« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月28日 (月)

高森湧水トンネル公園

日曜日の午後は南阿蘇鉄道沿線を観光します。高森駅で入場券を購入した後、未成線ファン(?)として、一度は訪問したかった、高森湧水トンネル公園にも、足を運ぶことができました。念願の未成線トンネルを歩くのは、感慨深いものがありました。最後に白川水源と日本一駅名の長い、南阿蘇水の生まれる里白水高原駅を訪問。雄大な自然を満喫できた、熊本・阿蘇旅行は解散となります。熊本空港から中部国際空港、名鉄特急に乗車して、名古屋に戻りました。

あとはサッカーU-22日本代表の五輪アジア最終予選の、シリア戦の試合結果をチェック。2-1で勝利とのことで、安心しました。Jリーグも鹿島は清水に勝利しました。鳥栖のJ1昇格もほぼ確実です。

阿蘇山火口に圧倒される

土曜日は熊本旅行に出発。高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と熊本空港で合流します。まずはレンタカーで阿蘇山火口へ。天気も良く、雄大な自然の風景には、圧倒されるばかりでした。夕食は阿蘇の郷土料理を楽しみます。だご汁は美味しかったです。あとは店員が某声優に似ているとの話題が、最後まで引っ張られることに・・・。夜はホテルで恒例の飲み会。創作活動の会議(?)を中心に、いつものノリから真面目な議論まで、多彩な話題で盛り上がります。日曜日はカドリードミニオン(旧阿蘇くま牧場)へ。これだけの熊が揃うと、なかなか圧巻です。動作にも個性があって、大いに楽しむことができました。テーマソングも印象的でした。

2011年11月25日 (金)

遊撃隊に徹した一週間

月曜日は労働組合の会議に出席。あとは部署のパソコンのセットアップを頑張ります。火曜日はソフトウェアのインストールなど、様々な仕事をこなします。夜はサッカーU-22日本代表の五輪アジア最終予選の、バーレーン戦をテレビ観戦します。流血もあった激しい試合でしたが、2-0で勝利したのは大きいです。そして、松木安太郎氏のコメントも冴え渡っていました。水曜日は青塚古墳史跡公園、大口町歴史民俗資料館、小口城址公園を訪問します。歴史関連の施設がいろいろあるのは、素晴らしいと思います。木曜日は押し付け仕事の製図の残務。金曜日は計測器購入のための書類作成と、遊撃隊に徹した一週間でした。今週末は熊本・阿蘇旅行の予定です。

2011年11月20日 (日)

母校を通り越して故郷

日曜日は出身大学の学園祭に顔を出します。私が所属していた鉄道研究部の見学が目的です。部員が楽しそうに活動している姿と、学園祭に顔を出してまうOB。毎年、同じ光景が繰り返されている、このクラブには、良い伝統が根付いているなと、深く感じ入ってしまいました。OB顔合わせでは、同期の仲間とも再会できました。顧問のW准教授にも挨拶、「痩せたね」と言われてしまいました。学生時代と比較して、体重が10kg近く減っていますから・・・。OBメンバーで昼食を取った後、新幹線で名古屋に戻ります。クラブ活動を楽しみ、研究に没頭し、政治学の薫陶を受けた大学は、私にとっては、母校を通り越して故郷と言える存在です。少し元気になった気がします。

物を捨てられない性分

金曜日は休暇を取得して、病院で処方箋を頂き、喘息の薬を補充します。そして、昼過ぎに新幹線で横須賀に帰省します。「はる」が元気に出迎えてくれました。実家のDVDプレーヤーの点検など、電気屋(?)の仕事をこなします。父親の強烈な個性も健在でした。

土曜日は実家の部屋の整理を頑張ります。物を捨てられない性分なので、時間が掛かりました・・・。午後はJリーグの横浜M-名古屋をテレビ観戦したり。名古屋が勝利して、首位の柏を追撃します。ちなみに鹿島は大宮とドロー。なかなかJリーグでは勝つことができません。FC東京のJ1昇格も決まりました。夜はパソコンで両親の年賀状を作成。実家での仕事(?)を果たすことができて、安心しましたよ。

2011年11月17日 (木)

平壌に日の丸と君が代

月曜日は流通関連の仕事に取り組みます。火曜日は押し付け仕事の書類を作成したり。定時後はサッカー日本代表のW杯アジア3次予選の、北朝鮮戦をテレビ観戦します。0-1で敗れたのは、日本人として残念でなりません。その後は録画した映像を見返したのですが、平壌に日の丸が掲げられているのは、何とも不思議な気分でした。個人的にはブーイングの中、声を張り上げて君が代を歌っていた、DF槙野&安田選手の心意気が、強く印象に残りました。水曜日は雑用で一日が終了。あとはサッカー天皇杯の試合結果をチェック。水戸がG大阪に勝利するとは、大金星ですよ。木曜日は労働組合の食事会。みなさん、思うところは概ね同じなのですね・・・。

2011年11月13日 (日)

建物よりも地形を再現

土曜日は伊勢方面へ小旅行。いつきのみや歴史体験館と、斎宮歴史博物館を訪問します。盤双六の体験コーナーで、遊び方の解説書(?)を入手できたのは収穫でしたが、盤双六の販売は実施していないのですね・・・。野外に展示されている、斎宮跡1/10史跡全体模型は、建物よりも地形の再現に力が入れられており、とても好感が持てました。建物の復元を頑張り過ぎると、想像が膨らまなくなるので、これくらいがちょうど良いと思います。斎宮の中心部分は、近鉄線の真下のため、発掘不可能との話も、興味深かったです。

日曜日は寮の部屋で完全休養。床屋に行った後、読書や部屋の整理をしたり。ここで休まないと、体が持ちません・・・。

カウンセリングの心構え

月曜日は労働組合の会議に出席。あとは英語文書を作成したり。火曜日は名古屋市内のセミナーに出席。気分転換にはなりましたが、業務に役立てるのは難しいですね・・・。水曜日は午後半休で退社して、労働組合の講座に出席。カウンセリングの心構えなど、とても有意義な話を聴くことができました。他社の労働組合の役員の方と、知り合えたのも良かったです。何となく、自分と通ずる方が多いような気もします。木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は英語文書を作成したり。定時後はサッカー日本代表のW杯アジア3次予選の、タジキスタン戦をテレビ観戦します。結果も4-0で完勝して、最終予選進出を決めました。DF今野選手の先制ゴールも良かったです。

2011年11月 6日 (日)

貨物鉄道博物館を再訪

土曜日は朝から出勤。部品関連の仕事に取り組みます。根気のいる作業なので、時間は掛かりましたが、ほぼ終わらせることができました。最近、業務が日替わりに近い状態で、手伝い仕事も多いため、正直申し上げて、気持ちを保つのが難しくなっています。それでも海外対応の事務には、それなりに誇り(?)は持っているので、自信を失わずに踏ん張っていきましょう。あとはウイニングイレブンの新作を購入。久しぶりに遊びましたが、良い気分転換になります。

日曜日は風邪の調子も良くなったので、三岐鉄道・三岐線沿いの、貨物鉄道博物館を再訪します。月に1回しか開館しない、ボランティアが運営している博物館で、地域密着の雰囲気に満ちていました。

風邪を引いたようです

月曜日は割り込みの仕事が入ったので、その対応を優先させます。私の担当業務なので、やむを得ません。火曜日からは部品関連の仕事に取り組みます。しかし、水曜日は体調不良で定時退社。どうやら風邪を引いたようです。木曜日は事業所の出勤日で、労働組合の事務のため、頑張って出社しますが、やはり体力が続かず、定時で退社します。そして、Jリーグの試合結果をチェック。鹿島はG大阪に敗れ、山形のJ2降格が決定しました。金曜日も出社しましたが、気管支をやられたらしく、息まで苦しくなってきました。このような時は水分を大量摂取すると、私の場合は治りが早いことを、経験的に知っているので、実行に移したところ、夜にはだいぶ楽になりました。

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています