« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

自信を完全に取り戻せました

金曜日は井沢元彦著「逆説の日本史」新刊を読破します。東アジア史は面白かったですが、朝日新聞批判の繰り返しは健在ですね・・・。

大晦日の土曜日は一年の締め括りとして、例年は妻と一緒に熱田神宮の大祓(おおはらえ)の儀に参加しますが、今回も見送り、家で過ごします。今年を振り返ると、第二種電気主任技術者になり、第一種電気主任技術者の一次試験にも合格できたのは本当に大きく、会社で失った自信を完全に取り戻せました。仕事でも海外の法令・規格の資料の総集編を社内公開し、経営よりも教育という進むべき道が見えた気がします。来年も健康には留意して、勉強し続けましょう。春にはコロナ感染もあったので・・・。それでは、良いお年を。

2022年12月29日 (木)

労働安全コンサルタント

月曜日から水曜日は営業部門や他部署からの問い合わせ対応に追われます。あとは職場の安全関係のルールで納得できないことがあり、自分が労働安全コンサルタントになって、巡視者に指摘されても返り討ち(?)にすることを思いつきました。第一種電気主任技術者の資格取得で試験科目も一部免除になり、早速、帰宅後に過去問題を調べると、決して簡単ではなく、通関士の方が優先かな・・・。

木曜日は昼頃まで睡眠を繰り返してしまい、午後は資格試験の勉強優先で後回しにしていた、部屋の整理を始めますが、考えながらの作業のため、時間の割に進まない・・・。録りためた番組視聴や読書など、後回しにしたことをやり切るのに、あと1ヶ月は要しそうです。

2022年12月25日 (日)

大きな変革があるようで

土曜日は昼頃まで睡眠を繰り返してしまい、完全に毎週末の恒例行事です。午後は来年1月に3回目のコロナワクチン接種と、2月にはマイナンバーカードの受取を予約できて、安心しました。どちらも春日井市では年内に予約が取れず、年明けになるのは仕方ないか・・・。

日曜日はさわやかウォーキングに参加して、中岡崎駅周辺を散策する予定でしたが、前日の降雪と寒冷による路面凍結が心配なため、見送りということで・・・。代わりに家で完全休養。来年度の第三種電気主任技術者試験の方針を確認したり。大きな変革があるようで、私は将来的には指導者の道を視野に入れ始めており、そのためには傾向の変化の把握は欠かせません。夜は年賀状を書きます。

2022年12月23日 (金)

己しか信じない方が身を守れ

月曜日は起床後、サッカーW杯決勝の試合結果をチェック。前日にテレビ観戦していたものの、途中で断念したので・・・。延長PK戦の末、アルゼンチンが優勝しました。火曜日から木曜日は自身の担当業務に取り組みつつ、同じ部署のコロナ感染者の仕事も代行します。金曜日は以前の部署で指揮を執っていた仕事の残務で、私の経験上、手が回らなくて着手できず、やらなくても逃げ切れると思っていた案件は、かなりの確率で数年後に顕在化することが多く、そうならないよう、今年度中には全てを潰し切る所存です。会社では人に頼んでも、やってもらえない経験をし過ぎた分、猜疑心が強くなってしまい、己しか信じない方が身を守れ、精神的にも楽ですから。

2022年12月18日 (日)

三浦氏にスポットが当たった

土曜日は家で完全休養。昼頃まで睡眠を繰り返した後、録画した番組を視聴し続けます。夜は高校時代からの盟友達とオンラインでやり取りします。若い頃は仕事と趣味は分けるべきと思っていましたが、歳を重ねると体力・家庭面での時間の制約に気づき、仕事でやりたいことができるのが最も効率的との認識に変わりつつあります。

日曜日は年賀状を印刷したり。夜は大河ドラマの鎌倉殿の13人の最終回を視聴。三谷幸喜さんらしい脚本で、面白さは健在でしたが、現代的なドラマにならざるを得ないのは仕方ないか・・・。何よりも私が最も関心を寄せる時代と、現在の横須賀を本拠とする三浦義村や和田義盛の三浦氏にスポットが当たったのが嬉しかったです。

2022年12月16日 (金)

こればかりは仕方ないです

月曜日は複数の担当業務に取り組みます。火曜日は午後半休で退社。名古屋駅で妻と合流した後、年末年始の買い物などの用事を済ませます。最近は集中気味だった仕事も落ち着き、ようやく休暇を取得して、家のことに頭を回せるようになった感じです。水曜日は以前より構想していた、新たな海外の法令・規格の資料作成を進めます。アイデアを実行する時間があるのは嬉しく、昔は目先のことで手一杯で、解決策がわかっているのに着手できないのは大きなストレスでしたから・・・。木曜日と金曜日は同じ部署でコロナ感染者があり、私は濃厚接触者ではないものの、仕事の肩代わりに追われます。誰もが感染し得ることですから、こればかりは仕方ないです。

2022年12月11日 (日)

さすがに目が疲れました

土曜日は家で完全休養。夜は大学時代の友人の異文化研究会・はーゆー会長とオンラインでやり取りします。互いの資格試験の意見交換で気づいたこともあり、有意義な議論ができました。私は海外の法令・規格等、営業部門からの問い合わせ対応が主な職務ですが、それに加えて、電気主任技術者の資格取得を目指す若手社員への助言役も目指してみようと思います。会社に変革の兆しがある今がチャンスで、要望が通らない時は社外でやれば良い話です。

日曜日は録画した番組を視聴し続け、資格取得に向けた勉強優先で録りためた分ですが、さすがに目が疲れました。あとはサッカーW杯でブラジルに競り勝ったクロアチアと大躍進のモロッコに期待です。

2022年12月 9日 (金)

決勝トーナメントの壁は厚く

月曜日の深夜はサッカーW杯・日本代表のクロアチア戦をテレビ観戦します。結果は1-1で延長PK戦の末、W杯敗退となってしまいました・・・。決勝トーナメントの壁は厚く、ベスト8は簡単ではありません。私は日韓W杯の「にわか」からサッカー観戦を始め、この20年間で最大の変化は日本人選手の海外移籍が普通になり、強豪国を恐れなくなったことです。日本サッカーの未来は明るいですが、アジアでは追われる立場のため、W杯出場を当然と思ってはいけません。火曜日から金曜日は複数の担当業務に取り組みます。モチベーションは会社から与えられるものではなく、自分で見つけるもので、暴走と言われようが正しいと思った道を突き進むのみです。

2022年12月 4日 (日)

武士の信念を貫く生き様

土曜日と日曜日は家で完全休養。録画した再放送の人形歴史スペクタクル平家物語を視聴します。自分のバイブルは何かと問われたら、私は迷うことなく平家物語と答えます。当時の武士の信念を貫く生き様は、小学生の私の心に響くものがありました。本放送から30年弱の時が経過し、歴史文献の研究が進み、描かれている人物像が現在の定説と異なるのも興味深いです。あとはマイナンバーカードの交付を申請したり。視力低下により小型特殊自動車運転免許を更新できず、身分証明書を喪失する事態を想定した保険ということで・・・。今まで電気主任技術者の資格取得に向けた勉強一色だった分、家のことができていないため、それを挽回しなくては・・・。

2022年12月 2日 (金)

チームを助けていました

木曜日は強引に定時で仕事を切り上げ、早めに就寝します。金曜日は明け方に起床して、サッカーW杯・日本代表のスペイン戦をテレビ観戦します。前半はスペインが優勢で、これは厳しい・・・と思っていました。ところが今回も後半から試合の流れが変わり、結果は2-1で逆転勝利し、グループ1位での決勝トーナメント進出を勝ち取る大快挙です。途中出場したMF三苫選手の突破力とDF冨安選手の守備力が際立っていましたが、個人的には何と言っても攻撃の起点となった、横須賀出身のMF伊東純也選手です。システム変更や選手交代によって複数ポジションをこなす器用さも見せ、チームを助けていました。スペインはボール支配率を過信していた印象です。

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

侍り社グループ

友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています