« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

八事山興正寺で巨大オセロ

土曜日は朝から出勤。私が部の代表として取りまとめている仕事を中心に、複数の担当業務をこなします。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島はC大阪に勝利して、浦和が鳥栖とドロー、優勝決定は最終節に持ち越しとなり、面白くなってきましたよ。G大阪が優勢ではありますが。徳島に続き、C大阪のJ2降格も決まりました。

日曜日はさわやかウォーキングに参加して、鶴舞駅~川名公園を散策します。途中の八事山興正寺では、紅葉まつりが催されており、お坊さんと子供達が巨大オセロで対戦していました。将棋もありました。盤が大きくなると、感覚が変わりますね。昼過ぎに帰宅すると、蓄積した疲労が一気に出たようで、そのまま寝てしまいました・・・。

中国出張の回避に成功

火曜日は会議続きで一日が終了。あとは以前より燻っていた、中国出張の回避に成功して、本当に安心しました。喘息持ちというのもありますが、政治的な部分でトラブルになりかねないですから・・・。水曜日は客先からの問い合わせ対応に忙殺されます。今週は私が当番なので、仕方ありませんが、勉強になるということで、前向きに捉えています。木曜日は複数の担当業務に取り組みます。金曜日の定時後は飲み会に出席します。以前の部署で一緒に仕事をした、関係会社の方からの誘いによるもので、楽しい時を過ごせました。私は非主流の残念社員ですが、彼らからは良い評価を頂いて、嬉しい限りです。この素晴らしい仲間と共に、これからも歩んでいく所存です。

2014年11月24日 (月)

創作活動で一旗あげたい

日曜日は博物館明治村へ。謎解きのイベントに挑戦しましたが、全てを解くことはできず、大混雑で食事もできなかったので、出直すことにします・・・。夜は名古屋駅に移動して、高校時代からの盟友である、ヴェハーリ(仮)氏と合流します。関西方面への旅行の帰り道に立ち寄ってくれて、飲み会が実現しました。衆院解散を受けての政治トークを中心に、大いに盛り上がりましたよ。仕事に時間を費やし過ぎるのもつまらないので、創作活動で一旗あげたいものですね。

月曜日は家で完全休養。先日に購入した、ごろごろどうぶつしょうぎと京都将棋を開封して、駒の動きを確認したり。ゲーム制作に活かすため、ボードゲーム収集とルール研究は、今後も続けていきますよ。

2014年11月22日 (土)

花咲く時が来ると信じて

月曜日は複数の担当業務に取り組みます。火曜日は計画的な定時退社で、サッカー日本代表のオーストラリア戦をテレビ観戦します。結果は2-1で勝利しました。ザッケローニ体制と同じようなメンバーになりましたね・・・。水曜日から金曜日は私が部の代表として取りまとめている仕事を進めます。手間が掛かる割に評価されない感はありますが、花咲く時が来ると信じています。そして、ついに衆院解散。みんなの党も解党となり、政治ニュースが面白くなってきました。

土曜日の午前中は出勤。昼過ぎに退社して、Jリーグの鹿島-川崎をテレビ観戦します。鹿島が川崎に2-1で勝利して、首位の浦和がG大阪に敗れたので、こちらの優勝争いも面白くなってきました。

2014年11月16日 (日)

仕事の種類が多過ぎます

土曜日は朝から出勤。私が部の代表として取りまとめている仕事を進めるはずでしたが、客先に提出するデータまとめの準備に時間が掛かり、着手すらできませんでした。やはり抱えている仕事の種類が多過ぎますよ・・・。引き継げる人もいないので、例年どおり(?)、残業を制限されるまで、突っ走るだけです。それでも、独眼竜政宗の再放送は視聴したいので、夕方には退社してしまいましたが・・・。

日曜日は家で完全休養。持ち帰っても問題のない、ちょっとした仕事をこなします。残業時間の温存も考えなくてはなりませんから。あとは沖縄県知事選が終わり、衆院解散に向かいそうな流れになっているので、政治ニュースのチェックも欠かせなくなってきました。

昔の自分を見ているようで

月曜日は事業所内の講演会を聴講して、定時に退社します。週末を旅行に充てた分、家のことができていなかったので・・・。火曜日は後輩の担当業務の会議に同席します。押し付け仕事に苦労している姿は、昔の自分を見ているようで、助けになりたいと考えています。水曜日は複数の担当業務に取り組みます。木曜日は私が部の代表として取りまとめている仕事の、説明資料を作成したり。本当はもっと進めなければならないのですが、時間が確保できません・・・。金曜日は客先に提出するデータを、粛々とまとめます。夜はサッカー日本代表のホンジュラス戦をテレビ観戦します。結果は6-0の大勝でした。豊田スタジアムで勝利したのは、久しぶりではないでしょうか。

2014年11月 9日 (日)

リニア建設の誘致アピール

日曜日は石和温泉駅を出発して、大月駅に移動します。そこからバスに乗り継いで、リニア見学センターを訪問します。せんとくんが奈良へのリニア建設の誘致アピール(?)に来ていましたよ。私は大学の卒業論文が超電導応用で、大学院生の時にリニア実験線に試乗する機会も頂き、少し当時を懐かしんでしまいました。その後は大月駅に戻り、車両は元小田急「あさぎり」のフジサン特急に乗車します。外国人の乗客が多かったです。終点の河口湖駅では鉄道イベントが開催されていました。これで富士急行線は完乗できたものの、昼食の機会を逃すことに・・・。そして、特急「かいじ」→「スーパーあずさ」で塩尻駅へ。急いで夕食を取った後、特急「しなの」で帰ります。

静岡鉄道と身延線を完乗

土曜日は会社の鉄道サークルの山梨旅行に参加。東海道新幹線「ひかり」の車内で集合して、名古屋駅から静岡駅に移動します。新静岡~新清水の静岡鉄道を完乗し、清水駅から特急「ふじかわ」で身延線へ。内船駅で普通列車に乗り換えて、下部温泉駅で昼食後、再び特急「ふじかわ」に乗車、南甲府駅で降ります。風情のあるレトロな駅舎でしたよ。そして、甲府駅に到達して、身延線も完乗です。その後は甲府城跡の散策と、バスで少し足を延ばして、躑躅ヶ崎館跡でもある武田神社を参拝します。途中、Jリーグ・ナビスコ杯決勝の試合結果をチェック。G大阪が広島に逆転勝利して、優勝を飾りました。宿泊先の石和温泉駅に移動して、温泉と食事を楽しみます。

2014年11月 7日 (金)

発汗させて熱を下げる療法

火曜日は複数の担当業務に取り組みます。風邪を引いているせいか、いつもよりも頭の回転が悪くなっており、全く調子が上がらず、早めに退社します。夜になると妙な寒気まで感じたので、熱を測ってみると、発熱していました・・・。水分を大量摂取して、発汗させて熱を下げる療法で、何とか微熱に抑え込みます。水曜日は営業部門からの問い合わせを処理したり。木曜日は担当業務の進捗確認の会議があり、前日に追い込んだおかげで、どうにか乗り切ることができました。金曜日は客先に提出するデータまとめの準備を頑張ります。まだ全快ではないですが、風邪の症状もだいぶ良くなった気がします。今週末の山梨旅行までには治したかったので、安心しましたよ。

2014年11月 3日 (月)

風邪の症状も良くならず

土曜日は品川駅まで妻を送った後、横須賀中央に戻って、高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。今後の旅行計画を中心に、様々な話題で盛り上がり、楽しい時を過ごせました。年々、旅行の回数が増えているのは素晴らしいです。

日曜日は新幹線で春日井に戻ります。実家に帰って気が緩んだのか、またしても風邪を引いてしまったようです・・・。夜はJリーグの試合状況をチェック。鹿島は新潟に逆転勝利したものの、浦和が優勝に王手となりました。清水や大宮のJ1残留争いにも注目です。月曜日は家で完全休養。あとは部屋の整理と、ブログ投稿をしたり。風邪の症状も良くならず、夕方を過ぎると、熱も上がってきました・・・。

学園祭とNHK文化祭

土曜日は久しぶりに出身大学の学園祭を訪問して、鉄研の展示に足を運びます。鉄道模型のレイアウトは都市化が進み、古墳も削られて、様変わりしていました。コミケにも出展するそうで、私が在学していた頃とは、だいぶ方向性が異なる印象です。それでも部員が賑やかに活動している様子は変わらず、嬉しくなりましたよ。その後は渋谷に移動します。旧電力館を経由して、NHK方面に歩いていると、保守系の団体が、反NHKの強烈な替え歌を流しており、なかなか衝撃的でした。この日はNHK文化祭で、スタジオパークの無料開放に加え、様々なイベントが催されていました。はに丸の着ぐるみの登場には、子供たちよりも、お母さんの方が喜んでいましたね・・・。

将来を見据えた布石が大事

月曜日は営業部門からの問い合わせを処理したり。やはり予想以上に時間を取られますね・・・。火曜日は流通関連の資料まとめを頑張ります。水曜日は進捗が遅れている、担当業務の挽回に努めます。とりあえずは形にできました。そして、サッカー日本女子代表は親善試合のカナダ戦に、3-2で勝利しました。木曜日は流通関連の資料を、以前の部署に説明します。本務に取り組む時間を削って、どれだけお人好しなのかと、自分でも感心しますが、全ては大義のためです。金曜日は部の代表として、然るべき会議に出席します。国益第一の精神と、将来を見据えた布石が大事になります。この日は午後半休で退社。妻と合流した後、新幹線で横須賀に帰省します。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています