江戸時代から子供は双六作り
土曜日は妻と近所をウォーキングした後、第三種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「機械」と「法規」の過去問題集を解き進めます。一度は解いた問題ですが、得意科目の「機械」でも理解に穴がありますね・・・。苦手科目の「法規」は正解率が上がったものの、問題数が少ない分、一問の配点が大きく、知らない問題に当たると不合格になりかねず、計算問題で間違えない、これに尽きます。
日曜日は徳川美術館を鑑賞します。夭逝した尾張藩主の自作双六が展示されており、江戸時代から子供は双六作りが好きなようです。ここのところ通院や外出続きでしたが、Jリーグの名古屋グランパスでは選手の新型肺炎感染が相次ぎ、まだまだ注意しなくては・・・。
« 入社15年目で初の社内表彰 | トップページ | 我が道を突っ走るのみです »
コメント