« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月30日 (金)

前向きな気持ちを持つように

月曜日は大幅に進捗が遅れている、担当業務の挽回に努めます。後輩も頑張ってくれているので、しっかり支援しなくては・・・。火曜日は蓄積した営業部門からの問い合わせを、少しずつ処理します。水曜日は複数の担当業務に取り組みます。木曜日は強引に定時で仕事を切り上げて、以前の部署の同僚の送別会に出席。残念な思いはありますが、考えられてのことなので、それは尊重したいです。そして、かつての仲間と久しぶりに語り合うと、ここが自分のホームなのだなと再認識した次第です。金曜日は急遽、来週に先輩の代理で東北方面への出張が決まり、その準備に追われます。何だかなという思いですが、行く以上は前向きな気持ちを持つようにしますよ。

2015年1月25日 (日)

趣味の方が大切ですから

土曜日は朝から出勤。客先に提出するデータを、粛々とまとめた後、私が部の代表として取りまとめている仕事を進めます。遅れている部署の支援もしつつ、押し付け仕事の防波堤となるのが、自分の大義と心得ていますが、その一方で自己犠牲的な会社生活に、葛藤を抱えているのもまた事実です・・・。他にも遅れている担当業務が複数あるため、その挽回に努めたかったのですが、時間切れで来週に持ち越しとなります。評価は下がっても、無理はしない方針ですから。

日曜日は仕事で蓄積した疲労が一気に出たのと、普段の夜更かしの反動で、昼過ぎまで睡眠を繰り返していました・・・。午後は徳川美術館を鑑賞します。仕事は忙しくても、趣味の方が大切ですから。

2015年1月23日 (金)

若手選手の台頭に期待

月曜日は複数の担当業務に取り組みます。火曜日は定時で仕事を切り上げて、サッカー日本代表のアジア杯・ヨルダン戦をテレビ観戦します。結果は2-0で勝利して、無失点でのグループリーグ突破を決めました。水曜日は会議続きで一日が終了。木曜日は客先に提出する資料を作成したり。金曜日も定時退社で、サッカー日本代表のアジア杯準々決勝・UAE戦をテレビ観戦します。前半に失点を喫するものの、途中出場の鹿島のMF柴崎選手が同点ゴール、1-1のまま延長・PK戦までもつれましたが、アジア杯敗退となってしまいました・・・。やはりPK戦で中心選手に掛かるプレッシャーは、半端ではありません。今後は若手選手の台頭に期待したいところです。

2015年1月18日 (日)

完全にオーバーフロー状態

土曜日は朝から出勤。客先に提出するデータをまとめた後、大学OB会幹事の事務をこなします。そして、私が部の代表として取りまとめている仕事に着手しますが、その途中でも次々と割り込みが入り、完全にオーバーフロー状態です・・・。最近は便利屋的な扱いに拍車が掛かっているので、もう必要以上に頑張らないことにしました。

日曜日の午前中は家で完全休養。昼過ぎに妻と買い物に出掛けて、愛知県知事選の期日前投票を済ませます。現職と共産推薦候補の一騎打ちという、全く盛り上がらない構図でしたが・・・。あとは家具の組み立てを頑張った後、夕方に床屋で散髪を済ませます。少し持ち帰りの仕事もありましたが、時間がないので打ち切りです。

2015年1月16日 (金)

見て見ぬふりはできません

火曜日は会議続きで一日が終了。抱えている担当業務の種類と、営業部門からの問い合わせは増える一方で、全く楽になりません。水曜日は私が部の代表として取りまとめている仕事で、遅れている部署の支援に回ります。自分の管轄ではないのかもしれませんが、このまま放置しておくと、とんでもない押し付け仕事に膨れ上がるので、見て見ぬふりはできません。代わりに自分の作業が進まない本末転倒ぶりです・・・。木曜日は技術的な打合せがあり、とりあえず終わったものの、完全に戦力外でした・・・。金曜日は複数の担当業務に取り組みます。そして、定時退社した後、サッカー日本代表のアジア杯・イラク戦をテレビ観戦します。結果は1-0で勝利しました。

2015年1月12日 (月)

頑張っている人が報われず

日曜日は新幹線で春日井に戻ります。今回の帰省は有意義な気分転換になったと思います。父親の強烈な個性も健在でした。そして、妹も仕事で苦労しているようで・・・。真面目に頑張っている人が報われず、要領の良い者だけが得をする、本当にやり切れないです。

月曜日は朝から出勤。大学OB会幹事の事務や、労働組合からのアンケート回答を名目に、複数の担当業務をこなしたり。昼過ぎに退社して、高校サッカー決勝をテレビ観戦します。シーソーゲームで延長戦に突入、石川県代表の星陵が初優勝を飾りました。その後はサッカー日本代表のアジア杯・パレスチナ戦をテレビ観戦します。結果は4-0の快勝で、実力差があるとは言え、初戦の勝利は大きいです。

いろいろな旅行ができれば

金曜日は年明けから続いている、不眠による寝不足の反動で朝寝坊してしまい、少し遅刻気味で出社します。そして、複数の担当業務に取り組みますが、営業部門からの問い合わせをはじめとした、割り込みの仕事が殺到することに・・・。それでも強引に定時退社。新幹線で横須賀に帰省します。「はる」が元気に出迎えてくれました。

土曜日の午前中は実家で完全休養。高校サッカー準決勝もテレビ観戦しますが、神奈川県代表の日大藤沢は敗れてしまいました・・・。夜は高校時代からの盟友である、Juuma会長&ヴェハーリ(仮)氏と飲み会。今回は旅行の計画がメインでしたが、やはり直接だと話し合いがスムーズです。いろいろな旅行ができればと思います。

学問やマニア知識の習得

月曜日は課長から部署の方針説明がありましたが、雑学の知識を習得する暇があったら、会社の勉強をしろとのことで、何だか自分が言われているようでした。そして、大河ドラマの花燃ゆの台詞にあった「人はなぜ学ぶのか」を思い出した次第です。学問やマニア知識の習得は、自分にとって呼吸と同じですから、干渉される筋合いはありません。火曜日は会議続きで一日が終了。水曜日は担当業務の進捗確認の会議があり、今回も前日に追い込んだおかげで、どうにか乗り切ることができました。木曜日は私が部の代表として取りまとめている仕事で、以前の部署の面倒を見たり。またしても、お人好しですが、将来を見据えた布石でもあるので、仕方ありません・・・。

2015年1月 4日 (日)

ボードゲームのコレクション

日曜日は年末年始休みの最終日ということで、昼頃まで睡眠を繰り返していました・・・。大掃除を頑張って、休養を取っていたら、あっという間に終わってしまった感じです。土休日出勤が多いので、普段の週末にできなかったことが、片付けられたということで、良しとしましょう。午後は妻と買い物に出掛けた後、近所の本屋に立ち寄ります。教養の補充(?)のため、定期的な本屋めぐりは大事ですね。夕方には自分のボードゲームのコレクションを写真撮影したり。記事にまとめて、労働組合の広報誌に投稿する予定です。会社での楽しみは、自分で作らなくてはなりません。夜は大河ドラマの花燃ゆを視聴。まだ初回なので、何とも言えませんが、テーマ曲は好感が持てます。

スポーツ観戦漬けの正月

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。元日の木曜日はニューイヤー駅伝をチェックしつつ、近所の神社に初詣へ。午後はサッカー皇后杯の決勝をテレビ観戦します。優勝を飾った日テレ・ベレーザのMF籾木選手をはじめとした若いアタッカー陣は、日本女子代表でも見てみたいです。夜はドラマの相棒を視聴。

金曜日と土曜日は箱根駅伝をチェック。優勝した青山学院大学が速過ぎて、驚いてしまいました・・・。箱根駅伝はコースの風景や応援等、競技以外の部分でも楽しめるのが良いです。続けて、高校サッカーをテレビ観戦。神奈川県代表の日大藤沢は準々決勝進出です。結局、スポーツ観戦漬けの正月となるのは、毎年恒例ですね・・・。

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています