« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月25日 (日)

通史を理解してこそ

土曜日は歴史ファンの団地猫様と高山方面へ小旅行。以前より訪問したかった、高山陣屋などを見学しました。最近、史跡の英文解説も読むようにしています。面白い表現が含まれている場合があるので。あとは崇教真光・世界総本山の建築は圧巻ですね・・・。夜はJリーグの試合状況をチェック。鹿島は久しぶりの勝利。敗れた千葉はJ1残留が厳しい状況です。大分はJ2降格が決まりました。FC東京はFW鈴木達也選手(横須賀出身)の得点で、清水を破りました。

日曜日は寮の部屋で完全休養。昼頃に起床して、井沢元彦著「逆説の日本史」新刊を読破します。歴史において、通史を理解してこそ、一つの時代が見えてくるとの考えは、大いに賛同できるところです。

鉄道の輪が広がる

月曜日から木曜日は設計変更の製図を中心に取り組みます。私が順調に仕事を進めるとは、本当に珍しいですよ・・・。あとは部内の活動発表準備の割り込みがありました。私の専売特許(?)になっている、英語文書の作成も始まりそうです。ACL準決勝の第1戦は、名古屋がアルイテハドに2-6の大敗。決勝進出は厳しい状況です。

金曜日は会議続きで一日が終了。定時後は会社の鉄道サークルの飲み会に出席。新メンバーも加わって、話題も大いに盛り上がりました。趣味を隠さずに貫けば、自然と仲間は集まるのです。大多数に「変人」と思われても。今後も鉄道サークルのPRを続けたいと思います。鉄道の輪が広がることは、素晴らしいことですから。

2009年10月18日 (日)

歴史の輪が広がる

日曜日は岐阜県可児市兼山へ。これで6回目の訪問になります。初めて名鉄広見線を犬山駅から利用しました。明智駅で下車して、バスで兼山の歴史イベント会場に向かいます。歴史研究家・うきき様をはじめ、いつものメンバーと合流して、武者行列が始まります。今回は盟友の「やっさん」も参加してくれました。イベント終了後は金山城址に登ることに。城めぐりのスペシャリストとも知り合えて、良い刺激になりました。熱意溢れる歴史ファンの方々と話をしていると、探究心が湧いてきます。山頂の天守台跡で解散後は、「やっさん」の車に便乗。夕食&雑談をして、寮の部屋に戻ります。歴史の輪が広がるのは、素晴らしいことですね。皆様にお礼申し上げます。

自分の思う道を進む

火曜日から金曜日は回路設計の動作確認を実施します。先輩方の助けを借りながら、やっと正常動作を確認できました。喜びや達成感よりも、安心感の方が強いですね・・・。混乱しそうになった時は、周囲に惑わされず、自分の思う道を進むのが良いようです。

土曜日は心療科に通院。主治医の「お師匠様」に仕事の近況を報告したり。以前より思考も前向きになった気がします。今後もメンタルヘルスとの関わりは続きます。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は磐田とスコアレスドロー。FC東京はMF石川直宏選手の得点などで柏に圧勝。名古屋は横浜FMに敗れました。サッカー日本代表はトーゴに5-0で大勝。ちょっと試合になりませんね・・・。

2009年10月12日 (月)

天皇杯の怖さと醍醐味

日曜日は風邪の療養も含めて、実家で睡眠と休養を取ります。だいぶ回復した気がします。あとはサッカー天皇杯の試合結果をチェック。水戸は福岡大に敗れました。最も衝撃だったのは、J1強豪の浦和がアマチュアの松本山雅に0-2で完封負けしたことです。この番狂わせが天皇杯の怖さであり、また醍醐味でもあります。鹿島は勝ち上がれて、安心しましたよ・・・。ニッポリウム氏と注目している、カマタマーレ讃岐の敗退も残念です。サッカー日本代表はスコットランドに2-0で快勝。MF石川直宏選手の代表定着を祈っています。

月曜日の午前中は馴染みの床屋へ。昼過ぎに新幹線で名古屋へ戻ります。寮の部屋に到着して、蓄積したブログ投稿を進めます。

風邪気味でも飲み会

金曜日は回路設計の動作確認を実施します。なかなか完成に辿り着けません・・・。定時後は部署の研修生歓迎会に出席。1人はJリーグ・名古屋ファンとのことで、今後も話しかけたいと思っています。風邪気味のため、2次会に参加できなかったのが残念です。

土曜日は新幹線に乗車して、横須賀に帰ります。夜は高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。ポケモンや特撮などの話題で、大いに盛り上がります。シリアスな議論もありました・・・。2次会からバ・チェラ氏も合流して、思い出話に花を咲かせます。先生方も含めて、自由な高校でしたよ。風邪気味のため、カラオケは見送りです。次は社員旅行(?)と忘年会を企画しましょう。

台風の影響でランニング

水曜日は出張中に蓄積した仕事の対応。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島-川崎の再開試合がありました。これで鹿島はクラブワースト記録の5連敗。清水に追いつかれ、首位も転落しました。今季は若手選手の台頭も少なく、ちょっと心配になってきました・・・。

木曜日は台風の影響で名鉄瀬戸線がストップ。仕方がないので、1時間弱のランニング&徒歩で出社します。フロアには数人しかいませんでした。愛社精神(?)を示すことはできたかな。しかし、ランニングが応えたのか、午後には風邪の症状が顕著になり、定時で退社することに・・・。夜は寮の部屋で休養しながら、サッカー日本代表のアジア杯予選、香港戦の試合状況をチェック。6-0の大勝でした。

集合研修で大阪出張

日曜日は関西方面に研修で出張。大阪駅で下車して、大学鉄研&研究室&会社の後輩のティーゲル君と合流、飲み会を開催します。とても元気そうで何よりでした。少し余計な話をし過ぎましたね・・・。場所を越えた鉄道サークルの交流も実施したいです。夜は大阪のホテルでJリーグの試合結果をチェック。FC東京はMF石川直宏&FW鈴木達也選手が得点。2人とも横須賀出身なので、嬉しい限りです。

月曜日と火曜日は会社の集合研修。詳細は公開しないことにします。勉強になる部分はありましたが、若者とは波長が合わないようです・・・。日頃の疲れが出たせいか、名古屋に戻る時は、喉の調子が悪くなっていました。講師の先生と仲良くなれたのは収穫です。

2009年10月 4日 (日)

諏訪大社と諏訪神社

土曜日は歴史ファンの団地猫様と諏訪方面へ小旅行。高島城址などを散策します。以前より訪問したかった、諏訪大社も参詣できて良かったです。横須賀・諏訪神社の「本家」に相当しますから。あとは諏訪がオルゴールに縁のある町とは知りませんでした。機械としての自動演奏装置には興味があります。お礼申し上げます。

日曜日は昼頃に起床して、ブログ投稿と洗濯。夕方には寮を出発して、関西方面に出張します。火曜日まで会社の集合研修に参加するためです。大学鉄研&研究室&会社の後輩のティーゲル君とも軽く飲む予定です。勉強の機会を与えてくださった、部署に感謝します。知識習得とあわせて、良い刺激になればと思っています。

回路設計の動作確認

月曜日から金曜日は回路設計の動作確認を実施します。なかなか難航しましたが、主要な動作は確認できて、安心しましたよ。先輩方と意見を出し合いながら、修正を進めていく作業は、モノ作りの実感がありました。あとは以前より他部門から、仕事を依頼されることが多いのですが、何でも安請け合いするのではなく、断るべき時は断ることにしました。本務が進まなくなりますから・・・。

今週はGARNET CROWのアルバム発売日でした。発売前日に3タイプ全てを購入するのは、お約束ですね。商業主義のGIZAの戦略に乗せられていますよ・・・。表題曲の「Stay」は、良い意味で「らしくない」曲です。ACL準々決勝は、名古屋が川崎に逆転勝利です。

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています