« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

悪い一年ではなかったかな

日曜日と月曜日は夕方に発熱し、夜中には高熱となるも、翌朝には熱が下がるパターンを二日も繰り返して、肺炎の症状と思われます。呼吸器疾患との付き合いが長い私からすれば軽症の部類で、悪化させないように休養が第一です。会社の納会でやられたか・・・。

大晦日の火曜日は家で過ごします。今年を振り返ると、仕事に占める割合が高まるも、会社の新人事評価制度にも助けられ、待遇が良くなったことを考えれば、悪い一年ではなかったかな。一方、技術書制作をはじめとした創作活動の進捗は芳しくなく、来年はもっと会社とは距離を置かなくてはと思いました。根が真面目で責任感が強い分、やりがい搾取に陥りがちなので・・・。それでは、良いお年を。

2024年12月28日 (土)

自身の24年間も思い出され

月曜日から水曜日は複数の担当業務に取り組みます。あとは海外の法令・規格の資料をまとめた総集編と、その要約版を改定して社内公開しますが、当初ほどの反応は得られず、自主改善活動が当たり前に見られている・・・。木曜日は本社との打合せで各方面から頼られることが多いです。金曜日は今年最後の出勤日で、夕方の納会には付き合いで参加するも、酒を飲みまくる雰囲気について行けず、途中で離脱して仕事に戻ります。来年の納会こそ欠席かな・・・。

土曜日は昼頃まで睡眠を繰り返した後、家の用事です。あとは録画していた小田和正さんの「クリスマスの約束2024」を視聴。初回から最終回までの自身の24年間も思い出され、感慨深かったです。

2024年12月22日 (日)

物を言うのは個人の実務能力

火曜日は仕事中に倦怠感があり、夜には発熱して、インフルエンザか肺炎を覚悟しましたが、翌朝には熱が下がって良かったです。水曜日から金曜日は海外の法令・規格と通関士試験合格の知識の相乗効果で、複数の仕事を進められ、最後に物を言うのは個人の実務能力ですね。マネジメント能力だけでは一人で何もできませんから。

土曜日と日曜日は家で完全休養。昼頃まで睡眠を繰り返した後、録画した番組を視聴したり。今週は風邪の症状が続いて、良くも悪くも会社の担当業務に代わりはいないため、回復傾向に安心しました。あとは年賀状を印刷し、私にしては早めに書き上げました。年賀状じまいの方も何人かいて、枚数は年々減っていくのだろうな・・・。

2024年12月16日 (月)

天守閣の復元は史実に沿って

日曜日の午後は小倉城を訪れ、特徴的な四階よりも広い五階の展望台は喫茶店になっており、韓国人観光客が多かったです。幕末に攻め込んだ長州藩に対抗するため、戦略的撤退で自ら城を焼いた小倉藩の幕府への忠義を知ることができました。そして、天守閣の復元は史実に沿って、破風をなくして欲しかったです。小倉城庭園を散策後、東海道・山陽新幹線で春日井に戻ります。夜は大河ドラマの光る君への最終回を視聴。酷過ぎた昨年よりはマシだったかと・・・。

月曜日は休暇を取得して、昼頃まで睡眠を繰り返した後、録画した番組を視聴したり。現在の体力だと旅行の翌日の休暇は正解でした。年賀状も購入しましたが、値上げ幅の大きさを感じましたよ・・・。

鉄道ファンから歴史ファンに

土曜日の夕方は別府タワーを訪れ、撤去されたネオンの開閉器と高圧カットアウトの展示があり、電気主任技術者として、一人で喜んでしまいました。夕食は地元の居酒屋でとても美味しく、その後は早めに就寝しますが、会社の夢を繰り返し見て目が覚めるという・・・。

日曜日は特急「ソニック」で別府駅から小倉駅に移動して、駅ビル内にホームがある北九州モノレールに乗り換えます。子供の頃から乗車したかった路線の一つで、TOTOミュージアムを訪問するため、香春口三萩野駅まで往復し、小倉駅周辺で昼食後、ヴェハーリ(仮)氏&Juuma会長親子と別れます。そして、鉄道ファンから歴史ファンに切り替え、第二次長州征伐の舞台となった小倉城下を散策です。

日本唯一の二重式観覧車

土曜日は北九州旅行に出発。東海道・山陽新幹線で小倉駅へ。特急「ソニック」に乗り換えますが、振り子式のせいか列車酔いに・・・。高校時代からの盟友である、ヴェハーリ(仮)氏&Juuma会長親子と別府駅で合流します。昼食後に遊園地のラクテンチへ移動して、急傾斜のケーブルカーに驚き、あとで調べると平均勾配日本一とも言われ、ほぼエレベーターですよ・・・。ここの目玉は日本唯一の二重式観覧車になり、実際に乗ると軌道が面白く、大人の方が大喜びです。これもあとで調べると元は宝塚にあった観覧車の分割された半分で、もう半分はミャンマーにあり、種類は異なりますが、閉園した横浜ドリームランドにあったゴンドラが動く観覧車を思い出しました。

2024年12月13日 (金)

ようやく認められた気がします

月曜日から水曜日は複数の担当業務に取り組みます。木曜日は本社との打合せで通関士試験合格がブランド力(?)を発揮して、信頼を得ることに成功しました。今までは昇進試験に受からない平社員の発言は軽んじられる感があり、肩書があると重みが違います。代わりに資格に恥じないよう、勉強は怠れませんが・・・。次は第一種電気主任技術者を役立てたいところです。今年度に改定された新たな会社の人事評価制度により待遇も向上し、ようやく認められた気がします。長かったなあ。金曜日は海外の法令・規格の資料をまとめた総集編と、その要約版の改定に着手します。そして、鹿島の新監督は鬼木達氏に決まり、来季でなくともタイトル獲得を期待したいです。

2024年12月 8日 (日)

Jリーグの面白さと怖さです

土曜日の午後はJ1昇格プレーオフ決勝の岡山-仙台をテレビ観戦します。結果は2-0で岡山がJ1昇格を決め、良いサッカーをしていました。着実に力をつけている岡山はそう遠くないうちに昇格すると思っていたので、次は来季のJ1定着と上位進出を期待しています。

日曜日はJリーグの鹿島-町田をDAZN観戦します。結果は3-1で鹿島が勝利するも今季は5位でACL2出場権は得られませんでしたが、終盤の無敗は来季につながります。神戸がリーグ連覇と天皇杯優勝の二冠の一方、名門の磐田のJ2降格が決まり、何が起こるかわからないのがJリーグの面白さと怖さです。そして、契約更新されない選手の情報を聞く都度、プロの世界の厳しさを感じます。

わかっていても動いてしまう

月曜日から金曜日は複数の担当業務に取り組みます。エクセル関数を駆使してのデータ処理や通関士試験の知識を活かす等の成果を上げても、一人で仕事をしている故、理解してくれる人がいないのが寂しい・・・。積極的に意見を述べたり、仕事を引き受けたりして、さらに頼まれ事が増え、何もしないのが得とわかっていても動いてしまうチキンレースの弱さで、祖父と父親から続く血筋なのだろうなあ。

土曜日はさわやかウォーキングに参加して、稲沢駅周辺を散策します。1時間強で歩き終え、今まで参加した中で最短のコースだったのではないでしょうか。公開中のJR貨物稲沢駅に立ち寄った後、名古屋駅で昼食を済ませますが、以前よりも人が増えているような・・・。

2024年12月 1日 (日)

平安時代の元寇とも言える

土曜日は徳川美術館を鑑賞します。午後はJリーグのC大阪-鹿島をDAZN観戦します。結果は0-2で鹿島が勝利するもACLE出場権は得られず、神戸のサッカー天皇杯優勝で枠が回るACL2出場権が今季の現実的な目標か・・・。夜は大学時代の友人の異文化研究会・はーゆー会長とオンラインでやり取りします。近況報告と時代劇の話に加え、時事ネタの議論でも盛り上がれるのは楽しいです。

日曜日は妻の実家の窓に防災用ガラス飛散防止フィルムを貼りに行きます。夜は大河ドラマの光る君へを視聴。平安時代の元寇とも言える、刀伊の入寇が描かれ、活躍した藤原隆家の子孫の池禅尼が源頼朝を助命し、武士の世につながると思うと歴史は面白いです。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

侍り社グループ

侍り社友人のブログ

鉄研先輩のブログ

ネット知人のブログ

応援しています