« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

熱田神宮の大祓の儀

日曜日は買い物に出掛けた後、年賀状の作成を頑張ります。どうにか年内に仕上げることができました。夜は録画していた小田和正さんの「クリスマスの約束2012」を視聴。私の年末恒例行事で、初回放送からチェックしています。この時期に「明日」の歌詞を聴くと、当たり前の大切さを再認識させられ、心に染み渡るものがあります。

大晦日の月曜日は家の大掃除と、熱田神宮の大祓(おおはらえ)の儀に参加して、一年を締め括ります。今年を振り返ると、入籍した転機の年にも関わらず、労働組合と仕事中心の生活だったような気がします。来年も信念を曲げず、職場での志を果たし、仕事は意気込み過ぎず、淡々と頑張りたいと思います。それでは、良いお年を。

2012年12月29日 (土)

仕事の土台と思っている

金曜日は今年最後の出勤日。開発エリアと事務所の大掃除の後、夕方から納会が始まります。部署の納会の雰囲気にあまり馴染めず、事業所の大忘年会に合流。今年は工作部門の方をはじめ、お世話になった方に、挨拶に回ることができて、良かったですよ。人とのつながりこそが、私の仕事の土台と思っているので。調子に乗って飲み過ぎたようで、帰宅後はいつの間にか眠ってしまいました・・・。

土曜日は家で休養しつつ、部屋の整理をしたり。午後はサッカー天皇杯の準決勝をテレビ観戦します。鹿島はG大阪に敗れて、横須賀出身のMF谷口&FW小野裕二選手が所属している、横浜Mも柏に敗れるという、個人的には残念な結果になってしまいました・・・。

労働組合の活動になると

火曜日は法令・規格関連の製図に取り組みます。部品が揃うまで開発業務は進められないので、この時間を有効に使わねばなりません。水曜日は部品が揃ったため、開発業務を再開しますが、スムーズには進みませんね・・・。定時後は部署の歓迎会に出席。若手社員の配属先は、別のグループばかりなので、正直申し上げて、微妙な気持ちです・・・。木曜日は開発業務の資料を仕上げて、海外の法令・規格の事務も、一定の成果を上げることができました。あとは職場で労働組合の広報誌が、正しく配布されていないとの連絡を受け、広報専門部員として、是正の指揮を執ってしまいしました。やはり労働組合の活動になると、血が騒いで、頑張ってしまうようです。

2012年12月24日 (月)

平清盛の最終回を視聴

日曜日の夜は大河ドラマの平清盛の最終回を視聴。保元・平治の乱までは藤原頼長(山本耕史さん)をはじめ、魅力的な登場人物が多く、面白い方だったと思います。ドラゴンボールのベジータのようなキャラクターの、源義朝(玉木宏さん)の存在感も大きかったです。突っ込みどころもありましたが、まだ許容範囲でした。しかし、終盤の描き方は残念な部分が多かったです。平清盛は晩年が下り坂の生涯なので、面白く描くのは難しいのかもしれませんが・・・。その意味では豊臣秀吉に似ていると言えそうです。月曜日は昼頃まで家で完全休養。断続的に睡眠を繰り返してしまいました・・・。あとはパソコンで年賀状を作成したり。両親宛は初めてなので、何だか妙な気分です。

守備が引き締まっていた

土曜日は朝から出勤。開発業務の試作品の立上げに取り組みます。ある程度のところまで進められたので、残りの時間は法令・規格関連の製図に充当したり。日曜日は瑞穂陸上競技場へ。天皇杯準々決勝の名古屋-横浜Mを観戦します。今季は全くスタジアムに行っておらず、1試合くらいは観戦したいと思い立ったのです。結果はスコアレスで延長PK戦の末、横浜Mが勝利しました。個人的には横須賀「城北ファイターズ」出身の、FW小野裕二選手のゴールを期待していたのですが・・・。それでも体を張って、頑張っていたと思います。双方の守備が引き締まっていた好ゲームで、スタジアム観戦して、良かったですよ。鹿島も千葉に勝利して、準決勝進出です。

2012年12月21日 (金)

試作品の立上げに着手

月曜日は午前半休を取得。開票速報の視聴で夜更かしした分、休養に充てます。昼頃に出社して、海外の法令・規格の事務をこなしたり。火曜日は隣から横流しされた仕事を片付けた後、開発業務の試作品の立上げに着手しますが、スムーズには進みませんね・・・。水曜日も試作品の立上げで、自分の担当分を修正したところ、次の段階に進むことができました。このような技術的な仕事に、本格的に取り組むのは、久しぶりのような気がします。木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は同僚のサポートで、工作部門との打合せに同席。その後は先輩の代理出席の会議で、2時間半も拘束されます。試作品の立上げは停滞気味で、週末に頑張るしかないようです・・・。

2012年12月16日 (日)

衆議院総選挙の投票日

土曜日は朝から出勤。海外の法令・規格の事務を中心に、開発業務も進めます。年明けから残業時間が制限されて、身動きが取りづらくなるため、火がつきそうな仕事は、今のうちに片付けようとしたら、帰宅が遅くなってしまいました・・・。後任が動かないのは明白なので、自分の身を守るためには、やむを得ません。夜はサッカー天皇杯の試合結果をチェック。鹿島は磐田に勝利して、準々決勝進出です。

日曜日は衆議院総選挙の投票日ですが、私は期日前投票を済ませたので、家で休養しつつ、年賀状の作成に着手したり。夜は民主党サポーターとして、開票速報を見届けます。民主党の議席減は予想以上で、小選挙区比例代表並立制の力を見せつけられました・・・。

期日前投票を済ませます

月曜日は工作部門からの依頼の対応を進めたり。あとは予算の策定など、年末特有の仕事に追われます。火曜日と水曜日は会議の合間に、開発業務を少しずつ進めます。木曜日は会議続きで一日が終了。先輩の代理出席の会議で、4時間半も拘束されたのが痛かったです・・・。金曜日は休暇の先輩の代理で、試作係からの問い合わせに対応したり。開発業務の仕様書作成も、久しぶり(?)の集中力を発揮して、ほとんど完成させることができました。定時後は名古屋市の区役所に足を運んで、期日前投票を済ませます。住民票を春日井市に移してから、3ヶ月経っていないため、選挙区は寮の住所のままなので・・・。そして、初めてNHKの出口調査につかまりました。

2012年12月 9日 (日)

労働組合からのアンケート

金曜日は打合せに出席した後、労働組合からのアンケートに答えます。嘘はつけないので、正直に本音を記入しました。一部、愚痴まがいの感情論に走ってしまいましたが・・・。土曜日は朝から出勤。割り込みの仕事を優先した関係で、蓄積していた海外の法令・規格の事務や、工作部門からの依頼の対応、開発業務などを進めます。

日曜日は午前中に買い物に出掛けて、昼過ぎは家で休養に充てます。夜は大河ドラマの平清盛を視聴。やはり回想シーンでも、鳥羽法皇(三上博史さん)の存在感は強烈でした。あとは平清盛がすぐに暴力を振るうシーンが、目立っている気がします。富士川の戦いの描き方は、突っ込みどころ満載です。三浦義澄の登場は嬉しいですが。

率先して頑張ってしまう

月曜日は先週に引き続き、開発業務の製図に取り組んだ後、多忙な先輩の代理で、工作部門に図面を提出します。夜は11月に部署を離れた、元同僚の送別会を開催します。今回は私が幹事を務めました。送別したくないのが本心ですが・・・。火曜日と水曜日は開発業務の製図と、部品関連の仕事に取り組みます。あとは新しい労働組合の委員に、会社側との懇談会の運営方法を引き継いだり。労働組合の活動になると、率先して頑張ってしまうのは、相変わらずです。木曜日は会議続きで一日が終了。夜は他部署との忘年会に参加します。研究所のメンバーとの親睦も深まり、良い刺激になりました。人に溶け込むことに関しては、父親の子供だなと思います。

2012年12月 2日 (日)

昔から漫画心があった

土曜日は朝から出勤。開発業務の製図を急ぐ必要があるため、深夜近くまで頑張りましたが、予想以上のボリュームで、全てを終えることができませんでした・・・。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は柏に勝利して、今季は11位でした。そして、新潟の逆転残留には驚かされました。大型補強を実施した神戸と、名門のG大阪が降格とは、Jリーグは戦国時代に突入ですね・・・。最終節のトドメ付きで、磐田のFW前田選手のデスゴール(?)も、伝説になりました。

日曜日は昼過ぎまで休養に充てます。夕方は徳川美術館企画展「眼で愉しむ 源氏と平家の物語」を鑑賞します。興味深い展示が多く、日本人は昔から漫画心があったことを、再認識させられましたよ。

No Soccer,No Life!

月曜日は海外の法令・規格の事務をこなしつつ、開発業務のデータをまとめて、他の部署にバトンを渡します。これで少しは時間を稼ぐことができそうです。火曜日は部品関連の仕事に取り組みます。水曜日は法令・規格関連の製図を進めます。稼ぎ出した時間は、抱えている担当業務を減らすチャンスですから、有効に使わねばなりません。木曜日は工作部門からの連絡を受けて、然るべき対応をしたり。その後は先輩からの依頼で、開発業務の製図に着手します。これらは大事な仕事なので、優先的に頑張らねばなりません。金曜日の夜は部署の忘年会に出席。外国人社員と一緒に、サッカー談議で盛り上がりました。“No Soccer,No Life!”は世界共通ですね。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています