« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月27日 (日)

直接フリーキックは見事

土曜日の午前中は出勤。計測器購入のための書類作成を進めます。昼過ぎに退社して、寮の部屋でゼロックススーパー杯の名古屋-鹿島をテレビ観戦します。1-1でPK戦の末、鹿島は敗れました。MF野沢選手の直接フリーキックは見事でしたが、最後のPK戦ではGK楢崎選手の好セーブに阻まれてしまいました。内容は互角だったので、FWカルロン選手など新戦力の活躍と、ACL&Jリーグ開幕戦での勝利を期待しています。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。カードゲームとパズルの話題で、大いに盛り上がりました。ボードゲームとあわせて、私にとっては「三位一体」の関係になっています。日曜日は徳川美術館を鑑賞します。友の会会員も継続しました。

労働組合では大活躍

月曜日と火曜日は会社の集合研修。統計学を体系的に学べたので、労働組合のアンケート集計に役立てることができそうです。定時後は労働組合の懇親会に出席。以前から抱いていた意見を、役員の方に申し上げたり。最後はMVP(?)として、締めの挨拶まで任されてしまいました。労働組合では大活躍(?)です。水曜日は押し付け仕事と、労働組合の事務をこなします。木曜日はリクルーター業務で、学生と面談する機会がありました。初心を思い出せるので、こちらも良い刺激になります。金曜日は複数の担当業務に取り組みます。夜は井沢元彦著「逆説の日本史」新刊を読破します。 平田篤胤のオカルト研究の記述は、大変興味深かったです。

2011年2月20日 (日)

奈良・大阪方面へ小旅行

土曜日は奈良・大阪方面へ小旅行。会社の友人の車に乗って、昼過ぎに大和郡山に到着。薬師寺と唐招提寺を拝観します。どちらも初めての訪問で、日本の古い建造物と仏像の素晴らしさを感じることができました。次は閉門直前で東大寺の大仏に滑り込んだ後、近鉄線で大阪難波に移動します。道頓堀で食事して、通天閣にも初めて登りました。今回、韓国人社員の方とも一緒に行動したのですが、異文化交流もできて、とても楽しかったです。MFパク・チソン選手の話など、サッカーは万国共通の話題ですよ。企画してくださった、会社の友人には、お礼申し上げます。日曜日は瀬戸方面に出掛けたものの、さすがに前日の疲労が抜けておらず、ちょっと辛かったです・・・。

現行の選挙制度の歪み

月曜日は会社の集合研修。プロジェクトマネジメントを学んだのですが、現実は障害だらけで、思うようには進みません・・・。火曜日からは木曜日は部品関連の仕事など、期限が迫っている担当業務の対応に追われます。それでも自分の中では、リクルーター業務と労働組合の活動が最優先です。金曜日は押し付け仕事の打合せ。現状の体制では、あまりにも厳し過ぎます。悲惨な方向に突き進まないように、しっかり主張しなくてはなりません。あとは衆院議員16人の民主党会派離脱には驚かされました。全く予想しなかった展開でしたので・・・。自民党の小泉チルドレンと同様に、地盤のない議員を大量に生み出した、現行の選挙制度の歪みでもあると思っています。

2011年2月13日 (日)

地デジチューナーを購入

日曜日は愛知県旅券センターへ。完成したパスポートを、やっと受け取ることができました。そして、録画機能搭載の地デジチューナーを購入しました。接続先は14インチブラウン管のテレビデオなので、明らかに釣り合っていませんが・・・。使える物を買い替えるのは、私の信念に反するため、費用が掛かったとしても、できる限り延命させたいと考えています。テレビデオは外部端子が1つしかなく、PS2と同時に接続できないため、アナログ放送が視聴可能なうちは、使わないと思いますが・・・。夕方は多忙(?)により後回しになっていた、寮の部屋の掃除を頑張ります。4/2に豊田スタジアムで開催される、Jリーグ・名古屋-鹿島のチケットも購入。今から観戦が楽しみです。

自然体で取り組むこと

金曜日は博物館明治村へ。「秋山真之と正岡子規展」が目的です。明治村住民登録も実施しましたが、寝ぐせが目立つ、写真を撮られてしまいました・・・。次は陶磁資料館を鑑賞します。予想以上に展示が多く、驚きましたよ。翌日以降は天候が悪化すると見込んで、雪の降る中、外出を決行したのですが、当てが外れてしまいました。

土曜日は朝から出勤。蓄積していた担当業務を進めます。押し付け仕事のボリュームは、悲惨な方向に膨らむばかりです・・・。そして、リクルーター業務も始まりました。最近は技術的とは言い難い仕事と、労働組合の活動が大半を占めており、学生が望んでいる話ができるか、不安を感じています。自然体で取り組むことが大事ですね。

技術者であることを実感

月曜日は押し付け仕事の対応で、工作部門を調整に走り回ります。火曜日は会社の集合研修。個性的な講師が印象に残りました。正直申し上げて、内容は微妙でしたが・・・。水曜日は部品関連の仕事に取り組みます。そして、以前に私が関わっていた開発業務で、対応しなければならない事項が発生したため、勝手に押し付け仕事を放り投げて、同僚のサポートに入ります。木曜日には収束に向かって、安心しましたよ。久しぶりに計測器を操作して、技術者であることを実感できたのは、良かったと思っています。最近は技術的とは言い難い仕事ばかりなので・・・。定時後は盟友の「やっさん」と雑談したり。珍しく(?)真面目な仕事の議論がメインでした。

2011年2月 6日 (日)

望む結果ではなかった

土曜日は亀山方面へ小旅行。関宿の町並みは観光地化されておらず、生活の匂いを感じられるところが、かえって好感が持てました。次は亀山市歴史博物館を鑑賞します。噛み砕いた解説が素晴らしかったです。亀山城跡の多門櫓と、日本武尊御墓も訪問できました。

日曜日は昼頃に起床して、日用品の買い物と、トリプル選挙の投票に出掛けます。夜は大河ドラマの開始と同時に、選挙結果のテロップが流れましたが、私が望む結果ではありませんでした。やらなくても良い選挙のために、税金が使われるのですから、全く不愉快ですよ。あとは異文化研究会・はーゆー会長と、選挙結果の意見交換をしたり。場合によっては、名古屋市からの転居を考えるかも・・・。

人生とは先が読めない

水曜日は新たな押し付け仕事の打合せ。今回は相当なボリュームで、真面目に取り組むと悲惨なことになりそうです・・・。木曜日は労働組合の会議に出席。現職の国会議員の話を聴く機会があったので、日本の製造業の現状について、意見を申し上げました。さすがに神経を使ったのか、その後は完全に力が抜けてしまいましたが・・・。私は技術者を目指して、電機メーカーに入社したものの、紆余曲折の経験もあり、ほとんど結果を出せないまま、労働組合の委員に就任。現在は政治家と話をしているのですから、人生とは先が読めないものです。金曜日は流通部門との打合せ。築いた人脈には、本当に助けられています。定時後は研修の予習に取り組みます。

都合の良い方向に進む

月曜日は広島・山口旅行の休養のため、午前半休を取得。昼頃に出社して、計測器の修理対応などに取り組みます。定時後は部全体の新年会に出席。他部署の方とも話ができて、楽しい時を過ごせました。そして、後輩社員のためにも、より良い職場を目指さねばと思いました。火曜日は押し付け仕事の打合せ。方針変更が発表されたのですが、私の意欲不足により、ほとんど進めていなかったため、全く影響を受けませんでした。たまには都合の良い方向に、物事が進むこともあるのですね・・・。定時後は労働組合の会議に出席。あとは日本代表DF長友選手のインテル・ミラノ加入には驚かされました。私が好きな欧州クラブとポジションなので、活躍を期待しています。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています