« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

家庭を顧みる人になりたい

月曜日はなかなか起床できず、昼頃まで睡眠を繰り返していました・・・。午後は部屋の整理を頑張った後、妻と外食&買い物に出掛けます。夜は録画していた小田和正さんの「クリスマスの約束2013」を視聴。私の年末恒例行事で、初回放送からチェックしています。

大晦日の火曜日は熱田神宮の大祓(おおはらえ)の儀に参加して、一年を締め括ります。今年を振り返ると、遅きに失した部分はあるものの、職場での志を果たしたことが、一番大きかったです。次点はようやく結婚式を挙げたことと、部内異動で仕事の内容が大きく変わったことでしょうか。来年も仕事では国益を第一に考えつつ、もう少し家庭を顧みる人になりたいと思っています。それでは、良いお年を。

代わりに続きを読んでいる

土曜日は家で完全休養。仕事で蓄積した疲労が一気に出たのか、なかなか起床できず、一日中、睡眠を繰り返していました・・・。夜は年賀状の作成を進めますが、目上の方への文言は考えますよ。

日曜日も家で完全休養。ようやく年賀状を仕上げて、投函した後、サッカー天皇杯の準決勝をテレビ観戦します。横浜Mが鳥栖に勝利し、広島がFC東京をPK戦で下しました。個人的にはMF石川直宏選手(81年生&横須賀出身)の所属する、FC東京を応援していましたが、不利な状況からPK戦を逆転に導いた、広島のGK西川選手も見事でした。深夜はズッコケ中年三人組の新刊を読破します。祖母の愛読書だったので、代わりに続きを読んでいるような感じです。

2013年12月28日 (土)

職場のリンクマンとして

火曜日は設計業務の節目の報告会があり、無事に終了して安心しました。水曜日は設計業務の資料作成に追われます。木曜日は客先に提出するデータをまとめた後、品証部門との打合せに臨みます。最低限は進められましたが、来年からが大変です・・・。

金曜日は今年最後の出勤日。開発エリアと事務所の大掃除の後、夕方から納会が始まります。部署の納会も盛り上がり、また調子に乗って飲み過ぎてしまいました・・・。私は結果を出していない社員ですが、心意気と調整力は買われていることがわかり、少し自信になりました。これからも職場のリンクマンとして、頑張れればと思っています。その後は事業所の大忘年会に合流して、挨拶回りもできました。

2013年12月23日 (月)

年賀状がほぼ完成している

日曜日は家で完全休養。なかなか起床できず、昼過ぎまで睡眠を繰り返していました・・・。午後は「筆ぐるめ」の住所録を入力しつつ、ベランダの整理を手伝った後、妻と外食に出掛けます。夜はサッカー天皇杯の準々決勝の試合結果をチェック。全試合が延長戦に突入した激戦で、横浜Mが大分に勝利し、FC東京が仙台に逆転勝ち、広島が甲府をPK戦で下しました。川崎が鳥栖に敗れたのは意外でした。

月曜日も家で完全休養。なかなか起床できず、昼過ぎまで睡眠を繰り返していたのは、前日と同じです・・・。午後は「筆ぐるめ」で年賀状を印刷。この時期に年賀状がほぼ完成しているとは、本当に珍しいですよ。あとはブログ投稿と、妻とファミコン等のゲームで遊んだり。

残業制限に造反した形

:月曜日から水曜日は担当業務に関する、来年度の計画の策定に取り組みつつ、その合間に設計業務も少しずつ進めます。木曜日は会議続きで一日が終了。あとは安全巡視の同行者に駆り出されましたが、過去の経験により思うところがあって、どうしても斜に構えてしまいます。金曜日は急遽、客先に提出することになったデータをまとめたり。今週は以前の部署からの質問も多かったです。情報を伝えるべき人を選んで、粘り強く、回答し続けるしかないですね・・・。

土曜日は朝から出勤。客先に提出するデータを、粛々とまとめますが、量が多過ぎて、深夜になっても終わりません・・・。残業制限に造反した形ですが、自分を守るためには正しい判断と思っています。

2013年12月15日 (日)

八重の桜は終わりましたが

日曜日は家で完全休養。最近の週末は出勤か、さわやかウォーキングだったので、疲労が蓄積していたようで、昼過ぎまで睡眠を繰り返していました・・・。午後は新規購入した「筆ぐるめ」を新しいノートPCにインストールして、年賀状の作成に着手します。夜は大河ドラマの八重の桜の最終回を視聴。悪いドラマではなかったと思いますが、会津戦争がピークだったので、終盤の尻すぼみ感は否めないですね・・・。吉田松陰の台詞の「断固として事を行う時、人は皆狂気だ」は、個人的には今年の流行語大賞でした。職場で志を遂げるための活動でも、自分を奮い立たせてくれましたから。八重の桜は終わりましたが、あと何年かは職場や家で口ずさんでいそうな気がします。

想像以上に根が深かった

月曜日は担当業務に関する、来年度の計画の策定に着手します。火曜日と水曜日は部署の仕事が効率に進むように、調整を始めたところ、想像以上に根が深かったです・・・。木曜日は会議続きで一日が終了。担当業務の進捗確認の会議もあり、予想どおり、遅れを指摘されましたが、挽回策も思いつかず、焦りの感覚すらなくなっています・・・。金曜日は割り込みの仕事の対応と、他部門との調整に時間を取られ、なかなか設計業務を進めることができません。

土曜日は朝から出勤。優先順位の高い、先輩の仕事に一緒に取り組んでいたら、自分の担当業務に充てる時間がなくなってしまい、深夜近くまで頑張っても終わらず、残りは来週に持ち越しです。

2013年12月 8日 (日)

四国サッカーの躍進に期待

日曜日はさわやかウォーキングに参加して、桑名駅周辺を散策します。六華苑の隣にある、特別開園中の諸戸氏庭園も訪問しました。邸宅は修理中でしたが、明治の雰囲気を残す庭園で、修復が完了したら、再訪したいと思っています。商店街の軽トラ市も興味深かったです。家に戻ったら、疲れが一気に出て、眠ってしまいました・・・。

J2・JFL入れ替え戦は、カマタマーレ讃岐が鳥取に勝利しました。父の故郷でもある香川県のクラブなので、以前から注目しており、J2に参入する時が来たと思うと、感慨深いものがあります。鳥取は来季発足のJ3に回ります。J1昇格プレーオフは、徳島が京都に勝利して、悲願のJ1昇格を決めました。四国サッカーの躍進に期待です。

無冠の残念なシーズン

土曜日の夕方は家に戻って、Jリーグの川崎-横浜Mをテレビ観戦します。川崎が勝利して、鹿島が広島に敗れたので、広島のJリーグ連覇が決まりました。鹿島は最終的には5位となり、ACL出場権も確保できず、無冠の残念なシーズンとなってしまいました・・・。功労者のDF岩政選手も退団。来季に向けての補強に期待しましょう。

サッカーW杯の組み合わせが決定しました。コロンビアとコートジボワールは強豪ですが、全く歯が立たない相手でもない気がします。個人的には堅守速攻のギリシャに注目しています。日本代表にとっては相性の良くない、嫌な相手と思いますよ・・・。実力が拮抗しているので、全勝の可能性もあれば、全敗の可能性もありそうです。

共倒れになってしまいそう

月曜日は新入社員が作成した資料のチェックを、少しずつ進めます。火曜日は労働組合の広報専門部会に出席。あとは急遽、客先に提出することになったデータをまとめます。水曜日は久しぶりに設計業務に取り組みます。複数の仕事を抱えていると、進捗が分散して、全てが遅れた上に、共倒れになってしまいそうです・・・。木曜日は会議続きで一日が終了。金曜日は客先に提出するデータを、粛々とまとめた後、以前の部署や客先からの問い合わせに対応したり。

土曜日はさわやかウォーキングに参加して、熱田駅~大曽根駅を散策します。途中で白鳥庭園や名古屋テレビ搭に立ち寄り、最後に徳川美術館を鑑賞します。日本人は昔からパロディが好きですね・・・。

2013年12月 1日 (日)

犬山寂光院と真清田神社

土曜日はさわやかウォーキングに参加して、鵜沼駅~犬山城周辺を散策します。犬山寂光院は初めての訪問でしたが、紅葉の季節には観光客が集中するのですね・・・。昼過ぎからは出勤して、客先に提出するデータをまとめた後、以前の部署からの質問に対応したり。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島はC大阪に勝利し、横浜Mと浦和が敗れたため、逆転優勝の可能性を残す形となりました。ACL出場権を獲得できる、3位以内は確保して欲しいところです。

日曜日もさわやかウォーキングに参加して、尾張一宮駅周辺を散策します。真清田神社も参拝しました。連日の参加であることに加え、仕事の疲労が重なり、風邪の症状は悪化気味のようです・・・。

新入社員の教育担当代理

月曜日は大幅に進捗が遅れている、担当業務の打合せに臨みます。ここで振り出しに戻ってしまうと、さらに挽回が困難な状況に追い込まれ、もうお手上げの状態です・・・。火曜日は部の代表として、然るべき会議に出席します。荷が重い部分はありますが、国益のためには、己のキャリアを賭してでも、戦う覚悟を持たなくては。水曜日と木曜日は海外出張中の先輩に代わり、新入社員の教育担当代理を頑張ります。入社してから7年半、ずっと下っ端(?)でしたから、とても新鮮な経験で、学ぶものも大きかったです。金曜日は部内の法令・規格関連の打合せで話をしたり。定時後は気の合う仲間と飲み会。学術的な話題も通じる、このメンバーで定期的に開催したいです。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています