« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月24日 (日)

現役高校生Jリーガー

土曜日は朝から出勤。設計変更の資料作成などを進めます。夕方に退社して、盟友の「やっさん」と雑談したり。兼山の報告もしました。気軽に話せる友人が身近にいるのは、精神的に助けられますよ。

日曜日は外出と休養に充てます。あとはJリーグの試合結果をチェック。鹿島はFW興梠選手の2ゴールで、横浜Mに勝利しました。首位の名古屋も勝利したため、勝ち点差は縮まりません。ちなみに横浜Mの現役高校生Jリーガー、FW小野裕二選手は横須賀出身です。しかも小学生の頃は「城北ファイターズ」に所属していたそうです。私が住んでいた地域の少年サッカークラブなので、最も身近(?)なJリーガーなのかもしれません。今後も注目を続けたいと思います。

健康を損ねてはいけない

月曜日から金曜日は設計変更の調整、流通関連の業務、部品関連の仕事、課のグループの事務の取りまとめなど、複数の仕事に取り組みます。最近はメインの開発業務から離れ気味で、同僚には申し訳ない気持ちです。そして、また担当業務が増えそうな気配が・・・。主張はしていますが、既に毎週土曜日出勤を前提としたスケジュールで動いているので、これ以上は不可能です。労働組合の委員の立場上、勤務時間のルールは遵守するべきと思っています。一方、部署が忙しいことも理解しているので、悩ましい気持ちもあります。少なくとも、自分の健康を損ねてはいけません。「うつ」との付き合いから学びました。今回は独り善がりの投稿で申し訳ありません・・・。

2010年10月17日 (日)

森家の墓所と武者行列

日曜日は岐阜県可児市兼山へ。これで8回目の訪問になります。まずは森家ゆかりの可成寺へ。土砂崩れに巻き込まれた森家の墓所は、復旧も進んで安心しました。その後は歴史研究家・うきき様をはじめ、いつものメンバーと合流して、武者行列が始まります。皆様の熱意は、本当に良い刺激になります。イベント終了後に見られた、馬がトラック乗車に抵抗している光景は、なかなか印象的でした。

レンタルサーバー・インフォシークiswebライトが、今月末をもってサービスを終了するとのことで、「Kijokazuのホームページ」、「異文化研究会のホームページ」、「侍り社・人文研究所」は閲覧できなくなってしまいます。現在、他のレンタルサーバーへの移転を検討中です。

労働組合の研修会

金曜日は休暇を取得して、労働組合の研修会に出席。研修疲れは否めませんが、役員の方の「熱い」話も聴けて、勉強になりました。私も「闘う」気持ちで、会社との交渉に臨まなくては。夕方からの懇親会では、来賓の民主党・名古屋市議より、興味深い話を聴くこともできました。世論はマスコミが形成していることを、再認識させられましたよ・・・。政治の「身近さ」と「大変さ」を、感じることができました。

土曜日は朝から出勤。研修で3日間不在だったため、蓄積したメールの返信だけで、時間が掛かってしまいました。あとは担当業務を少しずつ進めます。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島が湘南と痛恨のドロー。ここで勝ち点を積み上げられないのは痛いです。

2010年10月14日 (木)

親善試合でも真剣勝負

火曜日は設計変更の仕事や、故障した計測器の修理対応に取り組みます。担当業務は増える一方で、なかなか楽になりません・・・。それでも定時に退社して、サッカー日本代表の韓国戦をテレビ観戦します。結果はスコアレスドローでしたが、好ゲームだったと思います。ゴールに向かう積極性を見せていましたし、プレスからボールを奪う場面も多かったです。親善試合でも真剣勝負ができる、好敵手が隣国にあることは、強化の意味ではプラスになります。水曜日と木曜日は会社の集合研修。興味深い話も聴けたのですが、疲労に襲われることが多く、集中力を保てませんでした。どうも最近は疲れやすいです。定時後に自席に戻ると、部品関連の仕事が増えている・・・。

2010年10月12日 (火)

