« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

マイナスをゼロにできた

水曜日は実家の部屋を整理します。性格上、なかなか物が捨てられません・・・。夜は高校時代からの盟友である、侍り社メンバーと恒例の忘年会。久しぶりに6人全員が集合しました。それぞれ環境は変化していますが、元気なのは何よりです。もっと私も奮起しなくては。一次会はカラオケ、二次会は飲み会、三次会は中華料理と続きます。最近は宴会で体力が続かず、寝てしまいます・・・。

大晦日の木曜日は疲労のせいか、実家で寝ていました。今年を振り返ると、設計業務に関われたのは、本当に良かったと思っています。フロア管理を半減してくださった、課長に感謝します。マイナスをゼロにできた一年でした。来年はプラスですね。それでは、良いお年を。

冷静な観察眼は健在

月曜日は新幹線で横須賀に帰省します。夕方には妹も帰省して、久しぶりにゲームで遊んだり。元気に頑張っているようで、安心しましたよ。冷静な観察眼は健在で、感心させられるばかりです・・・。

火曜日はサッカー天皇杯の準決勝をテレビ観戦。PK戦の末、名古屋が清水を破りました。GK楢崎選手の好セーブが光っていました。仙台は健闘したものの及ばず、G大阪が決勝に進出しました。ACLを観戦したいので、名古屋の天皇杯優勝を期待しています。あとは年内に年賀状の作成を終えることができました。その後は川崎で開催された大学鉄研メンバーの忘年会も出席。社会人の苦労(?)はありますが、ノリと鉄道を愛する心は、学生時代から不変です。

2009年12月27日 (日)

大忘年会で挨拶回り

土曜日は今年最後の出勤日。部署が忙しい中、私は納会の準備を進めます。開発エリアと事務所の大掃除を終えて、夕方から納会が始まります。勢いで飲み過ぎてしまいました。他部署に乱入して、飲み物を頂いていますから。ちょっと昔を思い出すことがあり、精神的に気分が悪くなったので、例年より早めに退席することに・・・。次は事業所の大忘年会に合流。お世話になった工作部門の方に、挨拶に回ります。やり過ぎと言う人もいますが、「誠意」だけは失いたくないです。これが自分の軸になっているので。あとは「教養」も大事です。

日曜日は日進の白山宮を参拝。境内の「足王社」は、サッカーの神様としても信仰(?)されています。翌日に横須賀に帰省予定です。

音楽の素晴らしさ

月曜日から水曜日は試作品の評価を進めます。担当分は概ね終わらせることができて、安心しましたよ。蓄積していた部品関連の仕事にも取り組みます。木曜日は労働組合の集会に出席。職場環境について、様々な意見・要望が出されました。私も黙っているだけは嫌だったので、思いを凝縮して、発言をしました。「うつ」経験者として、抑止力となるのが、第一の仕事と思っています。金曜日は評価の残務を片付けます。深夜は小田和正さんの「クリスマスの約束2009」を視聴。2001年の初回放送から、チェックは欠かしていません。時代は移り変わっても、音楽の素晴らしさが褪せることはありません。メドレー合唱曲「22'50''」は圧巻で、完全に引き込まれました。

2009年12月20日 (日)

歴史観を見つめ直す

土曜日は朝から出勤。試作品の評価報告書の作成を進めます。予想以上に時間が掛かり、夕方までに完成させることができませんでした・・・。日曜日は午前中のみ出勤。一区切りはつきましたが、これからの一週間が正念場です。夜はスペシャルドラマ・坂の上の雲を視聴。「大日本帝国」とはどのような国家だったのか、「統帥権」とは何だったのか、自分の歴史観を見つめ直す、良い機会になっています。そして、東アジア史の学習の必要性を再認識しています。

あとはサッカーU-20日本代表が親善試合で韓国に逆転勝利しました。Jリーグも移籍情報で賑わっています。鹿島からDFパク・チュホ選手が、水戸からFW荒田選手が、磐田に移籍してしまう・・・。

名古屋の社会人生活

月曜日からは試作品の評価を進めます。同僚の担当分も手伝いながら、年内完了を目指します。火曜日はアメリカの事業所に英語文書を提出。クリスマスカードの返事(?)を頂いたのは嬉しかったです。日本人ですから、年賀状を返さなくては。水曜日は気に掛けていた後輩が復職しました。心のリハビリは本人しか分からない苦しみがあります。話を聞くことだけは心掛けたいと思います。木曜日は計測器購入のための書類作成の割り込み。金曜日の夜は会社の大学研究室メンバーで忘年会を企画。同事業所のI先輩&J君、他事業所のT先輩と、研究室の思い出話をはじめ、様々な話題で盛り上がりました。名古屋の社会人生活において、先輩方の存在は大きいです。

2009年12月13日 (日)

一発勝負のトーナメント

土曜日は心療科に通院。主治医の「お師匠様」に相談したり。心の乱れを修正できるので、この機会には助けられます。今後も隔月ペースで通院を継続する予定です。午後から出勤して、試作品の評価を進めます。予定より遅れているので、どうにか挽回しなくては・・・。

日曜日は名古屋市「文化のみち」を散策します。夕方はサッカー天皇杯の名古屋-岐阜をテレビ観戦。FWケネディ選手のハットトリックで、順当に名古屋が勝利しました。岐阜も健闘しましたが、及びませんでした。準決勝は清水と対戦します。仙台が川崎を撃破したのには、少し驚きました。そして、鹿島がG大阪に敗れたのは残念でなりません・・・。一発勝負のトーナメントは、ドラマがありますね。

焦らずマイペースで

月曜日と火曜日は放熱設計の実験を片付けながら、試作品の評価の準備を進めます。有意義な実験でしたが、時間を掛けてしまった分、評価業務が圧迫されることに・・・。水曜日と木曜日は試作品の評価に専念するものの、システム構成に苦戦して、思うように進みません。後輩の助けを借りて、乗り越えることができました。最近は後輩から教えられることが多いです。焦らずマイペースで仕事を覚えようと思います。そして、彼らが設計業務に注力できるように、傘のような存在でありたいです。金曜日の夜は部署の忘年会に出席。幹事からスピーチを託されたので、「和」の大切さについて話しました。調子に乗って飲み過ぎて、二次会で寝てしまったのが残念です・・・。

2009年12月 6日 (日)

鹿島がリーグ3連覇

土曜日の午前中は出勤。放熱設計の実験を進めます。昼過ぎに退社して、寮の部屋でJリーグ最終節の浦和-鹿島をテレビ観戦。苦しい試合でしたが、FW興梠選手のダイビングヘッドで先制。浦和の猛攻を耐え抜きます。そして、鹿島がリーグ3連覇の偉業を成し遂げました。ファンとしては嬉しい限りですよ。次は天皇杯と来季のACL優勝を期待しています。あとは湘南がJ1昇格を決めました。

日曜日は長久手方面へ。古戦場公園・郷土資料館と、トヨタ博物館を初めて訪問しました。自動車への関心は薄いですが、バスと特殊車両には興味があります。シートベルトに拘束(?)されているモリゾーと、直射日光で脱色したキッコロも印象的でした。

W杯の組み合わせ

火曜日と水曜日は放熱設計の実験と並行して、部品関連の評価に取り組みます。ずっと保留にしていたので、片付いて安心しました。木曜日は英語文書を作成して、アメリカの事業所に提出。計測委員の業務もこなします。放熱設計の実験が収束しそうで、なかなか収束しないため、試作品の評価に着手できません・・・。金曜日の定時後は盟友の「やっさん」と雑談。仕事についての意見交換や、化学機器のカタログ閲覧で盛り上がりました。工作機械も素晴らしいです。

サッカーW杯の組み合わせが決定しました。日本が強豪国と同組になったのは、サッカーファンとして楽しみです。オランダを筆頭に、デンマーク、カメルーンですから。個人的には北朝鮮に注目しています。

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています