参加人数が減っているような
日曜日は妻と岐阜県可児市兼山へ。これで訪問を始めてから12年になります。目的地は森家ゆかりの可成寺です。森家の墓所で手を合わせた後、うきき様と合流して、蘭丸供養祭の読経が始まりますが、参加人数が減っているような・・・。少なくともホームページの周知は改善の余地があるように思います。そして、兼山の町も店舗の閉店が相次いでいるとは・・・。午後は谷口吉生氏設計の豊田市美術館に移動して、うきき様と一緒に「よみがえる織田信長像」を鑑賞します。光明寺と長興寺も訪問しました。春日井に戻って解散となりますが、兼山をきっかけに、うきき一門の集合があるのは素晴らしいことで、私も歴史的思考力を磨かなくてはと感じた次第です。
« 熱中症には注意しましょう | トップページ | 自分の査定を下げてでも »
今年もお会いできて嬉しかったです。
色々とお世話になりました。
おかげさまでまた森度の濃厚な旅になり、とても幸せに過ごすことができました。
また来年もよろしくお願いします。
兼山は、先年の土砂崩れの災害により山側に新しい建物を建てることができなくなった&増改築ができなくなったので、これからも、どんどん寂しくなっていきそうですね。
可成寺もどうなってしまうのでしょう…。
…「れきしるこまき」の存在をつい先程知りました。
私は来年行かねば。
森長可の展示もあるかな?(^_^;)
お出かけになったらぜひ聞かせてください。
投稿: うきき | 2019年6月 7日 (金) 23時34分
コメントありがとうございます。
こちらも有意義な時間を過ごせて、お礼申し上げます。
可成寺も裏の土砂崩れ対策のコンクリート壁が印象的で、
もしかしたら将来の移転の可能性は排除できないのかも・・・。
「れきしるこまき」が建設中なのは知っていましたが、
開館していたのはノーマークだったので、
近いうちに妻と訪問してみたいと思います。
また兼山でお会いできる時を楽しみにしています。
投稿: Kijokazu | 2019年6月 9日 (日) 14時45分