名古屋の博物館めぐり

月曜日は名古屋市博物館特別展「変革のとき 桃山」を鑑賞します。個人的には徳川義直筆と伝わる、徳川家康の肖像画が興味深かったです。自分の父親を描いた例は、ちょっと珍しいと思います。森忠政が寄進した鉄盾もチェックしました。次はノリタケの森を経由して、トヨタ産業技術記念館へ。企画展「写真に残る明治時代」が目的でしたが、常設展も一通り見てしまいました。やはりボリュームがありますね・・・。効率良く、名古屋の博物館めぐりができました。U-19サッカー日本代表は、アジア選手権の準々決勝で、またしても韓国に敗れ、U-20W杯の出場を逃してしまいました・・・。それでも大アウェイの中国で、グループリーグを3連勝で突破したのは立派です。

2010年10月10日 (日)

完全休養で体力回復

土曜日は朝から出勤。評価報告書の作成などを進めます。夕方に退社して、盟友の「やっさん」と雑談したり。あとはサッカー天皇杯の試合結果をチェック。鹿島や名古屋をはじめ、J1勢が順当に4回戦に進出しました。京都は千葉に敗れました。今年は天皇杯の醍醐味「番狂わせ」が少なく、ちょっと残念な気もします・・・。

日曜日は寮の部屋で完全休養。出勤と外出続きで、疲労が蓄積していたので、ちょうど体力を回復することができました。昼過ぎに起床して、衣替えや部屋の掃除をします。夜はJリーグ・ナビスコ杯準決勝の試合結果をチェック。リーグ上位の川崎と清水が敗退し、磐田と広島が決勝に進出しました。来週の研修の予習をしなくては・・・。

アルゼンチンに勝利

月曜日は試作品の評価に取り組みます。無事に区切りがついて、安心しましたよ。火曜日と水曜日は安全巡視の対応や、割り込みの仕事に時間を取られます。木曜日はメインの開発業務に加えて、設計変更の仕事を担当することに・・・。金曜日は計測器購入の対応と、会議に出席して一日が終了。そして、夜はサッカー日本代表のアルゼンチン戦をテレビ観戦します。正直申し上げて、今回は勝敗の予想すらしませんでした。世界の強豪・アルゼンチンを拝めるだけでも十分と思っていましたから。ところが、MF長谷部選手のシュートのこぼれ球を、FW岡崎選手がゴール。1-0で勝利してしまいました。あまりにも凄過ぎて、事実を受け入れるのに、時間が掛かりました・・・。

2010年10月 3日 (日)

御料車と鉄道社会学

日曜日は博物館明治村へ。目的は「明治天皇御料車」と「昭憲皇太后御料車」の特別公開です。大宮の鉄道博物館では完全にガラスに閉ざされている御料車を、間近で見られるのは凄いことです。前日には原武史先生の講演会もあったそうで、聴講できなかったのが悔やまれますよ。御召列車などをテーマにして、鉄道と社会のつながりを考察する「鉄道社会学」は、私が最も興味を寄せている分野です。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は清水とドロー。首位の名古屋は勝利したため、勝ち点差は開く一方です。中日ドラゴンズに続いての優勝が、現実味を帯びてきましたね・・・。あとは横須賀出身のMF石川直宏選手の所属する、FC東京のJ1残留を祈っています。

仕事が増えそうな予感

月曜日から木曜日は試作品の評価に取り組みます。珍しく(?)割り込みが少なく、同僚のサポートもあり、順調に進めることができました。金曜日の会議では、私の仕事が増えそうな予感が・・・。あとは会社の技術報告会を聴講したのですが、大学院で専攻した制御工学の発表ですら、全く興味が沸きませんでした。正直申し上げて、今は労働組合の活動に、最もやりがいを感じています。

土曜日は朝から出勤。評価報告書の作成などを進めます。夕方に退社して、同期の友人との飲み会に合流します。他の事業所に転勤していた、友人が名古屋に復帰したので。久しぶりにメンバーが揃って、盛り上がりましたよ。私も飲み過ぎてしまいました・・・。

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています