« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

愛岐トンネル群を散策

日曜日は瀬戸市美術館と、名都美術館を鑑賞します。午後はJR中央本線・定光寺駅まで移動して、旧線となった愛岐トンネル群を散策します。以前より興味はあったのですが、なかなか公開日と都合が合わず、やっと足を運べた次第です。古い鉄道トンネルの中を歩けるのは、本当に貴重な体験でした。県境~古虎渓駅に埋もれている旧線跡にも、興味が湧いてきましたよ。夜は大河ドラマの平清盛を視聴。疑問に感じる描写もありますが、平家一門のキャラクターは、自分のイメージと重なるので、その点は楽しんでいます。

月曜日の午前中は休養。午後は要らない物を捨てる等、部屋の整理に取り組みます。物を捨てられない、私にしては珍しいです・・・。

攻撃が機能し始めた印象

土曜日の午前中は少し休養した後、部屋の掃除を頑張ります。午後はJリーグの鹿島-G大阪をテレビ観戦。MF遠藤康選手の先制ゴールに始まり、FW大迫選手が2得点、FW興梠&MF本山選手が1得点ずつの、5-0で大勝しました。個人的にはMFドゥトラ選手の突破が素晴らしかったと思います。彼が加入したことにより、鹿島の攻撃が機能し始めた印象です。夜は盟友の「やっさん」とラーメンを食べに行った後、寮の部屋で雑談したり。大河ドラマの平清盛の上映会も実施しました。立派に描かれている平忠盛(中井貴一さん)、エア流血(?)を披露した鳥羽法皇(三上博史さん)、衆道シーンが話題を呼んだ藤原頼長(山本耕史さん)が、印象的な人物トップ3と思います。

2012年4月27日 (金)

そう信じて頑張っている

水曜日は評価試験に区切りをつけて、担当業務の地位向上を目的に、教育用資料を作成するための文献を収集したり。これが軸となる仕事なのかもしれません。木曜日は評価試験のやり直し。想定の範囲内ですが・・・。夜は先輩からのお誘いで、有志の飲み会に出席します。様々な話題で盛り上がり、なかなか楽しむことができました。

金曜日は評価試験のやり直しにも区切りがつき、追加の労働組合の事務をこなします。労働組合の活動は、リクルーター業務に次いで、優先的に取り組むようにしていますが、いろいろ流れ込んでくると、正直申し上げて、気持ちを保つのが難しくなることもあります。それでも、志を遂げれば全てが報われる、そう信じて頑張っています。

軸となる仕事を持たないと

月曜日からは先週に引き続き、人員不足の開発の応援として、評価試験に取り組みます。昼休みは労働組合の会議に出席。然るべき方の講話があり、書記長からの依頼もあって、いつものように非関税障壁と、日本の製造業の現状について、意見を申し上げました。政治関係のイベントでは、必ず私に声が掛かりますから・・・。

火曜日は評価試験の打合せに出席。応援の立場のはずの、私の仕事の割合が、約束よりも増え始めています。そういう存在なので、想定の範囲内ではありますが・・・。やはり軸となる仕事を持たないと、言い方は悪いですが、便利屋のように扱われてしまうと、再認識した次第です。定時後は蓄積していた、労働組合の事務をこなします。

2012年4月22日 (日)

単純な年齢順ではなく

土曜日は朝から出勤。急ぎの評価試験に取り組みます。割り込みの電話もないので、大いに捗りましたよ。その合間に英語文書の作成も進みました。珍しく(?)夜まで頑張ってしまいましたよ。そして、寮の部屋でJリーグの試合結果をチェック。鹿島はC大阪に勝利して、リーグ2連勝です。ナビスコ杯も札幌に勝利して、こちらは3連勝と、調子が上向いてきましたよ。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。

日曜日は名古屋ボストン美術館を鑑賞します。夜は大河ドラマの平清盛を視聴。父親の平忠盛が子供に声を掛ける際に、清盛(長男)、頼盛(五男)、教盛(四男)、経盛(三男)という、単純な年齢順ではなく、母親の身分も考慮した、順番になっているのが良かったです。

会社で生き残るためには

月曜日は事業所の発表会の聴講に駆り出されます。私はそういう存在ですから・・・。火曜日と水曜日は昨年度の担当業務の続きで、英語文書の作成を進めます。後任に引き継ぎ切れないと判断、放置もできないので、結局は自分が頑張ってしまいました。想定の範囲内ですし、設計の経験が皆無に近い私が、この会社で生き残るためには、この道しかないと感じ始めているのも事実です。これからは担当業務の地位向上のため、攻めの活動も展開しようと考えています。

木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は人員不足の開発の応援として、評価試験に着手します。基本的には「遊撃隊」のような立場ですから・・・。とはいえ、約1年半ぶりの評価試験は新鮮でしたよ。

2012年4月15日 (日)

日本人の創作力と妄想力

土曜日は朝から出勤。担当業務の書類などを、粛々と作成します。今のうちに進めておかないと、大変なことになりそうですから・・・。夕方に退社して、寮の部屋でJリーグの試合結果をチェック。鹿島はFC東京に勝利して、リーグ初勝利を飾りました。このまま若手が経験を積めば、順位も上がると信じています。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。仕事に対する考え方など、息が合う部分が多いです。

日曜日は徳川美術館を鑑賞します。日本人の創作力と妄想力は、昔から質が高かったことを再認識しましたよ。江戸時代はパロディのオンパレードですし。夜は大河ドラマの平清盛を視聴。主役よりも脇役のキャラが立ってしまった、北条時宗のようになってきました・・・。

完璧を目指したくなる

月曜日は大学OB会の事務をこなします。夜は一緒に開発に携わった方との飲み会がありました。様々な話題で盛り上がり、いろいろ楽しませていただきましたよ。火曜日は労働組合の会議に出席。定時後は年度替りの事務を頑張ります。水曜日は淡々と担当業務に取り組みます。引き継ぎの道のりは険しいです・・・。木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は同僚からの問い合わせ対応と、担当業務の書類作成に取り組みます。放置しておけないので、前任者の私が手を出してしまいました。ここまで来たら、完璧を目指したくなりましたよ。そして、夜は事業所の大学OB会に出席。リクルーターとして、先輩方に新入社員を紹介します。交流が図れて、良かったですよ。

2012年4月 8日 (日)

日本中世史は語れない

土曜日は所用により外出した後、寮の部屋でJリーグの試合結果をチェック。鹿島は浦和に敗れ、リーグ未勝利が続いています。ナビスコ杯は大宮に勝利して、2連勝なのですが、ちょっと心配です・・・。

日曜日は自衛隊の行事に足を運ぶ予定でしたが、日付を間違えていたことが発覚。急遽、博物館明治村の訪問に切り替えました。作業着忘れなど、最近はミスが多いです・・・。住民登録票を更新した後、明治探検隊にも挑戦して、謎解きを進めることができました。偶然、以前の部署の後輩と出会ったのには、驚きましたが。夜は同期の友人の飲み会に少し顔を出した後、大河ドラマの平清盛を視聴。「衆道」抜きに、日本中世史は語れないのですよね。真面目な話。

人の輪を広げられた

月曜日は部署が組織再編されたため、定時後に新体制発足の飲み会がありました。二次会で少し眠ってしまったものの、深夜の三次会まで参加してしまいました・・・。火曜日は担当業務の引き継ぎの打合せ。テクニック(?)が必要なので、自分の手を離れるのは、心配でなりません・・・。水曜日は流通関連の仕事に取り組みます。木曜日は大学OB会の事務と、会議続きで一日が終了。夜は少し早めに退社して、サッカー日本女子代表のブラジル戦をテレビ観戦します。4-1で勝利したのは、素晴らしいです。MF宮間&宇津木選手の配球が光っていました。金曜日の夜は名城公園に移動して、部のお花見に参加します。人の輪を広げられたので、とても良かったですよ。

2012年4月 1日 (日)

本屋めぐりに出掛ける

土曜日は朝から出勤。ソフトウェアのインストールを頑張りますが、ライセンスが読み込めず、夕方に断念して退社しました・・・。そして、寮の部屋でJリーグの試合状況をチェック。鹿島は横浜Mとスコアレスドローで、リーグ初勝利は飾れませんでしたが、若手が出場機会を得ているのは良いことです。夜は盟友の「やっさん」と雑談したり。

日曜日は昼頃に起床して、栄の本屋めぐりに出掛けます。やはり本はマニアの栄養源ですね。夜はサッカー日本女子代表のアメリカ戦をテレビ観戦します。横須賀の湘南学院高校出身のDF近賀選手の得点もあり、結果は1-1のドローでした。途中で大河ドラマの平清盛も視聴。鳥羽院の強烈な個性が、主役より目立っていました・・・。

久しぶりの議論ができた

月曜日は事業所の講座に出席。技術的な知識や数学力が、学生時代と比較して、大幅に落ちていることを痛感しましたよ。会社では出張旅費の精算と残業時間くらいしか、計算しませんから・・・。あとは少し早めに退社して、民主党のサポーター登録を更新します。火曜日は部署の開発エリアの整理で一日が終了。水曜日は担当業務の調整に走り回ります。木曜日は押し付け仕事の書類を、まとめて提出します。金曜日は同期の友人から資料作成の情報提供を求められたのですが、自分の能力が遠く及ばない領域で、軽くショックを受けました・・・。定時後は寮の部屋で過ごしていると、大学鉄研の後輩の宇都宮快急君から電話を頂き、久しぶりの議論ができました。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています