« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月24日 (日)

ファミコンブームが再到来

土曜日の午前中は出勤。今週は2度も整理に駆り出されたので、開発業務の試作の準備と、法令・規格関連の仕事のスケジュール挽回に努めます。そして、昼頃に退社して、午後は家でゼロックススーパー杯の広島-柏をテレビ観戦します。FW佐藤寿人選手のスーパーゴールで、広島が勝利しました。いよいよ今季のJリーグも開幕、鹿島の躍進を期待しています。あとは灯油を購入したり。

日曜日はファミコンソフトの購入に出掛けます。実はファミコンブームが再到来しているのです。ドクターマリオなどで遊びましたが、やはり不朽の名作ですね。今後も懐かしいソフトを買い求めたいと思います。個人的にはロードランナーと、ヨッシーのタマゴが好きでした。

私の才を世に活かす時

月曜日と火曜日は開発業務の部品の手配と、試作の準備を中心に、複数の仕事を進めます。水曜日は急遽、倉庫の整理に駆り出されてしまい、スケジュールが完全に崩壊です。あらかじめ予告されていれば、特に文句はないのですが、突然は止めて欲しいですよ・・・。そして、労働組合の広報専門部会に出席。次回の広報誌に掲載予定の、選挙制度の解説記事を、私が執筆することになりました。いよいよ私の才を世に活かす(?)時が来たようです。木曜日は開発業務の試作の段取りを整えます。金曜日も急遽、部署の開発エリアの整理に駆り出されて、さらに過去の押し付け仕事でも問題が発生、腹に据えかねて、ついつい感情をあらわにしてしまいました・・・。

2013年2月17日 (日)

自然と産業遺産の融和

土曜日の午後は神戸市内を散策。楠木正成公がお祀りされている湊川神社を参拝、国家安泰を祈ります。その後は新神戸駅の裏手にある、布引の滝を目指します。途中で道を間違えて、遠回りしてしまった分、辿り着いた時の感動は大きかったです。華厳滝、那智滝と並んで、三大神滝と呼ばれることも納得です。付随する取水設備は明治時代のもので、自然と産業遺産の融和は見事でした。そして、新幹線で春日井に戻ります。今回の神戸旅行のように文化的(?)な旅行を、また企画したいです。仕事にも少し疲れたので・・・。

日曜日は灯油を購入した後、保険屋さんと話をしたり。旅行の休養もできて、ますます会社に行くのが億劫になってしまいました・・・。

外八理容のインパクトは絶大

金曜日は代休を利用して、神戸旅行に出発。まずは新大阪駅を経由して、福知山線・川西池田駅で能勢電鉄に乗り換えます。以前より行きたかった、多田神社の参拝を果たしましたが、その途中で見つけた外八理容のインパクトは絶大でした・・・。その後は接近音が印象的な、阪急宝塚本線・今津線から、阪神本線に乗り継ぎ、人と防災未来センターへ。阪神・淡路大震災記念の施設で、いろいろ考えさせられるものがありました。夜は三宮駅周辺で宿泊します。

土曜日はフランク・ロイド・ライト設計のヨドコウ迎賓館を鑑賞した後、神戸の大井牛肉店で昼食を取ります。ライトは帝国ホテルも手掛けているので、どちらも明治村に縁のある施設だったりします。

2013年2月15日 (金)

自分の道を歩んでいきたい

火曜日は会社の集合研修。中堅社員の心構えということで、いろいろな話を聞きました。メンタルヘルスの大切さは、身をもって体験しましたので・・・。周囲とは比較せず、会社での評価を必要以上に気にせず、自分の道を歩んでいきたいと思います。水曜日は開発業務の部品を手配したり。定時後は労働組合の広報専門部会の懇親会に出席。私が日本史をはじめとした、マニアックな話題に走り過ぎてしまいましたが、それに反応してくれる方がいて、驚くと同時にとても嬉しかったです。まさかピピンアットマークの議論ができるとは、思いませんでしたから・・・。木曜日も会社の集合研修。振り返りを通して、私は負の感情を原動力に、仕事をしていることを再認識しました。

2013年2月11日 (月)

会社生活の歩みをまとめる

土曜日は家で完全休養。少し部屋を整理した以外は、睡眠を繰り返していました。疲労が蓄積していたのか、それとも体力が落ちているのか・・・。日曜日も午前中は家で完全休養。昼過ぎに灯油を購入した後、来週末の代休消化を利用した、神戸旅行の計画を立てたり。残業時間が制限されていることを、有効に利用しなくては。

月曜日は朝寝坊気味で起床した後、駅で神戸旅行の切符を購入したり。あとは会社の集合研修の事前課題に取り組みます。入社から7年間の会社生活の歩みをまとめると、何とも言えないものが出来上がりました。この3連休は外出もせず、家で寝てばかりいたので、疲れは取れましたが、会社に行くのが億劫になってしまいました・・・。

2013年2月 9日 (土)

嬉しいことではあるのですが

月曜日は流通関連の仕事に取り組みます。火曜日は開発業務の打合せと、海外の法令・規格の事務を、粛々とこなします。水曜日は開発業務で使用する、部品の整理に追われます。工作部門からの問い合わせも重なり、定時退社できず、サッカー日本代表のラトビア戦に間に合いませんでした・・・。結果は3-0の快勝でした。この日は労働組合の集会も出席しましたが、私が委員だった頃と変わり、全く空席がありませんでした。嬉しいことではあるのですが、複雑な気持ちにもなってしまいました・・・。木曜日は開発業務の部品を手配したり。夜は課のグループの若手飲み会に出席。金曜日は法令・規格関連の対応をした後、開発業務の解析の準備を進めます。

2013年2月 3日 (日)

愛知県のタワー巡りを制覇

日曜日は栄でJuuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と再合流。地下鉄東山線・星ヶ丘駅で下車して、まずは東山スカイタワーを訪問します。のっぴーという、ゆるキャラが出迎えてくれました。その後は東山動植物園を散策した後、星ヶ丘駅周辺で昼食、再び栄に戻ります。そして、名古屋テレビ塔の訪問をもって、愛知県のタワー巡りを制覇しました。下りはエレベーターではなく、階段で降りたのですが、思ったより時間は掛からなかったものの、膝には応えましたね・・・。最後に名古屋駅まで送って、解散となります。2人からは結婚祝いまで頂いて、この場を借りて、お礼申し上げます。夜は大河ドラマの八重の桜を視聴。吉田松陰は昔から、好きな歴史上の人物だったりします。

世界淡水魚園水族館

土曜日の午前中は灯油を購入したり。昼過ぎには春日井を訪問してくれた、高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏を駅まで迎えに行きます。その後は妻の車で、一宮のツインアーチ138へ。今回の訪問は、タワー巡りも兼ねているのです。いちみん&ミズリンという、ゆるキャラもインパクトがありました。そして、木曽三川公園を散策した後、岐阜県の名鉄各務原線・六軒駅周辺を巡礼(?)のために経由、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに移動します。淡水魚だけでなく、海辺の生き物全般がカバーされており、展示も遊び心があって、興味深かったですよ。夜は盟友の「やっさん」も合流して、春日井で夕食会を開催。このメンバーの会話は楽しいです。

2013年2月 1日 (金)

自分自身にケジメをつける

水曜日は土日連続出勤のための代休消化。午前中は家で完全休養。ほとんど寝ていました・・・。昼過ぎに郵便局での諸手続きと、保険屋さんに電話を掛けたり。平日の休みを有効に使えたと思います。

木曜日は開発業務の部品の手配や、海外の法令・規格の事務を、粛々とこなします。金曜日は急遽、流通部門を調整に走り回ります。担当外ではあるのですが、このまま進むのは良くないと判断、私が動くことにしました。その過程で顔に受傷したり、ちょっと嫌な思いをしたりと、散々な目に合いましたが・・・。いつか法令・規格関連の仕事に日の目が当たり、報われる日が来ることを信じております。そして、自分自身にケジメをつけるため、電気学会を退会しました。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています