、父親に似ていると思います。

鹿島がJリーグ連覇

土曜日の午前中は出勤。午後はJリーグの札幌-鹿島をテレビ観戦。前半にMF野沢選手が美しいミドルシュートを突き刺し、鹿島が先制します。後半も試合を優位に進め、危なげなく0-1で逃げ切りました。これでJリーグ連覇、12冠を成し遂げました。鹿島ファンとしては嬉しい限りです。名古屋は大分とスコアレスドロー、リーグ3位が確定しました。来季は瑞穂陸上競技場で、ACLを観戦する楽しみが増えましたよ。リーグ2位は川崎で、東京Vを粉砕しました。降格濃厚だった千葉がF東京に大逆転してJ1残留。その結果、東京VがJ2降格とはドラマですね・・・。磐田が仙台との入れ替え戦に臨みます。しばらくは移籍情報のチェックを楽しむことにします。

関東出張で気分転換

月曜日からは慣れない仕事で、少し抑うつ的になりながらも、マイペースで進めます。自分にプレッシャーを掛けても、良いことはありませんから・・・。火曜日は夕方に会社を出発、関東に出張します。東京駅からは京葉線で移動して、ホテルにチェックインします。水曜日は出張業務。詳細は公開しないことにします。ネタは多かったので、気分転換にはなりました。夜に新幹線で名古屋に帰ります。木曜日は会議の出席に追われ、なかなか仕事に取り組めません・・・。金曜日の定時後は盟友の「教授」と飲み会。久しぶりに仕事の意見交換ができて、とても有意義でしたよ。次々と課せられる安全衛生活動が、委員のストレスになっては、本末転倒だと思います。

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています