« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月29日 (日)

計算問題の演習量が足りず

土曜日は第二種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、二次試験・計算問題の参考書を解き進めます。夜はJリーグの横浜M-鹿島をDAZN観戦します。結果は0-2で鹿島が勝利し、復調した感じで、この調子を維持して欲しいです。あとは高校時代からの盟友達とオンラインでやり取りして、近況報告や技術的な話をしたり。

日曜日も資格取得に向けた勉強で、二次試験・計算問題の参考書を解き進めます。今週は「電力・管理」に取り組みましたが、発電と変電はともかく、送配電は自力で解けない問題が多過ぎます。対称座標法や電力円線図の理解に加え、そもそも計算問題の演習量が足りず、テコ入れが必要です。二次試験は甘くないということでしょう。

2021年8月27日 (金)

我慢する選択肢はありません

水曜日は複数の担当業務に取り組みます。あとは営業部門からの問い合わせに対応したり。平日に事業所の休みがあると、その分、蓄積してしまいますね・・・。この日は定時退社して、Jリーグの清水-鹿島をDAZN観戦します。結果は0-4で鹿島が勝利しました。そして、第二種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、二次試験・計算問題の参考書を解き進めます。木曜日は異動したにも関わらず、私が大半の指揮を執ってしまった営業部門との会議があり、無事に終わって一安心です。金曜日は会社で納得できないことがあり、またしても戦ってしまいました。私の味方はおらず、勝算も薄いでしょうけど、己の信念を曲げて、我慢する選択肢はありません。

2021年8月24日 (火)

二次試験からが本当の勝負

月曜日は事業所の休みで、博物館明治村へ。海図150周年記念展示は興味深く、感染リスクを考え、早めに帰ります。午後は解答が発表された、第二種電気主任技術者の一次試験を自己採点します。結果は「理論」87/90点、「電力」79/90点、「機械」90/90点、「法規」76/90点で、合格点は6割以上のため、突破したはずです。11月の難関かつ記述式の二次試験からが本当の勝負になります。

火曜日も事業所の休みで、徳川美術館を鑑賞します。あとは今年の第三種電気主任技術者の問題に挑戦し、「理論」「電力」「機械」は9割以上の正答率でしたが、「法規」は7割程度と苦手科目なことを露呈すると同時に、第二種との難易度差はない印象を持ちました。

2021年8月22日 (日)

想定外の出題はあったものの

土曜日は第二種電気主任技術者の一次試験当日で、会場はポートメッセなごやのため、早起きします。想定外の出題はあったものの、合格点は超えているはず・・・。特に「法規」で低圧屋内配線工事の問題が出るとは思わず、昨年の第三種電気主任技術者の知識を思い出す感じでした。帰宅後はJリーグの神戸-鹿島を後半からDAZN観戦します。結果は1-0で鹿島が敗れ、攻撃が課題です。

日曜日は家で完全休養。録画した番組を視聴したり。試験疲れということで・・・。夜は大河ドラマの青天を衝けを視聴。短いシーンですが、小栗忠順と川路聖謨の最期が描かれたのは良かったです。川路聖謨自決のピストルは徳川美術館で展示されたこともあります。

大半の指揮を執ってしまった

月曜日と火曜日は複数の担当業務に取り組みます。水曜日は昨年度まで取りまとめていた仕事の手伝いだったはずが、大半の指揮を執ってしまった・・・。そして、定時で仕事を切り上げて、歯科へ通院します。木曜日は少し息苦しく、発熱はないものの、早めの退社で休養します。今週末が第二種電気主任技術者の一次試験ですから、勉強よりも体調管理が優先です。金曜日は営業部門との会議に同席して、海外の法令・規格を説明します。担当外の問い合わせも舞い込み、転送したものの、誰もやらずに私になる黄金パターンだろうな・・・。さらに資格試験の前日に眼鏡が壊れ、妻の車で眼鏡店に直行して修理できて、本当に助かり、あとは早寝早起きです。

2021年8月15日 (日)

一通りの準備はしたはず

金曜日と土曜日は第二種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、二次試験・論説問題の参考書を読み進めます。難関の二次試験を先取りしつつ、一次試験の知識の補強も図る作戦です。最初は全て頭に入らなくても、何度も読むと理解が進む感触があります。

日曜日も資格取得に向けた勉強で、「法規」の参考書に目を通します。来週末が試験本番になり、一通りの準備はしたはずですから、当日までは心配な箇所と公式の確認のみとし、無理な夜更かしは控えましょう。そして、自分の中では明確に来年以降の第一種電気主任技術者も意識し始めています。夜はJリーグの鹿島-徳島をDAZN観戦します。結果は3-0で勝利して、鹿島が暫定3位に浮上です。

2021年8月12日 (木)

己の計算力をぶつけるのみ

火曜日は解答が発表された、エネルギー管理士の試験を自己採点します。結果は「エネルギー総合管理及び法規」152/200点、「電気の基礎」146/150点、「電気設備及び機器」197/200点、「電力応用」181/200点で、合格点は6割以上のため、大丈夫なはずです。2課目は満点に近く、自信になります。あとは第二種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「電力」の参考書に目を通します。次の試験が控えていますから、油断しないようにしましょう。

水曜日と木曜日は第二種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「電力」「機械」「法規」の過去問題集を解き進めますが、3回目だと答えを覚えている・・・。「理論」は己の計算力をぶつけるのみです。

2021年8月 9日 (月)

試験自体の手応えは悪くない

日曜日はエネルギー管理士の試験当日で、そこそこの睡眠は取れたものの、腹具合の悪さと暑さが重なり、会場のポートメッセなごやに到着した時はぐったりでした・・・。完璧とは言えないまでも、試験自体の手応えは悪くない印象ですが、これだけ人が集まると、新型肺炎の感染リスクが心配です。電力応用の選択問題は電気化学が予想以上に難しく、照明を選択した判断が当たっていることを祈ります。

月曜日は昼頃まで睡眠を繰り返してしまい、間違いなく前日の試験疲れでしょう・・・。午後は第二種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「理論」の参考書に目を通します。夜はJリーグの湘南-鹿島をDAZN観戦します。結果は1-2で鹿島が逆転勝利です。

2021年8月 7日 (土)

肩の力を抜いた最終調整

水曜日と木曜日は問い合わせが少なく、以前より構想していた担当業務に着手できました。金曜日は昨年度まで取りまとめていた仕事を手伝うも、事実上の主担当になっているような・・・。夕方には定時退社して、東京五輪の男子サッカー3位決定戦のメキシコ戦を後半からテレビ観戦します。選手の疲労が目立った印象で、結果は1-3で敗れ、戦術面の世界との差は予想以上に大きかったです。

土曜日はエネルギー管理士の試験前日で、過去問題集や出題範囲が重なる第二種電気主任技術者の「機械」の参考書に目を通し、肩の力を抜いた最終調整とします。よほどのことがなければ、合格できるはずで、あとはコンディションを整えて、早寝早起きです。

2021年8月 3日 (火)

近年稀に見る大熱戦で

日曜日はエネルギー管理士の資格取得に向けた勉強で、エネルギー総合管理及び法規の参考書に目を通します。来週末の試験本番まで最後の総仕上げです。あとはコンディション調整が重要です。

月曜日は複数の担当業務に取り組みます。火曜日は問い合わせが少なく、営業部門との会議資料の作成が捗りました。そして、少し早めに退社して、東京五輪の男子サッカー準決勝のスペイン戦をテレビ観戦します。結果は延長戦の末に0-1で敗れたものの、近年稀に見る大熱戦で、気持ちの入ったサッカーの面白さを再認識しました。スペインはパス回しだけでなく、守備も本当に強く、全力で戦っても勝てないのか・・・。メキシコとの3位決定戦に期待しましょう。

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています