« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

整然と並ぶ日本人の凄さ

月曜日は押し付け仕事の製図に取り組みます。火曜日からは開発業務にも時間を回せるようになりましたが、満足に進めることができません。それでもGARNET CROWのシングル「Misty Mystery」は発売前日に購入。イベント参加券を頂きました。水曜日は開発業務を進めるべきか迷いましたが、強引に定時退社して、GARNET CROWのイベントに足を運んでしまいました。ここで見送ったら、後悔すると思ったからです。マイナー曲(?)も含むミニライブの後、中村由利さんと岡本仁志さんからポスターを手渡しで頂きました。間近でお目にかかれたのは、感慨深いものがあります。そして、大雑把な係員の誘導でも、整然と並ぶ日本人の凄さを再確認しました。

2011年8月28日 (日)

Jリーグの盛り上がりを期待

日曜日は尾西歴史民俗資料館を訪問します。江戸時代、象を江戸まで連れて行くため、川を渡らせるのに苦労した様子を、イラストと模型で展示していたのは、興味深かったです。京では中御門天皇に拝謁するため、象に官位が与えられています。あとは昔の算盤が16進法に対応していることも知りました。これを仕事で使いこなせたら、格好良いと思います。なかなか密度の濃い資料館でした。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は甲府とドローだったものの、福岡には大勝しました。あとは元スウェーデン代表のMFユングベリ選手が、清水と仮契約を結んだとのニュースにも驚かされました。久しぶりの大物外国人選手の加入で、Jリーグの盛り上がりを期待します。

創成期の技術者の気概

木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は押し付け仕事の対応で、工作部門と意見交換したり。品証部門からの質問にも回答します。当分は開発業務に専念できる環境は訪れず、押し付け仕事を頑張るしかなさそうです。他部門には迷惑をかけたくありませんから。

土曜日は朝から出勤。押し付け仕事の製図に取り組みます。あとは同期会の幹事として、名簿の更新作業をこなしましたが、予想以上に時間が掛かりました・・・。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。またNHKスペシャル「電子立国 日本の自叙伝」のDVDを視聴させていただきました。第2回「トランジスタの誕生」は最高傑作と思います。創成期の技術者の気概には、本当に頭が下がります。

鉄道マニア活動を楽しむ

月曜日は流通関連の仕事と、開発業務を少しずつ進めます。火曜日は収束に向かっていた押し付け仕事が、また膨らみ始めてきました・・・。水曜日は事業所の休みを利用して、会社の鉄道サークルのメンバーと一緒に、リニア・鉄道館を再訪問します。それぞれの趣味に合った、鉄道マニア活動を楽しみましたよ。私はリニア創成期の歴史と、300系の試作車と量産車の間違い探し(?)が、興味深かったです。さかなねこ先輩との議論も、とても勉強になりました。夏休みに合わせて、タブレット交換の体験等のイベントも充実しており、私の個人的な所感ですが、大宮の鉄道博物館よりも、こちらの方が評価が高いです。結局、開館から閉館まで居座ってしまいました。

2011年8月21日 (日)

子供は最高の芸術家

土曜日は事業所の出勤日で、押し付け仕事の製図を、粛々と進めます。定時後は寮の部屋でJリーグの試合状況をチェック。鹿島はC大阪に続いて、広島にも勝利しました。順位も少しずつ上げているので、終盤の巻き返しに期待しています。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。今回はシリアスな話の割合が高かったですが、しがらみの多い(?)会社内で、本音を語れる同期がいるのは、幸せなことだと思っています。あとは同期会の幹事の務めを果たさなくては・・・。

日曜日は岐阜県現代陶芸美術館を鑑賞します。地元の小学生が製作した、焼き物も展示されていましたが、印象的な作品が多かったです。やはり子供は最高の芸術家ですね。

労働組合の会議で表彰

水曜日は期限が迫った、部品変更の仕事に専念します。木曜日は押し付け仕事の製図に取り組みます。開発業務に専念できる環境を作るため、少々無理してでも、早く終わらせなくてはなりません。助っ人はいなくなりましたが、外野の催促もなくなったので、粛々と進めることができます。ゴールも見えてきたので、あとは突っ走るだけです。金曜日は労働組合の会議に出席。委員に就任して、ちょうど1年になりますが、会議の欠席が1回だけだったため、精勤賞として表彰されました。残り1年で委員も任期満了となります。職場環境の改善に向けて、目に見える成果が上げられていないのは、悔しいところですが、頑張り続けたいと思います。

2011年8月16日 (火)

ドブ板通りと聖地巡礼

日曜日は高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と集合。侍り社の創作活動について、会議(?)を開催します。その後は食事をして、ドブ板通りを歩いていると、盆踊りの炭坑節が流れていたのが、ちょっと面白かったです。二次会でカラオケを楽しんで、解散となります。あとは横須賀を舞台にしたアニメが放送されるらしく、駅にポスターが貼られており、Juuma会長と盛り上がってしまいました。いわゆる聖地巡礼で、賑やかになりそうです。

月曜日は実家で完全休養。妹と雑談をしたり。最近は近代史に興味を寄せているらしく、いろいろ議論をすることができました。私も知識を深めなくては・・・。火曜日の午後に新幹線で名古屋に戻ります。

時事ネタとサッカー談議

木曜日の午前中はブログ投稿をしたり。昼過ぎに新幹線で横須賀に帰省します。「はる」が出迎えてくれましたが、少し暑さに参っているようでした。金曜日は実家の地デジ対応を仕上げます。全ての設定が完了して、正常動作も確認できたので、安心しましたよ。

土曜日は高校時代からの盟友である、ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。時事ネタを中心に、大いに盛り上がりましたよ。青森の「いくべぇ」から青ムックを連想したのは、我々だけではないはずです。二次会からはカピバラキング氏も合流して、日本代表の話題を中心に、サッカー談議も始まります。その場でJリーグの試合状況もチェック。鹿島は仙台に勝利して、カピバラキング氏と喜びを分かち合いました。

2011年8月11日 (木)

完勝したのは気持ち良い

月曜日は押し付け仕事の製図に取り組みます。火曜日は工作部門に図面を提出して、また押し付け仕事の山を越えました。助っ人もいなくなったので、あとは孤独な戦いになります・・・。開発業務も少しずつ進めます。水曜日は期限が迫った、部品変更の仕事を優先させることに。他の割り込みも舞い込んで、開発業務に専念できる環境は、訪れそうにありません・・・。夜はサッカー日本代表の韓国戦をテレビ観戦します。MF香川選手の2得点と、MF本田選手の1得点により、3-0で完勝したのは気持ち良いですね。両エースの「格」が際立つ試合でした。MF清武選手の2アシストや、DF内田&駒野選手の突破も光っていました。韓国は本調子ではない印象でした。

2011年8月 7日 (日)

電子立国 日本の自叙伝

土曜日は朝から出勤。開発業務を少しずつ進めて、押し付け仕事の製図にも取り組みます。夕方に退社した後、寮の部屋でJリーグの試合状況をチェック。鹿島は山形に勝利しました。FWにケガによる欠場者が多いのは心配ですが、1トップの大迫選手に期待しています。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。私がわがままを言って、NHKスペシャル「電子立国 日本の自叙伝」のDVDを視聴させていただきました。専攻でもないのに、部内教育で半導体プロセスの講師を依頼されそうなので・・・。良い勉強になりました。お礼申し上げます。

日曜日は徳川美術館を鑑賞します。最近、寝つきが悪い反動のせいか、午後は眠気と疲労に襲われて、寝てしまいました・・・。

2011年8月 5日 (金)

改善にはつながらなくても

木曜日は労働組合の会議に出席。定時後は開発業務に取り組みます。金曜日は製図ミスの修正に追われて、一日が終了。定時後は偶然、構内で出会った、労働組合の役員の方に声を掛けられて、一緒に職場を巡回することに。具体的には書けませんが、正直申し上げて、私が土休日を返上して、組合員からの意見を取りまとめても、それに見合うだけの実りが得られているのか、少し空しさを感じてしまいました。改善にはつながらなくても、悪化の歯止めにはなっていると信じて、頑張りましょう。そして、元日本代表で、横浜Mから松本山雅に移籍した、DF松田直樹選手の訃報は、驚かされると同時に、残念かつ悲しい気持ちです。ご冥福をお祈り申し上げます。

リニア・鉄道館を再訪問

月曜日と火曜日は押し付け仕事の製図に取り組みます。水曜日は事業所の休みを利用して、リニア・鉄道館を再訪問します。企画したのは部署の後輩で、天竜浜名湖鉄道の小旅行にも参加した女性の鉄道ファンと、私の3人という異色(?)の組み合わせでした。喜んでいる2人の後輩を見ていると、弟と妹を見守っている、兄のような気持ちでしたよ。そして、会社の鉄道サークルのcholoさんと偶然、顔を会わせたのにも驚きました。必然と言えなくもないですが・・・。その後は夕方まで、名古屋駅前の喫茶店で歓談した後、解散します。あとは後輩の誘いで、ゲームセンターに立ち寄り、戦国時代のクイズに挑戦したり。恥ずかしい点数を取らずに済んで、安心しましたよ。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています