« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

豊川稲荷と製作活動

日曜日は盟友の「やっさん」と豊川稲荷へ。以前に2回訪問した時は、本殿が閉まっていたので、今回が正式な参拝(?)になります。名鉄豊川線も乗り潰すことができました。夕方には寮に戻り、「教授」も合流して、ロボット製作活動の打ち合わせ。初めて寮のミーティングルームを借りましたが、身が引き締まって良いですね。

大河ドラマの龍馬伝はペリーの浦賀来航でした。時間は少なかったものの、浦賀奉行・井戸弘道、与力・中島三郎助&香山栄左衛門、通詞・堀達之助が登場したのは嬉しかったです。オランダ語を介した折衝シーンも好感が持てました。中島は技術的興味から蒸気船を調べ回り、香山は堂々とした態度をペリー側に評価されています。

体力が落ちている

月曜日から水曜日は解析業務に取り組みます。他部署からの問い合わせ対応など、割り込みが多いのは相変わらずです。進めるべき担当業務が重なって、仕事が発散してきましたよ・・・。木曜日は英語文書を作成したり。金曜日は然るべき会議に出席。まずは安心しましたが、休む間もなく次のプロジェクトが始まります。定時後は盟友の「やっさん」、「教授」と雑談。ロボット製作活動も再開です。

土曜日の午前中は出勤。解析業務と並行して、電子部品のデータをまとめます。このような地道な作業は、私の性格に合っていますよ。昼過ぎには退社しましたが、最近は気が張っていたせいか、移動中の電車で疲労に襲われました。やはり体力が落ちていますね・・・。

2010年1月24日 (日)

達成感に浸る機会

土曜日は心療科に通院。職場のメンタルヘルスについて、主治医の「お師匠様」と意見交換をします。開発に区切りがついたら、達成感に浸る機会が必要とのこと。現実は即座に改善活動が始まるか、次の開発に移るので、なかなか難しいです・・・。午後から出勤して、解析業務と並行して、試作品の評価報告書の修正を進めます。

日曜日は愛知県美術館「大ローマ展」を鑑賞します。古代ギリシャ・ローマの信仰が八百万(やおろず)の神なのは、日本の神道と似ているので、親近感を持っています。ポンペイ遺跡についても、昔から興味を寄せており、これを機会にローマ帝国の勉強をするのも面白そうです。常設展も鑑賞しましたが、前衛芸術はわかりません・・・。

専門知識が足りない

月曜日から水曜日は解析業務に取り組みます。ツールの操作にも慣れてきたので、珍しく(?)順調に進めることができました。木曜日は問い合わせ対応など、割り込みの仕事に追われます。しばらく担当業務も落ち着くと思ったのですが、仕事はすぐに蓄積しますよ・・・。金曜日は試作品の評価報告書を修正に取り組みます。定時後は盟友の「やっさん」と雑談。いろいろな話題で盛り上がりました。いつも私の独り善がりな話を聞いてくださり、ありがとうございます。

そして、電験第3種の勉強も、少しずつ始めることにしました。大学の講義で触れたことのある「理論」と「機械」よりも、専門知識が足りない「電力」と「法規」に、時間をかけた方が良さそうです。

2010年1月17日 (日)

伊賀鉄道と養老鉄道

日曜日は会社の鉄道サークルの小旅行。名古屋からJR関西本線で伊賀上野へ。伊賀鉄道に乗り換えて、上野市で下車します。昼食で本格派の牛丼を食べた後、伊賀上野城址を散策。天守閣は補修工事のため、完全にシートに覆われていました。次は上野市から伊賀神戸へ。近鉄線に乗り換えて、桑名まで移動します。早起きと疲労のせいか、車内では眠ってしまいました・・・。そして、養老鉄道に乗車します。私が途中下車した駅で、乗り遅れそうになるアクシデントもありましたが、大垣まで到達することができました。乗り潰しを進められて良かったですよ。その一方で、青春18切符の長距離乗車を繰り返した、学生時代と比較して、体力の衰えを感じてしまいました・・・。

意見をぶつけ合える

月曜日から水曜日は試作品の評価を片付けながら、解析業務の準備を進めます。前倒しで英語文書の作成も始めました。木曜日は名古屋市内のセミナーに出席。自分の仕事に関連する話だったので、とても良い勉強になりました。金曜日からは解析業務に着手します。次の仕事も決まっているので、早めに結果を出さなくては・・・。定時後は盟友の「やっさん」と雑談。仕事の話題が多かったです。正直に意見をぶつけ合える友人が、身近にいるのは恵まれています。

土曜日は犬山方面に外出。廃止された犬山モノレールをチェックします。路線は分断されて、成田山駅は跡形もなく撤去されていました。かつてのドリームランドモノレールを思い出しましたよ・・・。

2010年1月10日 (日)

大人の科学マガジン

土曜日は初詣に行っていなかったので、熱田神宮に参拝します。日曜日は昼頃に起床して、久しぶりに栄で本屋めぐり。電験第3種の書籍を購入します。午後は寮の部屋に戻って、大人の科学マガジン「ミニエレキギター」を組み立てます。コイルを巻く作業があるため、予想以上に時間が掛かりました。大学研究室でのコイル巻きを思い出しましたよ・・・。これで「テルミンmini」、「シンセサイザークロニクル」とあわせて、楽器3部作(?)を全て揃えたことになります。しかし、音感の足りない私にとって、ギターのチューニングは苦労します。

最近、私の周囲で風邪とインフルエンザが流行っています。乾燥しているせいか、喉の調子も良くないので、注意しなくては・・・。

資格取得にも挑戦

水曜日は依頼されていた測定など、複数の仕事を進めます。木曜日は試作品の追加の評価試験に着手。金曜日には無事に終えることができました。来週からは別のプロジェクトに移ることになりそうです。定時後は盟友の「やっさん」、「教授」と雑談。久しぶりに集まれたので、仕事に対する意見から、技術的な議論まで、大いに盛り上がりました。今年は電験第3種などの資格取得にも挑戦したいです。大学時代に習得した知識を、忘れることが怖くなってきたので・・・。

サッカー日本代表のアジア杯予選、イエメン戦は3-2の逆転勝利でした。FW平山選手はハットトリックの大活躍でした。所属のFC東京でスタイルを確立して、自信をつけたのが良かったのでしょうね。

2010年1月 5日 (火)

考えを整理すること

日曜日は高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と集合して、次回の旅行計画など、様々な話題で盛り上がりました。夜は大河ドラマの龍馬伝を視聴。ドラマ初回としては、面白かったと思います。良い意味で大河ドラマらしくないです。坂の上の雲「正岡子規」役に続き、香川照之さんがオーラを放っていました。

月曜日の午前中は馴染みの床屋へ。夕方は「はる」と散歩に出掛けます。実家に帰ると、喘息とアレルギーに悩まされるのが、辛いところです。火曜日は休暇を取得。午後に新幹線で名古屋へ戻ります。ゆっくり実家で休むと、考えを整理することができます。まずは自信をつけないと、何も始まらないので、第一歩を踏み出しましょう。

睡眠を繰り返す元日

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。元日の金曜日はサッカー天皇杯の決勝をテレビ観戦。ACL出場権獲得を祈り、名古屋を応援したものの、G大阪に敗れてしまいました。これで2月のゼロックス杯は、鹿島-G大阪の対戦となります。来季のJリーグも楽しみです。あとは睡眠を繰り返す元日でした・・・。

土曜日は箱根駅伝をチェック。東洋大・柏原選手は突出していますね。今年は小涌園沿道の着ぐるみ(?)が、減っていたのが気になります・・・。午後は父親と一緒に「はる」の散歩と、妹のFFⅥ攻略を手伝ったり。あとは妹と雑談をしていたら、男女共同参画についての議論に発展。また冷静な観察眼に感心させられてしまいました。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています