« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月27日 (日)

資料館めぐりに出掛ける

土曜日は朝から出勤。押し付け仕事の書類を、ひたすら作成します。現在の部署の状況を考えると、援軍は見込めそうにないので、一人で進めるしかなさそうです。できる範囲で、無理はしない所存です。

日曜日は身近な資料館めぐりに出掛けます。まずは笠寺の見晴台考古資料館へ。古代の環濠に囲まれた集落と、戦時中の高射砲陣地の遺構が、同じ場所に混在していたのが興味深かったです。時代が過ぎても、要衝であることは変わらないのですね。次は春日井の道風記念館へ。小野道風の作品を中心に、書家の作品が展示されていました。系図上では小野妹子の子孫で、いとこが小野小町なのには、ちょっと驚かされました。真実かどうかは微妙ですが・・・。

穏やかなストレス解消法

火曜日は急遽、客先向けの書類を作成したり。水曜日は押し付け仕事と、労働組合の事務をこなします。木曜日は会議続きで一日が終了。定時後は異動する先輩の送別会に出席。メンタルヘルスにも理解がある方で、私が安全衛生委員だった頃、本当に助けていただきました。残念な気持ちですが、新天地でのご活躍を祈っています。

金曜日の夜は同期会に出席。久しぶりに友人と話ができて、酒も進みましたよ。最後は完全に気が緩んでしまい、蓄積していたストレスが爆発、路上で暴言を吐きながら、二次会に移動して、ほとんど寝てしまいました・・・。少し気分は楽になりましたが、趣味に力を入れるなど、穏やかなストレス解消法を、考えた方が良さそうです。

2011年3月21日 (月)

国益を考えることが大事

日曜日は昼頃に起床して、赴任5年目で初めて、名古屋の床屋へ。今週末の帰省が見送りになり、横須賀の馴染みの床屋に行けなくなったためです。自然に短くしていただけたので、良かったですよ。

月曜日は朝から出勤。押し付け仕事の書類を、ひたすら作成します。最近は職場の業務分担が混乱気味なので、何が国益に結び付くのかを見極めて、行動するようにします。「国益を考えることが大事」とは、政治学の師匠であるS名誉教授の言葉です。そして、福島第一原発での東京消防庁と、自衛隊の活躍には心を打たれました。私も自分のできる範囲で、少しでも日本のためになる方向に、仕事を進めたいと思っています。ちょっとオーバーな表現ですが・・・。

日本の安寧を祈るばかり

土曜日は比叡山延暦寺へ。京都駅で新幹線から湖西線に乗り換えて、比叡山坂本駅で下車。日本最長の坂本ケーブルを利用して、延暦寺に到達しました。総本堂の根本中堂は、聖地と呼ぶにふさわしい空気に包まれていました。日本の安寧を祈るばかりです。次は山科で昼食を取った後、地下鉄東西線で二条城へ。二の丸御殿は想像以上の広さで、江戸時代の御殿の雰囲気を感じることができました。最後は明治天皇の伏見桃山稜を参拝します。こちらも想像以上に広く、正直申し上げて、移動が大変でした・・・。隣には乃木神社があり、英霊が祭られていました。帰りの新幹線は空席が目立ち、大震災の影響を感じました・・・。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。

2011年3月18日 (金)

福島第一原発と計画停電

木曜日は急遽、然るべき作業の応援に回ることになったのですが、押し付け仕事よりも釈然としません・・・。そして、福島第一原発の様子が心配で仕方ありませんでした。ついに自衛隊が投入されることになり、一部では称える声もありますが、私の父は元自衛官(現在は定年退官)なので、隊員の家族のことを考えてしまいます。金曜日は部品関連の仕事に取り組みます。海外の現地スタッフと直接、連絡を取ることの大切さも学びました。第三者を経由すると、話が複雑になることがあるので・・・。当初は今週末、帰省する予定を立てていたのですが、このような状況で計画停電が実施されている東京電力管内に入っても、迷惑にしかならないので、見送ることにしました。

職場の募金活動を統括

月曜日は労働組合の書記長から、大震災の募金活動の担当委員に指名されたので、押し付け仕事を放棄して、職場の募金活動を統括します。定時後は募金箱を持って、声を張り上げたのですが、驚くほどの額が集まり、みなさんの気持ちを感じることができました。火曜日は押し付け仕事に取り組みますが、どうも釈然としません・・・。水曜日は労働組合の会議に出席。そして、来年度の体制が発表されました。以前の部署が改善されることを、強く願っていたのですが、最良の結果を得ることはできませんでした。それでも、良い方向に捉えられる部分はあったので、少し安心しています。今後もメンタルヘルスに関心を持つ、労働組合の委員として、注視を続ける所存です。

2011年3月13日 (日)

言葉も思いつきません

土曜日は茨城県在住の異文化研究会・はーゆー会長と、連絡を取ることができました。友人の無事が確認できたのは良かったですが、明らかになる地震の全貌と、あまりの犠牲者の多さには、言葉も思いつきません・・・。福島第一原発の様子も心配です。夜は盟友の「やっさん」と話をしたのですが、どうしても暗くなってしまいます。NHKスペシャル「電子立国 日本の自叙伝」を粛々と視聴しました。

日曜日は名古屋市議選の投票に出掛けます。そして、選挙結果は減税日本が第一党に。民主党の獲得議席は、公明党をも下回り、当選して欲しかった方も落選してしまいました・・・。普段なら悔しがる状況ですが、その感覚も鈍っています。明日は心して出社します。

名古屋でも長く揺れた

月曜日は会社の研修会。火曜日は部署の掃除と、机上を整理したり。あとは押し付け仕事の対応で、工作部門を調整に走り回ります。水曜日からは会社の集合研修。定時後は労働組合の事務をこなします。木曜日も集合研修の続き。技術の面白さを再確認できました。最近は技術的とは言い難い仕事ばかりなので・・・。金曜日は集合研修中に地震に襲われます。その後は押し付け仕事の会議に出席。あまりの理不尽さに怒りながら退社して、寮の部屋のテレビをつけると、愕然としました。名古屋でも長く揺れたので、普通の地震ではないと思いましたが、ここまでの規模とは・・・。深夜に電話がつながり、横須賀の両親と、妹の無事は確認することができました。

2011年3月 6日 (日)

津城址と伊勢上野城址

土曜日は津・鈴鹿方面へ小旅行。津城址と伊勢上野城址を訪問します。大河ドラマの江~姫たちの戦国~とのタイアップで、観光を盛り上げたいのは理解できますが、創作を含む原作小説を引用した解説は、誤解を招きますよ・・・。鈴鹿市考古博物館も鑑賞しました。

日曜日は昼頃に起床して、Jリーグの試合状況をチェック。鹿島は大宮とドロー。珍しく点の獲り合いになり、後半ロスタイムに追いついて、命拾いしましたよ・・・。ACLも上海申花とドローだったので、まずは今季初勝利を期待します。そして、出直し名古屋市議選が告示されました。私は首長を代表とする政党が、議会で多数派を占めるのは、行政のチェック機能が果たせず、問題があると思っています。

リクルーター冥利に尽きる

月曜日は部品関連の仕事と、労働組合の会議に出席。火曜日は会社の研修会と、設備購入・レンタルの書類を取り扱います。水曜日は流通部門との打合せ。あとは以前に私が関わっていた開発業務で、勝手にサポートに入ったり。こちらの方が技術的なので、やりがいがありますよ・・・。定時後は押し付け仕事を放り投げて、労働組合の事務をこなします。木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は計測器購入のための書類を仕上げます。リクルーター業務で、学生と面談する機会もありました。余計なことを話し過ぎた感もありますが、喜んでいただけたようで、リクルーター冥利に尽きますよ。最近、職務が便利屋と化していますが、これこそ天職(?)なのかもしれません。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています