« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

選挙結果をチェック

月曜日は休暇を取得したので、昼頃まで休養した後、選挙結果をチェックします。愛知県の小選挙区は民主党が独占、海部元総理が落選しました。神奈川11区は小泉進次郎氏が当選、民主党の横粂氏は比例代表で復活当選です。歌う政治家(?)・斉藤つよし氏も、当選して安心しました。自民党の笹川堯の落選も好ましいです。「うつ」を蔑む代議士は不要ですから。公明党は太田代表を筆頭に、小選挙区に立候補した幹部が全員落選。国民新党も綿貫代表が落選するなど、完全に民主党の一人勝ちです。このような状況で、みんなの党は健闘したと思います。幸福実現党の全員落選は当然ですね・・・。夕方は銀行に行って、メンタルヘルス対策に尽力している政治家に、定額給付金を寄付しました。社会が良い方向に進むことを願います。

政権交代が実現した

総選挙は開票速報の序盤で、民主党の大勝が決まる、予想以上の結果でした。開票状況で一喜一憂する、時間もなかったですから。熱望していた政権交代が実現したにも関わらず、嬉しい気持ちよりも、身が引き締まる思いの方が、強い気すらします。来年の7月には参院選があります。ここで議席を減らせば、政権運営は行き詰ります。鳩山内閣はそれまでに、ある程度の結果を出さねばなりません。郵政選挙での惨敗を経験した民主党は、それがわかっていると思います。また、自民党も小選挙区制度による「恩恵」と「逆風」を体験しました。政権交代のシステムを確立するため、自民党の再生にも期待しています。「小選挙区制度とは、民意を反映するものではない、権力を作るものだ」とは、政治学の師匠であるS名誉教授の言葉です。

2009年8月30日 (日)

総選挙という「聖戦」

土曜日は歴史ファンの団地猫様と飯田方面へ小旅行。まずは川本喜八郎・人形美術館へ。三国志の人形の精巧さは素晴らしいです。平家物語の人形がなかったのは残念です。あとは飯田城址周辺を散策します。夜はJリーグの試合状況をチェック。鹿島が大宮に敗れるとは・・・。FC東京は大分に快勝。名古屋は新潟に勝利です。

日曜日は昼頃に起床して、寮の部屋を大掃除。総選挙という「聖戦」があるのですから、部屋を清めなくてはなりません。民主党を応援してきた14年間と、郵政選挙の惨敗の悔しさを思い出して、一票を投じました。開票速報を徹夜で見届けるため、翌日は会社に休暇を申請済みです。選挙結果へのコメントは、翌日にブログ投稿します。

ハードウェア設計者

月曜日は設計変更の製図の残務。火曜日と水曜日は回路設計に取り組み、設計書を完成させます。木曜日は打ち合わせで、設計書の内容について発表。入社4年目で初めて、「ハードウェア設計者」の仕事をした実感があります。これからがスタートですね。金曜日は回路設計の勉強会。私が発表担当だったのですが、不満足な出来でした。ハードウェア設計の世界は、本当に奥が深いです。定時後は部署の歓迎会に出席します。出身地が長篠古戦場の近くの方がいたので、外国奉行・岩瀬忠震の話をしたのですが、ご存知ありませんでした・・・。あとは新人が大相撲ファンで、そちらの話でも盛り上がりました。教養ある方が多いので、部署の飲み会は楽しいです。

2009年8月23日 (日)

ヨーロッパの旧型車両

日曜日はJR名古屋高島屋「原信太郎 鉄道模型の世界」を鑑賞します。精巧な自作車両は、なかなか迫力がありました。ヨーロッパの旧型車両を知る、良い機会になりました。蒸気機関車のデザインも、バリエーションがあるのですね。夜は寮の部屋でJリーグの試合状況をチェック。鹿島はFC東京に勝利して、首位を突っ走ります。名古屋もG大阪に勝利して、調子を取り戻しつつあります。清水と広島も上位に食い込んできました。若手主体の攻撃サッカーで結果を出しており、両クラブには好感が持てます。その後は女子バレーをテレビ観戦。最終順位は6位となりましたが、強豪のオランダを撃破したのは素晴らしいです。バレーボール日本代表にも注目です。

技術者としての成長

木曜日は設計変更の製図の残務など、少しずつ仕事を片付けます。抱えている担当業務の数が減ると、気持ちも楽になります。金曜日は回路設計に取り組みますが、思うように進めることができません。定時後は盟友の「やっさん」と雑談。「ニコニコ技術部勉強会@首都圏」見学の報告をしたり。ちょっと総選挙について、熱く語り過ぎてしまいました・・・。お付き合いくださり、ありがとうございます。

土曜日は朝から出勤。勉強会の資料作成に取り組みます。技術者としての成長の遅れを、少しでも回復できるように、腐らず頑張り続けることが大事です。回路設計も結果を出せたので、有意義な出勤になりました。割り込みがないと、集中力が高まりますね・・・。

2009年8月19日 (水)

花は咲いてただ揺れて

水曜日は膝の痛みが取れず病院へ。深刻な状態ではなさそうで、少し安心しました。あとは喘息の発作が増えているので、呼吸器の先生に相談して、治療を再開することにしました。やはり治療は継続しないと駄目ですね。心療科への通院で、中断気味だったからな・・・。病院を出ると、民主党の候補者が選挙活動中で、握手ができたのはラッキーでした。そして、脚を引きずりながらも、GARNET CROWのシングル「花は咲いてただ揺れて」を発売日に購入。完全にファンの意地です。夜はJリーグの試合状況をチェック。鹿島が神戸に敗れるとは・・・。他の上位クラブも足踏みしており、首位はキープです。補強を進めた名古屋は千葉に勝利。女子バレーも応援しています。

投票率を上げること

土曜日は川崎に移動して、高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。いつものように愉快な話題で、大いに盛り上がりました。この時だけは10代の感覚が蘇りますよ。二次会は規定路線のカラオケです。日曜日と月曜日は実家で完全休養。どこかで膝を痛めてしまい、歩きづらくなってしまいました・・・。

火曜日は総選挙が公示されました。神奈川11区の小泉進次郎氏のポスターは、父親を思い出させる写り方をしている気がします。歌う政治家として有名(?)な斉藤つよし氏も、民主党の比例代表名簿に掲載されました。自民・民主の勝敗に関わらず、投票率を上げることが大事です。詳しくはこちら。夜に新幹線で名古屋へ戻ります。

2009年8月16日 (日)

ニコニコ技術部勉強会

木曜日は高校時代からの盟友である、Juuma会長[侍り社]と一緒に、川崎で開催された「ニコニコ技術部勉強会@首都圏」を見学させていただきました。発表作品のレベルが高く、創作意欲を刺激されました。個人的には蒸気機関など、メカニカルな作品が印象に残りました。電子楽器製作の発表も参考になりました。そして、大学院生の頃に経験した、学会発表の感覚が思い出されましたよ。口だけで終わらないように、創作活動は成し遂げないといけませんね・・・。帰宅後は久しぶりに「はる」と散歩をしたら、疲れ果ててしまいました。

金曜日の午前中は馴染みの床屋へ。あとは実家に帰っている妹と雑談したり。元気そうで何よりです。夕方は「はる」と散歩します。

無風区から注目区に

月曜日から水曜日は回路設計を中心に取り組みます。少しずつ理解は進んでいるものの、スケジュールの遅延も招いています・・・。それでも機会を頂いているのですから、最後は結果を出せると信じて、粘り強く歩みましょう。水曜日の定時後は新幹線に乗車して、横須賀に帰ります。車内では珍しく(?)回路設計の教科書を読むことができました。実家に到着すると、「はる」が元気に迎えてくれます。あとは総選挙の情勢について、両親と意見交換をしたり。横須賀も無風区から注目区になりました。ドクター中松氏が幸福実現党の特別代表に就任、東京1区には又吉イエス氏に続いて、マック赤坂氏も出馬を予定するなど、「インディーズ候補」の動向からも目が離せません。

2009年8月 9日 (日)

日韓サッカーの発展

土曜日は心療科に通院。主治医の「お師匠様」と雑談です。午後から出勤して、回路設計を進めます。夜はサッカーJOMO杯をテレビ観戦します。日韓プロリーグ選抜が対戦するオールスター戦です。Jリーグ選抜が4-1で勝利したのは嬉しいですが、日本人の得点者はMF中村憲剛選手のみとは・・・。Kリーグ選抜にも知っている選手がいて、懐かしくなりましたよ。日韓サッカーの発展を祈ります。

日曜日は西尾城址を散策。江戸時代後期の西尾藩6万石は、老中になる家格を持つ、大給松平家が藩主でした。櫓が復元されており、遺構も残っていました。あとは総選挙で「みんなの党」の動向に注目しています。英語名も“Your Party”とは、インパクトがあります。

諦めずに自分の力で

月曜日から金曜日は回路設計を中心に、複数の仕事を進めます。学生時代の知識と感覚を、少しずつ思い出している感じです。これはリハビリですから、諦めずに自分の力で考え抜きましょう。無理と焦りは禁物です。あとは健康診断の結果が返ってきました。低コレストロールと低血糖は相変わらずですが、血液が薄くなっているのが気になります。冷房で風邪を引きますし、免疫力が落ちていますね・・・。金曜日の定時後は盟友の「やっさん」と雑談。「A列車で行こう」の面白さを紹介いただきました。私も「シムシティ」ファンとして、ちょっと遊んでみたくなりましたよ。創作活動の意見交換も有意義でした。選挙制度の入門書執筆による、投票率向上プロジェクトは好企画です。

2009年8月 2日 (日)

最後までわからない

土曜日は朝から出勤。回路設計を中心に、複数の仕事を進めますが、まだまだ先は長そうです。夜はJリーグの試合状況をチェック。鹿島はナビスコ杯の敗退に続き、天敵の広島に敗れました。FC東京はMF石川直宏選手が得点するも、川崎のMF谷口選手(同じく横須賀出身)の決勝ゴールに沈みました。名古屋も後半ロスタイムで、最下位の大分に逆転負けを喫するとは、最後までわからないですね・・・。

日曜日は徳川美術館を鑑賞。企画展は「信長・秀吉・家康の合戦」で、解説文が平易になっていました。小中学生の夏休みを意識しているようです。森長可の書状もありました。あとは総選挙について考察したり。元犬山市長が立候補する、愛知6区も興味深いです。

チャレンジ精神を持つ

月曜日からは回路設計に着手します。本格的な設計業務は1年半ぶりです。技術者として飛躍できるかの正念場ですから、奮起しなくてはなりません。わからないことが多くても、平常心で着実に歩みましょう。しかし、火曜日と水曜日は回路設計を後回しにして、他の仕事を優先させてしまいました・・・。避けてばかりでは駄目ですね。もっとチャレンジ精神を持たなくては。木曜日は事業所の技術セミナーに出席します。金曜日は会議続きで一日が終了。定時後は盟友の「やっさん」、「教授」と互いの仕事の意見交換。深夜は3人でラーメンを食べに出掛けます。奈良では有名なラーメン店の系列で、なかなか美味しかったです。熱めなので、猫舌の方は辛そうですが・・・。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています