« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

仕事が膨れ上がってしまい

金曜日は社内の会議に出席するため、東京方面に出張。大学鉄研&研究室の後輩のティーゲル君と昼食を取ります。短い時間でしたが、会話が弾みますよ。会議終了後は懇親会があり、取りまとめ部門の課長と歴史の話をしたり、関西地区の方と外八理容の話で盛り上がったりと、楽しい時を過ごせました。有意義な意見交換もできて、この会議は今回を最後に休止となるのが、残念でなりません。

土曜日は朝から出勤。担当業務が蓄積しているのに、出張をしたため、仕事が膨れ上がってしまい、頑張っても処理し切れません。そのような中、同期会の開催要請があり、蹴ってしまいました・・・。昇進した皆様と違って、末端の私は誰にも仕事を振れないのですから。

決断力には感服した次第です

木曜日は営業部門からの問い合わせを処理し切れないまま、定時で仕事を打ち切り、部署の歓迎会に出席。4月から仕事量は激増しましたが、部署の雰囲気が良いから、やっていけるのでしょうね・・・。帰宅後はサッカーW杯・日本代表のポーランド戦をテレビ観戦します。勝ち点を期待するも、ポーランドの先制ゴールを許し、コロンビアがセネガルに勝利すると読んでのパス回しとなります。そして、結果は0-1で敗れるも、決勝トーナメント進出を勝ち取りました。賛否両論のある試合でしたが、パス回しによる時間潰しもリスクがあったわけで、西野監督の決断力には感服した次第です。ドイツが韓国に敗れるのですから、次のベルギー戦もひっくり返しましょう。

2018年6月27日 (水)

問題解決能力の乏しさを痛感

日曜日は妻と買い物に出掛けます。深夜はサッカーW杯・日本代表のセネガル戦をテレビ観戦します。失点を喫するも、MF乾選手のゴールで追いつき、また突き放されますが、途中出場のFW岡崎選手が潰れ役となって、MF本田選手がゴール、結果は2-2のドローで、グループリーグ突破の可能性が高まりました。ミスはあったものの、オフサイドトラップ等の見所もある好ゲームだったと思います。

月曜日から水曜日は営業部門からの問い合わせ対応に追われます。諸々の打合せも出席しますが、己の問題解決能力の乏しさを痛感するばかりで、なぜ同期より評価が低いのか、わかってきました・・・。海外の法令・規格の知識を磨いて、一芸で勝負するのみです。

2018年6月23日 (土)

閉店が決まった丸栄を再訪

土曜日は妻と栄方面に出掛けます。今月末での閉店が決まった丸栄を再訪して、75年のあゆみのパネル展を鑑賞します。村野藤吾氏が設計された丸栄本館は印象的な意匠で、近代建築としても、昔ながらの百貨店としても、なくなっていくのは寂しい限りです・・・。午後は徳川美術館企画展「大正の名古屋-米騒動絵巻に見る100年前のモダン都市-」を鑑賞します。絵巻からは米騒動の情景が伝わり、興味深い展示でした。帰宅すると日頃の疲労もあり、昼寝してしまいました・・・。あとはNewスーパーマリオブラザーズUで遊んだり。サッカーW杯の方もアルゼンチン、ブラジル、ドイツが苦戦する一方、クロアチア、スイス、メキシコが健闘する波乱含みの大会です。

自閉症スペクトラムの傾向

水曜日から金曜日は複数の担当業務に取り組むものの、電話や口頭で割り込みが入ると、うまく対応できません。あとは今週、会社からの指示でストレスチェックを受け、昨年より結果が改善したのは良かったですが、任意のパーソナリティチェックも受けたところ、徹底性と自己主張力が高い一方、対人調整力、気持ちを切り替える力、場を読み対処する力が極めて低いことがわかりました。これは自閉症スペクトラムの傾向があるのでは・・・。確かに職場の打合せ等では、うまく意思疎通できないこともあり、やはり私は純粋な専門職の道しかありません。ただし、うちの会社は適性がない人でも昇進試験を受けさせ続けるため、罰ゲームとしか言いようがない・・・。

準備があったからこそ掴めた

月曜日は朝の通勤中に電車が止まり、あとで大阪北部地震が起きたことを知りました・・・。火曜日は残業している場合ではないとばかりに定時過ぎで仕事を切り上げ、サッカーW杯・日本代表のコロンビア戦をテレビ観戦します。普通に考えれば勝てない、ドローで御の字と思っていたところ、相手選手が退場して風向きが変わり、MF香川選手のPKで先制。その後は追いつかれるも、FW大迫選手のゴールが決まって、結果は2-1で勝利しました。コロンビアの選手交代が当たらない運に助けられた部分はありますが、それも準備があったからこそ掴めたもので、小野道風の柳と蛙ですね。次戦のセネガルも難敵ですが、ベストを尽くしての勝ち点を期待しています。

2018年6月17日 (日)

誰も追いつけないレベルまで

土曜日は朝から出勤。営業部門からの問い合わせが蓄積し過ぎて、その処理を頑張ります。プロジェクトを統率する能力がない以上、誰も追いつけないレベルまで個人技を磨いて、それで勝負するしかありません。帰宅後はサッカーW杯をテレビ観戦します。オーストラリアがフランスに善戦し、アイスランドがアルゼンチンに引き分ける等、日本代表も勝機があるかもしれず、楽しみになってきました。

日曜日は家で完全休養。衣替えとあわせて、クローゼットを整理します。あとはNewスーパーマリオブラザーズUで遊んだり。スターコイン収集が進むも、難しい面ばかり残っている・・・。夜は大河ドラマの西郷どんを視聴。寺田屋騒動は比較的、良く描けていた印象です。

2018年6月15日 (金)

大風呂敷を広げられない性格

月曜日は課長と先輩方との昇進試験の予行面接がありましたが、大風呂敷を広げられない性格なもので、私には向きません・・・。火曜日は早めに仕事を切り上げて、サッカー日本代表のパラグアイ戦をテレビ観戦します。結果は4-2で勝利して、MF香川&乾選手の連携は光明です。水曜日は昇進試験の面接本番で、制限時間内に説明できたものの、質疑応答が全くダメで、最後に面接官から仕事を頑張ってとエールを送られる始末。まず合格しないですが、これで会社人生が終わるわけではないので、プレイヤーとして頑張りたいと思います。木曜日と金曜日は蓄積した担当業務に取り組みますが、雑用的な仕事に時間を取られ、今の立場を受け入れましょう。

2018年6月10日 (日)

松重閘門は素晴らしかった

土曜日は明け方に起床して、サッカー日本代表のスイス戦をテレビ観戦します。結果は0-2の完敗で、内容も心配ですが、今は我慢するしかありません。少し眠って再び起床した後、次はさわやかウォーキングに参加して、金山駅~熱田駅を散策します。ブラタモリでも紹介された松重閘門は素晴らしかったです。体調を考慮ということで、途中から名鉄線に乗車、ショートカットしてしまいましたが・・・。

日曜日は家で完全休養。下痢も収まってきて、普段の状態に戻りつつあります。あとはNewスーパーマリオブラザーズUで遊んだり。スターコイン収集を一気に進めます。やる気が足りないのか、昇進試験の面接の練習がほとんどできておらず、そろそろ頑張るか・・・。

胃腸風邪か食中毒とのこと

月曜日と火曜日は複数の担当業務に取り組みつつ、然るべき教育資料の作成を進めます。水曜日は普通に仕事をしていたら、少しずつ気分が悪くなり、定時退社して寝ていると、激しい嘔吐に襲われます。さらに発熱と下痢が一晩中続いて、まともに眠れませんでした・・・。木曜日は休暇の取得を決断。熱は少しずつ下がるも、下痢が全く治らず、食欲も改善しません。金曜日は病院で診察を受けると、胃腸風邪か食中毒とのことで、薬を処方いただきました。食欲も戻ってきたので、午後から出社すると、入社13年目にして表彰を受けまして、それは嬉しいのですが、課長と先輩方が設定してくださった、昇進試験の予行面接に間に合わず、申し訳ない気持ちです・・・。

2018年6月 3日 (日)

歴史PRの質が変化している

日曜日は妻と岐阜県可児市兼山へ。これで訪問を始めてから11年になります。目的地は森家ゆかりの可成寺です。森家の墓所で手を合わせた後、うきき様と合流して、蘭丸供養祭の読経が始まります。今月末に兼山歴史民俗資料館が可児市戦国山城ミュージアムとして、リニューアルオープンすることも含めて、歴史PRの質が変化している印象です。その後は兼山を離れて、うきき様と一緒に美濃加茂周辺の史跡をめぐります。然るべき棟札も拝見しまして、江戸時代に作り直された物らしく、放射性炭素年代測定の原理を思い出しました。最後に可児市の今城跡を散策します。戦国武者行列が終了したため、うきき一門の次の集合は1年後となるのが残念です。

日頃の疲労と連日の歩き疲れ

金曜日は事業所の休みで、博物館明治村へ。明治探偵GAMEに挑戦して、最終コースに辿り着きました。さすがに6月になると日差しも強くなり、体力の消耗が早く、夕方前には帰宅します。そして、家で明治探偵GAMEの謎解きの続きを頑張ります。ヒントも見ながら、何とか解き進められたものの、かなり時間が掛かってしまいました・・・。

土曜日はさわやかウォーキングに参加して、高蔵寺駅周辺を散策します。志段味古墳群にミュージアムが開設されるそうで、楽しみです。午後は日頃の疲労と連日の歩き疲れのせいか、昼寝をしてしまいました・・・。妻と買い物にも出掛けます。夜はNewスーパーマリオブラザーズUで遊んだり。スターコイン収集を少しずつ進めます。

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています