« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月26日 (日)

最近は深夜まで勉強する分

土曜日は第一種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「法規」の過去問題集を解き進めます。解くのは2回目のため、正解率は合格圏内に上がりましたが、過去問題でカバーできない出題も想定され、全く安心できません。第三種と第二種の復習に加えて、第一種特有の時事問題対策も必要です。私の場合、この科目の合格確率を上げることが、一次試験の合格確率を上げることですから。

日曜日も資格取得に向けた勉強で、「法規」の過去問題集を解き進めます。最近は深夜まで勉強する分、日中に眠く、効率が落ちている・・・。夜はJリーグの名古屋-鹿島をDAZN観戦します。結果は1-1のドローで、VARによる鹿島のゴール取り消しは納得がいきません。

2022年6月24日 (金)

自分がやるしかないという

月曜日から金曜日は問い合わせが異様に多く、担当業務に取り組む時間を確保できません。営業部門に頼られるのは嬉しいですが、さすがに限度が・・・。見て見ぬ振りができない性格が災いし、他部門の仕事を肩代わりするのも相変わらずです。あとは会社のノートPCのバッテリが膨らみ始め、交換を手続きするべきなのでしょうけど、忙し過ぎて、その時間がありません。今年度から部署のPC管理係になってしまい、誰にも頼めず、自分がやるしかないという・・・。今週は毎日、深夜まで電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、第二種の「法規」の参考書に目を通します。鬼門の科目ですから、第一種の過去問題を解く前に復習が必要と判断しました。

2022年6月19日 (日)

繰り返し解いて知識の定着

土曜日は第一種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「機械」の過去問題集を解き進めます。得意科目かつ解くのは2回目でも第一種レベルだと問題が難しく、記憶力が衰えた分は繰り返し解いて知識の定着を図り、選択問題の情報伝送・処理は捨て、苦手気味のパワーエレクトロニクスは他の分野でカバーです。夕方はJリーグの鹿島-京都をDAZN観戦します。結果は1-0で鹿島が勝利し、最近は勝てない試合が多かったので、復調に期待です。

日曜日も資格取得に向けた勉強で、「機械」の過去問題集を解き進めます。夜は大河ドラマの鎌倉殿の13人を視聴。本日で源範頼は退場ですが、さすがに追浜(横須賀市)の地名の由来の話はないか・・・。

2022年6月17日 (金)

任せると助けるの線引き

月曜日は以前の部署のサポートについて、仕事を引き継いだ後輩と面談して、任せると助けるの線引きをします。柄にも合わず、管理職のようなことをしてしまった・・・。火曜日は定時退社して、サッカー日本代表のチュニジア戦をテレビ観戦します。結果は0-3の完敗で、守備の綻びを狙われた感じですが、連戦による選手の疲労も否めず、現代サッカーにローテーションは不可欠ということです。水曜日は複数の担当業務に取り組みます。木曜日は新入社員に講義しますが、余計な話をし過ぎるのは恒例です。金曜日は然るべき事業所内の監査の準備が多過ぎて、他のメンバーに割り振る決断をします。助けてもらえないことが多い会社なので、どうなるか・・・。

2022年6月12日 (日)

今は日本が韓国を上回る

土曜日は第一種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「電力」の過去問題集を解き進めます。解くのは2回目ですが、1回目と同じ問題を間違える等、知識の定着が不十分なことがわかり、3回目が必要のようで・・・。午後はJリーグ・ルヴァン杯の試合状況をチェック。残念ながら、鹿島の敗退が決まり、他のタイトルに期待です。

日曜日も資格取得に向けた勉強で、「電力」の過去問題集を解き進めます。深夜はサッカーU-21日本代表のアジア選手権・準々決勝の韓国戦をDAZN観戦します。結果は3-0で勝利し、葉山町出身のFW鈴木唯人選手の2ゴールは嬉しいです。かつては韓国が日本より若干上でしたが、今は日本が韓国を上回る試合が多いです。

2022年6月10日 (金)

力の差を見せつけられた感じ

月曜日は早めに退社して、サッカー日本代表のブラジル戦をテレビ観戦します。結果は0-1で敗れ、日本は枠内シュートゼロと攻撃が通用せず、ブラジルには点数以上の力の差を見せつけられた感じです。火曜日は以前の部署のサポートに時間を取られ、本務に着手できず、関わり方を見直すべきか・・・。水曜日は強制的に定時退社で、歯科へ通院します。木曜日は複数の担当業務に取り組みます。金曜日も定時退社して、サッカー日本代表のガーナ戦をテレビ観戦します。結果は4-1で勝利し、鹿島のFW上田選手がようやく先発出場できたものの、ゴールがなかったのが残念で、もう少しMF陣がパスを出してくれても良いのになと思ってしまいました。

2022年6月 5日 (日)

全盛期の数学力に近づいた

金曜日は事業所の休みを利用して、古いアナログテレビを廃却します。併用していた地デジチューナーが数年前に壊れ、視聴不能のまま、放置状態だったもので・・・。少しずつ物が増え、家が手狭になり始めており、妻と一緒に整理中です。午後は第一種電気主任技術者の資格取得に向けた勉強で、「理論」の過去問題集を解き進めます。計算の速度も上がり、全盛期の数学力に近づいた感じです。

土曜日と日曜日も資格取得に向けた勉強で、「理論」の過去問題集を解き進めます。電子回路が苦手分野のようで、選択問題なのが救いです。他にも弱点はあるため、補強に努めましょう。歳のせいか、計算問題主体の勉強は集中力を消耗し、一日中は疲れますね・・・。

2022年6月 2日 (木)

視力が維持できているうちに

月曜日は休暇を取得して、緑内障&白内障疑いの定期検診で眼科に通院します。悪化はしておらず、経過観察を継続となりましたが、医師の見立てでは悪化が始まったら、急速に進行する可能性があるとのこと・・・。視力が維持できているうちに、やりたいことをやるのみです。午後は部屋の整理を進め、休暇を有効活用できました。

火曜日と水曜日は複数の担当業務に取り組みます。営業部門からの問い合わせが多く、以前の部署のサポートにも追われ、なかなか忙しい・・・。木曜日は定時退社して、サッカー日本代表のパラグアイ戦をテレビ観戦します。結果は4-1で勝利し、親善試合に一喜一憂できませんが、MF鎌田選手は以前よりも凄みを増していました。

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています