« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月29日 (日)

豊橋鉄道を乗り潰し

土曜日は会社の鉄道サークルの先輩、さかなねこ氏と一緒に小旅行。まずは豊橋鉄道渥美線を乗り潰します。車両が元東急7200系なので、妙な懐かしさを感じました。終点の三河田原駅で下車して、田原城址周辺を散策します。まつり会館や民俗資料館の展示も充実していました。その後は豊橋駅に戻って、路面電車(豊橋鉄道東田本線)を乗り潰します。都電荒川線や名鉄からの譲渡車両も健在です。日本一急な半径11mのカーブもチェックしました。国際政治やサッカー談議も盛り上がり、とても楽しかったです。お礼申し上げます。

日曜日は外出したものの、疲労が蓄積していたせいか、力が入りませんでした。体力不足は昔からですが、疲れやすいですね・・・。

安全巡視とフロア管理

月曜日は部署の倉庫の引っ越し対応。定時後は異動する後輩の送別会に出席。主賓よりも目立ち過ぎてしまったような・・・。火曜日は安全巡視を意識し過ぎて、設計業務に集中できません。水曜日もフロア管理に尽力します。文句を言いながらも、体に染み付いているのですね・・・。木曜日は中断していた評価を再開。金曜日は設計変更と部品関連の仕事を進めます。定時後は盟友の「やっさん」と技術を語ります。世間はWBCで盛り上がりましたが、私はサッカー日本代表のW杯アジア最終予選が気になります。MF中村俊輔選手のフリーキックで、バーレーンを撃破できて良かったです。J2リーグも水戸が東京Vに勝利するなど、下位(失礼!)クラブの健闘が光ります。

2009年3月22日 (日)

職場環境の意見交換

土曜日は父親と一緒に墓参り。ついでに全通した横浜横須賀道路で、終点の馬堀海岸ICまで走り(?)潰します。眼前に海が広がるのは、横須賀らしくて良いですね。かつては東京湾を橋で跨いで、富津に接続する計画でしたが、絶対に実現しないでしょう。横須賀市歌の詞になっていますが・・・。夜は高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。二次会はカラオケで盛り上がります。職場環境の意見交換は、考えさせられるばかりです。

日曜日の午前中は馴染みの床屋へ。昼過ぎに新幹線で名古屋へ戻ります。寮の部屋に到着して、Jリーグの試合状況をチェック。鹿島はACLの上海申花に続き、天敵・広島にも勝利して良かったですよ。

名古屋よりも横須賀

月曜日から木曜日はフロア管理業務が中心でした。部署の倉庫の引っ越しや、ロッカーの調整を担当します。これも自分の役割ですから、仕方ないですね。抱えている仕事は進みませんが・・・。木曜日の夜は盟友の「やっさん」、「教授」と雑談。大いに盛り上がりました。

金曜日の午前中は出勤。昼過ぎに退社して、新幹線で横須賀の実家に帰ります。横須賀市政について、母親と意見交換をしたり。吉田市議の横須賀市長就任を期待しています。藤野市議と並んで、2トップの市民派政治家と思います。藤野市議はメンタルヘルス対策に尽力しており、「はる」もなでてくれたので、好感を持っています、話題の名古屋市長選よりも、横須賀市長選の方が興味が強いようです。

2009年3月15日 (日)

墨俣川の義円公園

土曜日は歴史ファンの団地猫様と小旅行。関ヶ原や墨俣一夜城を訪問しました。個人的には義円公園が印象的でした。義円は源義経の同母兄で、墨俣川合戦にて平家方に討ち取られています。供養塔も拝めたので、平家物語マニアとして感慨深かったです。ちなみに義円の幼名は乙若で、今若(阿野全成・源頼家により暗殺)と一緒に、牛若丸にも登場しています。悲劇の三兄弟と言えるでしょう。

日曜日は寮の部屋で完全休養。昼頃に起床して、Jリーグの試合状況をチェック。鹿島はACLの水原三星に続いて、新潟にも敗れるとは・・・。やはり相性が悪いようです。名古屋は山形とスコアレスドロー。カラーボールも登場した、雪中の好ゲームだったと思います。

設計業務に注げれば

月曜日は新入社員の研修論文の発表を聴講。成長を感じさせられました。定時後は部署の飲み会に出席。二次会は久しぶりのカラオケで、課長の誘導(?)もあり、チャゲアスを歌わせていただきました。火曜日と水曜日は設計変更の仕事に取り組みます。木曜日は年度最後の安全衛生委員会に出席。平穏に終了して、本当に安心しました。やはりプレッシャーだったようです。以前の部署から続く、感情的なものですから、対処は難しいですね・・・。それで消耗していたエネルギーを、今後は設計業務に注げればと思っています。金曜日は解析業務を始めます。まずはツールに慣れなくては。定時後は盟友と飲みながら議論。いつものように深夜まで盛り上がりました。

2009年3月 8日 (日)

研修センターで議論

土曜日は寮と同じ敷地の研修センターへ。新入社員の集合研修以来、3年ぶりの訪問です。課のメンバーが集合して、然るべきテーマで議論します。なかなか勉強になりました。夕方は寮の部屋に戻って、開幕したJリーグの鹿島-浦和をテレビ観戦。美しいカウンターアタックが決まり、2-0は大満足の結果です。名古屋も大分に勝利。昇格組の山形が、磐田に大勝したのは衝撃でした。元鹿島でキャプテンのDF石川竜也選手の活躍を期待しています。

日曜日は尾張瀬戸を散策。焼き物で有名なスポットです。近場であるにも関わらず、一度も行ったことがなかったので・・・。瀬戸蔵ミュージアム内に、名鉄瀬戸線の展示があったのは、興味深かったです。

マイナスからプラスへ

月曜日から木曜日は部品関連の仕事を進めつつ、設備購入の書類作成に取り組みます。研修生で経験させられた(?)ので、慣れは感じているものの、まだまだ難しいです・・・。同僚が設計業務を進めやすい環境を作るのも、立派な役割と考えるようになって、気持ちが楽になりました。それで部署として結果が出れば、私も嬉しいです。設計能力は劣っていても、事務処理には少しだけ、自信が持てるようになりました。金曜日は課のグループの勉強会。以前の部署の技術を講義したら、意外と好評で驚きました。マイナスからプラスへ座標軸を渡った気分です。定時後は盟友の「やっさん」、「NT氏」と飲みながら議論。仲間が頑張っていることは、自分にとっても励みになります。

2009年3月 1日 (日)

モリコロパーク散策

土曜日の午前中は出勤。昼過ぎに退社して、寮の部屋でゼロックススーパー杯の鹿島-G大阪をテレビ観戦します。鹿島が3-0で快勝して、気分の良い試合でした。結果的にG大阪は3バックの採用で自滅した格好です。FW大迫選手の過熱報道が心配です・・・。

日曜日は徳川美術館を鑑賞。その後は長久手古戦場に移動して、森長可(蘭丸の兄)戦死の地と伝わる、武蔵塚に足を運びます。近隣のモリコロパーク(愛知万博跡地)も散策。大きな公園になっており、子供が遊び回っていました。モリゾー&キッコロは人気者です。今回は歴史ファンの団地猫様とご一緒させていただきました。いろいろな議論や雑談ができて、とても有意義でした。お礼申し上げます。

技術者であること

月曜日は巡視の報告書を作成。定時後は課のグループで飲み会。とても良い雰囲気で、楽しませていただきました。部署の飲み会のたびに、異動できた喜びを感じています。火曜日から木曜日は流通部門との折衝や、部品関連の仕事を進めます。担当業務が蓄積してきました・・・。金曜日は会議続きで一日が終了。定時後は盟友と飲みながら議論。「やっさん」の私物オシロスコープが素晴らしかったです。「一家に一台オシロスコープ」との名言を残した、大学鉄研の先輩を思い出しました。私は購入しても使いこなせないな・・・。あとは「NT氏」も加わり、様々な話題で盛り上がりました。技術者であることを忘れずにいられるのも、彼らとの交流があるからです。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています