« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月22日 (日)

クラブ格差を感じる

日曜日は愛知環状鉄道に乗車して、豊田スタジアムを初訪問。プレシーズンマッチの名古屋-岐阜を観戦します。新加入のFWダヴィ選手のドリブル突破から、MF山口選手が詰めて名古屋が先制。後半はエースナンバー“10”を背負うMF小川選手が追加点、2-0で試合終了となります。新加入のDF田中隼磨選手の左サイド起用にも驚きました。岐阜も健闘しましたが、主力放出による戦力ダウンは否めません。クラブ格差を感じさせられました。やはりサッカー専用競技場は良いですね。今季も可能な限り、スタジアムに足を運びます。あとは女子サッカーで、山本絵美選手のWPS(アメリカプロリーグ)への移籍が決まりました。三浦市出身かつ同年代なので、特に応援しています。TASAKIペルーレ消滅は残念でした・・・。

精神的に助けられる

月曜日から木曜日は部品関連の仕事に取り組みます。築いた人脈をフル稼働して、珍しく(?)順調に進んでいます。金曜日は安全幹事が休暇のため、代理で巡視に同行することに。正直申し上げて、本当に苦痛でした。最後は震え出す始末でしたから。以前の部署の拒絶反応が、消え去っていないのですね・・・。それでも崩れなかったのは、精神医学を勉強した成果でしょうか。強くはなれなくても、自分のペースで歩みましょう。夜は会社の鉄道サークルの飲み会に出席。日本史やサッカーの話もできて、有意義かつ楽しかったです。

土曜日は知多半島を小旅行。INAXライブミュージアムを鑑賞しました。常滑は焼き物の産地なのです。これらの文化的な議論には、精神的に助けられます。趣味仲間の皆様に、お礼申し上げます。

2009年2月15日 (日)

秋葉原から横須賀

金曜日は早朝に寮を出発、関東に出張します。秋葉原でセミナーを受講しました。昼休みは電子パーツ屋めぐりで、学生時代の懐かしさに浸ります。昔よりもメイドは増えましたね・・・。横須賀の実家に帰省します。土曜日は高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。二次会はカラオケで盛り上がります。意見交換は考えさせられました。それぞれ環境は異なっても、結論は同じなのだと思います。セミナー以上に有意義で、印象に残りました。

日曜日は新幹線で名古屋へ戻ります。風邪気味なのが辛いところです。帰省すると気が緩みます。注文していた「日本インディーズ候補列伝」大川豊(扶桑社)も届きました。選挙オタクは必携(?)です。

誠意をもって対応

月曜日と火曜日は安全巡視に備えて、開発エリアを片付けたり。本気で取り組むと、一日仕事ですね・・・。水曜日は祝日で完全休養。ウイニングイレブン三昧でした。夜はサッカー日本代表のW杯アジア最終予選、オーストラリア戦をテレビ観戦します。強豪相手のスコアレスドローは悪くない結果ですが、無得点は寂しい気がします。

木曜日は安全衛生委員会で気力を消耗。関わり続けることに疲れました・・・。メンタルヘルスと言われても、説得力は皆無ですよ。無事に任期を終えることを祈るばかりです。リクルータ業務も始まりました。学生は真剣な気持ちで就職活動に臨んでいます。厳しい情勢が背景にあるのでしょう。私も誠意をもって対応しなければなりません。

2009年2月 8日 (日)

東山公園モノレール

土曜日は心療科に通院。精神的に良い状態なので、今後の通院は不定期となりました。午後は東山公園を散策。名古屋の観光名所ですが、初訪問だったりします。動物園内に駅舎ごと保存されている、懸垂式モノレールの車両をチェックします。かつては動植物園の連絡路線でしたが、1974年に運行休止となっています。あとは植物園内に住宅会社のモデルルームがあったのには驚きました・・・。

日曜日は寮の部屋で完全休養。昼過ぎに起床して、ブログを投稿します。戦国武将事典も購入しました。本格的に知識強化に努めようと思っています。時代と地域を問わず、歴史は研究を続けたいです。人並みのことができないなら、誰もやらないことに取り組むだけです。

研究室を思い出す

月曜日から水曜日は流通関連の書類作成など、複数の仕事を進めます。設計変更の検討が難しいです・・・。新製品の出荷も手伝いました。木曜日は課のグループで、回路設計の資料を発表します。研究室のミーティングを思い出しましたよ。指摘いただいた点を受け止めて、少しずつ勉強する所存です。あとはフロア管理業務で、ゴミ分別の話し合いに参加したり。金曜日は保留にしていた担当業務に着手します。夜は盟友と製作活動の議論と、雑談をしながらの飲み会。機構設計で貢献できればと思っています。サッカー日本代表は親善試合で、フィンランドに5-1で大勝。運動量で勝負できる、FW岡崎選手に期待です。若い世代で司令塔タイプが少ないのが心配です。

2009年2月 1日 (日)

大河ドラマの影響

土曜日は朝から出勤。回路設計の資料作成に取り組みます。予想以上に難しい部分が多く、夕方過ぎの退社となりました。あとはウイニングイレブンの新作を購入。サイドのドリブル突破が、定番の攻撃パターンになっています。私にとっては特別なゲームです。

日曜日は久しぶりにカラオケの練習。その後は本屋めぐりで、機構学の書籍をチェックします。最近は大河ドラマの影響で、上杉一族の歴史に興味を寄せています。室町時代の山内家と扇谷家の抗争など、背景が複雑で理解するのが大変ですよ・・・。三浦一族とも関係が深いです。油壺で滅んだ三浦道寸は、扇谷家からの養子でした。ちなみに長尾一族は、相模国が発祥の地とのことです。

信頼は何よりの励み

月曜日から木曜日は評価業務を中心に、複数の仕事を進めます。設計変更の資料作成は荷が重いですね・・・。外注設計室のフロア管理業務もありました。代表の方より「来年度も安全衛生委員に留任して欲しい」との言葉を頂いて、本当に嬉しい気持ちになりました。指摘されるばかりの役割ですが、在室者に信頼されているのは、何よりの励みになります。金曜日は流通部門とのコネクションを活かして(?)、新製品の出荷を手伝います。夜は盟友と製作活動の議論をしながらの飲み会。「教授」の企画力が光っていました。サッカー日本代表はアジア杯予選で、バーレーンに1-0で敗れました。やはり相性が悪いようです。テレビ中継できなくて、良かったかも・・・。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています