« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月28日 (火)

市議選の開票結果をチェック

月曜日は香川旅行を終えて、快速「マリンライナー」で岡山駅に移動、夕食を取った後、春日井に戻ります。事業所の都合で今年に限り、長いGWとなったため、急遽、計画した旅行でしたが、充実したものになりました。香川は父親の故郷で、私も馴染みがあったのが大きかったです。帰宅後は横須賀&春日井市議選の開票結果をチェック。若手新人候補の躍進に驚く一方、次世代の党は苦戦となりました・・・。供託金高騰により国政選挙から姿を消しつつあるインディーズ候補(?)も地方選挙では健在で、今後も注目を続ける所存です。

火曜日は昼頃まで睡眠を繰り返します。午後は運動も兼ねて、近所の本屋に出掛けたり。あとは香川旅行のブログ投稿を頑張ります。

まさに諸行無常の響きです

月曜日は香川県庁舎東館を訪問します。これも丹下健三氏設計で、近代建築めぐりは妻との旅行のテーマだったりします。その後は瓦町駅から琴電屋島駅へ。廃止された屋島ケーブルに立ち寄ると、駅舎は更地になり、ホーム跡に車両が放置されていました。屋島山上には廃墟群、まさに諸行無常の響きです・・・。次は四国民家博物館を散策しますが、その中で某新聞の取材を受けます。我々は誘導尋問(?)には掛かりませんよ。讃岐うどんを食べた後、琴電志度線と元京急1000形電車で高松築港駅に戻り、お土産を購入して、八十場駅に移動、崇徳院を祀る白峰宮を参拝します。その門前でキリスト教系の新宗教が、お遍路批判のビラ配りとは、勇気がありますね。

時代を表す建築を見届ける

日曜日は丸亀城を訪問します。定評どおり、石垣が素晴らしい城跡でした。現存12天守の一つということもあり、以前より訪問したかったので、それを果たせて良かったですよ。その後は快速「サンポート」で高松駅へ。少し時間が余ったので、高松城跡の玉藻公園に立ち寄ります。大正時代に再建された披雲閣は、なかなか印象的でした。そして、琴電の元京急700形電車で片原町駅に移動、旧香川県立体育館を目指します。到着すると数名の若者も写真撮影していました。実は代々木体育館と同じく、丹下健三氏設計で、解体濃厚と言われているのです。和船をイメージした斬新な構造で、時代を表す建築を見届けることができました。夜は高松駅周辺で宿泊します。

銭形砂絵を見下ろします

日曜日は妻と香川旅行に出発。まずは岡山駅で駅弁を調達した後、特急「しおかぜ」に乗り換えます。瀬戸大橋を渡るのが初めての妻には、喜んでもらえたようで何よりです。ただし、2000系気動車の運用だったため、振子式とディーゼルの臭いが、少し応えたそうですが・・・。観音寺駅で下車して、琴弾公園の展望台から「銭形平次」にも登場した、銭形砂絵を見下ろします。文字が崩れ気味(?)の部分があるなと思ったら、実は年2回の砂ざらえの直前だったことが、あとでわかりました・・・。往復の移動にタクシーを利用したのと、うまく特急「しおかぜ」に乗車できて、だいぶ時間を短縮、予定よりも早く丸亀駅に到着しました。8000系電車だと、乗り心地が全く違いますね。

2015年4月25日 (土)

意図的に優先順位を落とす

月曜日は追加で依頼された、客先に提出する資料を仕上げたり。火曜日は課長と面談があり、時間は限られていたものの、必要最低限の主張はできました。これで少しでも本務に専念できると良いのですが・・・。水曜日から金曜日は私が部の代表として取りまとめている仕事を進めつつ、問い合わせなどに対応します。今後は担当業務以外で依頼された仕事は、意図的に優先順位を落とすことにしました。

土曜日は昼過ぎまで睡眠を繰り返します。今月は働きましたから、無理もないです。午後は妻と買い物に出掛けて、春日井市議選の期日前投票を済ませます。あとはJリーグの試合結果をチェック。鹿島は神戸に敗れて、せっかくACLで勝利したのに、安定しません。

2015年4月19日 (日)

お人好しは利用されてしまう

土曜日は朝から出勤。抱えている仕事の種類が多過ぎて、完全にオーバーフロー状態です・・・。お人好しは利用されてしまうようで、いろいろなことが重なって、仕事に対する意識も揺らぎ始めています。

日曜日はさわやかウォーキングに参加して、蟹江駅周辺を散策します。途中、歴史民俗資料館に立ち寄ったところ、展示されている旧国名の地図に、美濃が飛騨に吸収されている等の突っ込みどころがあり過ぎて、驚いてしまいました。その後は雨が降ってきて、傘を差しながらのウォーキングとなりましたが、やはり手を振れないと疲れやすくなりますね・・・。そして、名古屋駅周辺で買い物をしたり。夕方はちょうど床屋が空いていたので、散髪を済ませることができました。

2015年4月17日 (金)

心身の健康を守ることが先決

月曜日は複数の担当業務に取り組みます。火曜日は翌日の会議資料の準備を進めたり。水曜日は営業部門との会議に同席します。定時後は懇親会がありましたが、おだてて私に仕事をやらせる手には乗りませんから。余力があれば良いのですけど、自分の心身の健康を守ることが先決です。木曜日は事業所を走り回ります。抱えている仕事の種類が多いと、気遣いとバランスが大切です。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は柏に勝利して、良かったですよ。金曜日は問い合わせ対応に忙殺されて一日が終了。あとは昇進試験の準備で忙しい後輩の分まで、掃除当番をやることになったのは、正直申し上げて、複雑な心境でした・・・。現実を受け入れましょう。

2015年4月12日 (日)

鎌倉時代の建築は素晴らしい

土曜日は朝から出勤。複数の担当業務に取り組みますが、今週は無理し過ぎず、早めに退社します。まだ疲労が残っているので・・・。

日曜日はさわやかウォーキングに参加して、土岐市駅~多治見駅を散策します。虎渓山永保寺の鎌倉時代の建築は素晴らしいですね。道を間違えたおかげで、多治見修道院も見ることができました。そして、GWに予定中の香川旅行の切符を購入した後、愛知県議選に投票します。あとは妻とファミコンで遊んだり。夜は大河ドラマの花燃ゆを視聴。吉田松陰は良いのですが、他の描写に違和感があります。続けて、Jリーグの試合結果と、統一地方選の開票速報をチェック。鹿島は新潟とドローで、大阪市議選では公明党が落選しました。

切符は旅の風景を写し出す

火曜日は家族からは休養を勧められたものの、結局は頑張って出社します。そして、割り込みの会議を入れられ、割り込みの書類作成で一日が終了。夜はACLの試合結果をチェック。鹿島が中国の強豪クラブの広州恒大に勝利したのは良かったです。水曜日は担当業務の進捗確認の会議があり、今は大丈夫ですが、これから作業時間の捻出に難儀しそうです・・・。あとは営業部門からの問い合わせ対応に追われます。木曜日は奇跡的(?)に問い合わせが少なく、ようやく客先に提出する資料を仕上げることができました。金曜日は会社の鉄道サークルの飲み会に出席。切符コレクションの披露会でしたが、切符は旅の風景を写し出す、写真であることに気づかされました。

天からの警告と捉えている

月曜日は起床したら貧血のような症状に襲われ、自力歩行できなくなってしまい、急遽、休暇の取得を決断。風邪気味や少々の発熱でしたら出社するのですが、根性でどうにかなるレベルではありません。体調不良による休暇は、5年半前の胃腸炎以来です。夕方まで寝たきりの生活で、夜になって動けるようになったという一日でした。近所に住む義母が言うには、働き過ぎとのことで、自分でもそう思います。実は数日前、職場で「倒れるまで働くしかない」と呟いていたのですが、早くも現実となりました・・・。あとは仕事に対する意識の低下が、健康管理を疎かにさせた面もあります。いずれにしても、このままではいけないという、天からの警告と捉えている次第です。

2015年4月 5日 (日)

音楽もまた心の支えだった

土曜日は朝から出勤。客先に提出するデータを、粛々とまとめつつ、複数の担当業務に取り組む予定でしたが、割り込みの仕事が入ってきます。この状況が当面は続くとのことで、さすがに我慢できず、いろいろ言い返してしまいました。自分の体と健康、心と信念は、自分で守らなくてはなりませんから。そして、熱くなった分、頭が回らなくなって、仕事も進まない悪循環です。もう行動を起こさなくては・・・。

日曜日は家で完全休養。GARNET CROWの音楽データの整理を頑張ってしまいました。大変だった入社1年目、家族と友人はもちろんですが、音楽もまた心の支えだった気がします。あとは妻とファミコンで遊んだり。最近、囲連星(囲碁+連珠)に興味を持っています。

部のお花見の予定でしたが

月曜日は複数の担当業務に取り組みます。火曜日は急ぎの仕事もなかったので、少し早めに退社して、サッカー日本代表のウズベキスタン戦をテレビ観戦します。鹿島のMF柴崎選手のゴールもあり、結果は5-1の大勝でした。続けて、サッカーU-22日本代表の五輪アジア一次予選の、マレーシア戦をテレビ観戦します。こちらも最終予選進出を決めました。水曜日は問い合わせ対応に忙殺されて一日が終了。木曜日は反対に問い合わせが少なく、ようやく1ヶ月前の出張報告を作成しました。金曜日は部のお花見の予定でしたが、雨天で中止となり、然るべき布石の機会が流れてしまいました・・・。夜はJリーグの試合結果をチェック。鹿島は鳥栖に今季初勝利です。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています