« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月26日 (日)

博物館明治村を案内

土曜日の午前中は出勤。勉強会の資料作成を進めます。昼頃に退社して、大学時代の盟友で、非公式有志サークル・異文化研究会の、はーゆー会長と合流です。勤務地が遠いにも関わらず、わざわざ名古屋を訪問してくださり、嬉しい限りです。熱田神宮参拝や居酒屋での議論で、大いに盛り上がりました。日曜日は博物館明治村を案内します。工学部出身として、機械館のチェックは外せません。彼らしい着眼点は健在で、私も楽しませていただきました。そして、名古屋市長選も投票しました。河村たかし氏の当選は、順当な結果でしょう。ここで民主党は負けられないですよ・・・。鹿島はACLで大勝するも、Jリーグで山形とスコアレスドロー。名古屋は逆転勝利です。

教養系マニアとして

月曜日から水曜日は部品関連の仕事と、工作部門との折衝を担当します。木曜日と金曜日は会議続きで、残りの時間をソフトウェア勉強会の資料作成に充てますが、割り込みの仕事もあり、なかなか進めることができません・・・。金曜日の夜は同期会に出席。それぞれ苦労はありますが、元気にやっているのは何よりです。車の話題を振られて、普通免許を持っていないと言うと、驚かれるのも相変わらずです。「それを補って余りある才能がある」と豪語しておきました。二次会では盟友と語らいます。入社当初に抱いていた、技術者としての夢と自信は、ちょっと減衰気味です。それでも教養系マニアとしての誇りがある限り、自分らしく生きられると思っています。

2009年4月19日 (日)

北陸鉄道を乗り潰し

日曜日は七尾線経由で金沢駅に移動します。北陸鉄道浅野川線を終点・内灘駅まで乗り潰します。車両は元京王3000系(井の頭線)です。次は金沢駅からバスで妙立寺へ。迷路のような構造になっており、忍者寺と呼ばれる理由に納得しました。その後は野町駅に移動して、北陸鉄道石川線を終点・加賀一の宮駅まで乗り潰します。こちらの車両は元東急7000系です。古い駅舎や廃線跡もチェックできました。疲労のせいか、車内で眠ってしまいましたが・・・。そして、特急「しらさぎ」で名古屋方面に帰ります。さかなねこ氏とJリーグ談議もできました。鹿島のスコアレスドローは残念です。とても充実した旅行で、企画してくださったcholo本部長に、厚くお礼申し上げます。

のと鉄道を乗り潰し

土曜日は会社の鉄道サークルの加賀・能登旅行に参加。名古屋駅に集合して、特急「しらさぎ」に乗車します。鉄道の話で盛り上がりながら、七尾線・羽咋駅で下車して昼食。UFOの町だそうです・・・。次は七尾駅に移動して市内観光。七尾城址は石垣が残っており、想像以上の迫力でした。そして、のと鉄道を終点・穴水駅まで乗り潰します。廃車となったパノラマ気動車や郵便車など、興味深い車両が留置されていました。かつては穴水駅で輪島・蛸島方面への路線が分岐していましたが、現在は両方とも廃線になっています。穴水で見学した由緒ある寺院も、とても印象深かったです。夕方になって、のと鉄道沿線の宿泊先へ。温泉にも浸かれて、休まりましたよ。

2009年4月17日 (金)

無理に背伸びをせず

水曜日は解析業務に専念します。木曜日は然るべき会議に出席。久しぶりの開発メンバーです。以前は意気込み過ぎて、調子を崩した部分があったので、無理に背伸びをせず、適度に頑張ることにします。私は設計者として無能です。それでも精神医学を勉強して、心のコントロールが利くようになったのは、大きな成果と思っています。あとは安全衛生委員に続いて、外注設計室の担当を退任します。これで全てのフロア管理業務から外れました。退任の挨拶をして、在室者の方より頂いたお礼の言葉が、私にとっては最高の表彰状です。金曜日は定例の会議と、抱えている担当業務を少しずつ進めます。定時後は寮の部屋で休養。今週末は加賀・能登旅行の予定です。

