« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月27日 (月)

遠州鉄道奥山線の遺構

日曜日は天竜浜名湖鉄道の駅本屋めぐりで、遠州森駅を出発して、金指駅に向かいます。今回は会社の女性の鉄道ファンも参加していたのですが、周囲を巻き込んで、スタンプラリーを遂行する、あの行動力には恐れ入りました。(決して悪い意味ではないです。)そして、金指駅で下車して、遠州鉄道奥山線の遺構を訪問します。天竜浜名湖鉄道と交差する陸橋のみ、はっきりと残されていました。その後は気賀駅と三ヶ日駅でも途中下車して、新所原駅に到着、駅本屋めぐりも終点です。帰りの名鉄線では、さかなねこ先輩と、地名の由来やJリーグ談議で盛り上がります。楽しい鉄道旅行ができて、心が洗われた気分でした。企画してくださった皆様に、お礼申し上げます。

天竜浜名湖鉄道の転車台

日曜日は会社の鉄道サークルの小旅行。名鉄金山駅から特別車に乗車して、前面展望を楽しんだ後、終点の豊橋駅から新所原駅に移動して、目的の天竜浜名湖鉄道に乗り換えます。工作部門の方も参加していたので、押し付け仕事の理不尽さを、移動中は熱く語ってしまいました・・・。そして、天竜二俣駅で下車して、転車台・鉄道歴史館見学ツアーに参加します。間近で回転する転車台は、なかなかの迫力がありました。その後は国登録有形文化財に登録された、駅本屋めぐりに出発します。まずは原谷駅で駅弁を食べた後、桜木駅で折り返して、遠州森駅へ。少し時間があったので、駅周辺を散策しましたが、ちょうど暑い時間帯だったので、体力を奪われました・・・。

2011年6月25日 (土)

内容の推敲の繰り返し

金曜日は押し付け仕事の方針変更に対応します。工作現場の負担を緩和することが、最も国益にかなう仕事と思っています。定時後は部署の送別会に出席。いろいろな方と話ができて、楽しい時を過ごせました。そして、サッカーU-22日本代表は五輪予選で、アウェイのクウェート戦に敗れたものの、2次予選突破を決めました。

土曜日は朝から出勤。複数の担当業務に取り組みます。あとは懇談会の資料作成など、労働組合の事務をこなします。内容の推敲の繰り返しで、予想以上に時間が掛かってしまいました・・・。これでしばらくは労働組合の仕事も落ち着きそうです。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は川崎とドロー。FW田代選手の調子が良いです。

心が晴れた気がする

月曜日は押し付け仕事の書類を、まとめて提出します。火曜日は開発業務の役割分担が発表されましたが、押し付け仕事に追い立てられている状況では、十分に取り組むことができません・・・。水曜日は押し付け仕事の打合せが長引いて、部署の制御理論の勉強会に、最初から出席できませんでした。ことごとく、私の進路を妨害してくれますね・・・。木曜日は労働組合の委員として、会社側との懇談会に出席。ほぼ持てる力は出し尽くしたと思います。いろいろ質問もさせていただきました。ここで黙っていたら、委員の職務に対する、背任になってしまいますから。紆余曲折の「うつ」の経験がありましたが、これで心が晴れた気がします。久しぶりに味わった達成感でした。

2011年6月19日 (日)

風景版画は情緒がある

土曜日は床屋で散髪した後、徳川美術館を鑑賞します。思いつきで、三菱東京UFJ銀行・貨幣資料館も再訪しました。やはり江戸時代の風景版画は情緒があります。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は磐田に勝利して、安心しましたよ。前節に甲府に敗れたのは痛いですが・・・。あとは民主党のサポーター登録を更新します。

日曜日は博物館明治村へ。また明治探検隊に挑戦して、偶然の発見のおかげで、謎を解き進めることができました。もう少しでクリアできそうです。夜はサッカーU-22日本代表の五輪予選のクウェート戦をテレビ観戦。鹿島のFW大迫選手のゴールもあり、3-1で勝利できて、良かったですよ。MF清武選手のパスも光っていました。

真実が存在しない仕事

月曜日は押し付け仕事の緊急打合せ。方針変更が発表されたのですが、あまり進んでいなかったため、最小限の影響で済みました。やはり真実が存在しない仕事ですよ・・・。このような場合も考慮して、戦略的に遅延させたということで。火曜日は労働組合の会議に出席。避難訓練について、意見を申し上げたり。労働組合の委員を務める上で、驕りの心には気をつけなくては・・・。水曜日は押し付け仕事の製図と、工作部門を調整に走り回ります。計測器レンタルの書類も取り扱います。木曜日は会議続きで一日が終了。定時後は労働組合の集会を開催して、組合員からの意見を取りまとめます。出席者が少ないのが残念です。金曜日は工作部門に図面を提出します。

2011年6月12日 (日)

日本の文化は素晴らしい

土曜日は朝から出勤。複数の担当業務に取り組みます。押し付け仕事については、まるで底無し沼に引きずり込まれるように、悲惨な方向に突き進んでいます・・・。気を確かに持って、自分の考えを大事にするようにしましょう。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島が山形に勝利したのは、嬉しい知らせですよ。そして、水戸にFW鈴木隆行選手が入団したのも、個人的には注目しています。地元出身の有名選手ですから、クラブは大いに盛り上がると思います。

日曜日は恵那に出掛けて、中山道広重美術館を鑑賞します。浮世絵を通して、当時の旅の情景が、時空を超えて伝わってくるような、感覚に浸ることができました。日本の文化は素晴らしいです。

特撮トークで盛り上がる

月曜日は労働組合の委員として、会社側との懇談会に出席。うまく話を進められなかったのが、残念でなりません・・・。定時後は課のグループの飲み会に出席。同僚の2人が特撮に詳しいことがわかり、特撮トークで盛り上がりましたよ。自分の価値は仕事ではなく、幅広い(?)知識にあることを思い出して、少し自信が出てきました。火曜日から木曜日は押し付け仕事の製図に取り組みます。助っ人のおかげで、だいぶ楽になりましたが、理不尽な圧力のせいで、自分のペースで進められないのが辛いところです。腹立たしい感情を通り越して、もう諦めの気持ちですよ・・・。金曜日は会社の避難訓練と、工作部門に図面を提出します。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。

2011年6月 5日 (日)

鵜沼城は近寄れない

土曜日は朝から出勤。押し付け仕事の製図と、労働組合の事務をこなします。疲労のせいか、風邪気味のため、早めに就寝します。

日曜日は岐阜県可児市兼山へ。これで9回目の訪問になります。今回も盟友の「やっさん」の車に便乗させていただきました。目的地は森家ゆかりの可成寺です。まずは森家の墓所で手を合わせます。歴史研究家・うきき様をはじめ、いつものメンバーと合流して、供養祭が始まります。お焼香をさせていただいた後、筑前琵琶の奉納演奏と、歴史講話がありました。「倭城の研究」も購入できました。個人的にはタイムリー(?)な書籍です。イベント終了後は兼山を離れて、犬山城と専念寺を訪問します。さすがに鵜沼城は近寄れないです・・・。

感情の起伏が激しい

月曜日から木曜日は押し付け仕事の催促に追い立てられて、感情の起伏が激しい一週間でした・・・。同時並行で進めている、会社側との懇談会の準備がなかったら、完全に気が滅入っていたと思います。労働組合の委員としての誇り(?)が、私の心の支えです。

金曜日は事業所の休みを利用して、久しぶりに病院で呼吸器の診察を受けます。喘息の薬も補充できて、一安心ですよ。やはり私は一般的な成人男子と比較して、肺活量が大幅に少ないようです。午後はリニューアルした名古屋市科学館へ。遊戯的な階層と、マニアックな階層が、分かれている印象でした。天文学への興味も健在でした。そして、火災報知器の誤作動には驚かされました・・・。

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています