責任逃れの正論のしわ寄せ
月曜日から金曜日は複数の担当業務に取り組みます。今週も以前の部署の業務を教えることが多く、だいぶサポートが必要な状況のため、自分の仕事が進みません・・・。あとはコンプライアンス重視の風土が強まり、正論ばかり言う人が幅を利かせているように思われ、不正はダメですが、時には杓子定規ではなく、現実的な判断も必要なはずです。責任逃れの正論のしわ寄せが、心ある人に集中するのだろうな・・・。帰宅後は第一種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、二次試験・計算問題の参考書を読み進めます。「電力・管理」は時間内に解ける気がせず、第二種とはレベルが違います。それでも解き方を追うことで、何とか理解はできそうです。
« 話がつながった瞬間の快感 | トップページ | 近年では最も面白かった印象 »
コメント