リクルーターで出張

月曜日は解析業務を進めます。火曜日は昼過ぎに会社を出発、関東に出張します。リクルーター業務で、出身大学の採用試験説明会に同席しました。私が就職活動でお世話になった採用マネージャーの方と、3年ぶりの再会です。空き時間を利用して、事業所のPRもさせていただきました。伝えるべきことは話せたので、良かったと思っています。学生から「仕事のやりがい」を尋ねられて、即答できなかったのは反省点ですが・・・。学生との会話は、初心を思い出す意味で、良い刺激になっています。日帰り出張のため、途中退席となったのが残念でなりません。しばらくリクルーター留任と思いますので、「学生第一」で活動する所存です。夜の新幹線で名古屋に戻ります。

2009年4月12日 (日)

名古屋国際会議場

土曜日は昼頃に退社して、名古屋を訪問している母親と合流。名古屋港に移動して、海洋博物館と南極観測船「ふじ」を鑑賞します。以前、船の科学館(東京・品川区)で「宗谷」を見たこともあり、とても興味深かったです。「しらせ」のスクラップ処分が、残念でなりません。そして、名古屋国際会議場センチュリーホールへ。ここで開催されるASKAのライブが、最大の目的です。内容は記しませんが、意外な曲もあって良かったですよ。日曜日も母親を、産業技術記念館とノリタケの森に案内します。今回も文化的な観光ができました。あとは徳川美術館・友の会会員を継続します。鹿島はACLに続いて、Jリーグでも勝利。最近は絶好調ですね。名古屋は浦和に敗れて残念です。

前進の精神は忘れず

月曜日は流通関連の仕事など、割り込みが続きます。火曜日は解析業務を進めます。やっと本格的に取り組めましたよ。水曜日も割り込みの仕事が入ってきました・・・。木曜日は後回しになっていた、評価レポートを作成します。金曜日は会議続きで一日が終了。夜は盟友の「やっさん」、「教授」と一緒にお花見に繰り出します。桜が残っている場所があったので、良い雰囲気で飲むことができましたよ。

土曜日の午前中は出勤。年度始めには、昨年度の成果を振り返って、今年度の目標を立てるのですが、年度を増すごとに目標が低くなり、現実的になっている自分に気づきました。歩みが遅くとも無理をしない、少しずつでも前進の精神は忘れず、適度に頑張りましょう。

2009年4月 5日 (日)

犬山祭と機構技術

土曜日は心療科に通院。主治医の「お師匠様」と、久しぶりに雑談します。お孫さんが鉄道マニアらしいので・・・。私も服薬量が半減して、少しずつ完全回復に向かっています。午後から出勤して、保留していた評価に取り組みます。盟友の「教授」も出勤していたので、互いの開発業務について、意見交換もできました。夜は寮の部屋に戻って、Jリーグの試合結果をチェック。鹿島は京都に逆転勝利です。名古屋は川崎に敗れました。新潟と山形が健闘していますね。

日曜日は犬山祭を見物します。山車(やま)の移動は、迫力がありますね。からくりの奉納も興味深かったです。調子が悪い人形もありましたが・・・。江戸時代からの機構技術の高さを感じさせられました。

名古屋で頑張りたい

月曜日は部品関連の仕事のまとめ。火曜日と水曜日は安全衛生委員として、外注設計室などのフロア管理業務をこなします。退任が確定したので、安心しています。しばらくは残務が続きそうですが・・・。工具発注などを担当する、計測委員は留任です。木曜日は割り込みで、流通関連の仕事を進めます。金曜日は会議続きで一日が終了。夜は名城公園に移動して、部のお花見に参加します。いろいろな方と話ができて、楽しく飲ませていただきました。酒の勢いで司会(?)も務めて、大いに盛り上がりましたよ。4年目の設計者として実績のない私でも、気に掛けてくださる方が多いのは、本当に嬉しいことです。紆余曲折はありましたが、名古屋で頑張りたいと思っています。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています